[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
リプレイでアドバイスをもらうスレ
1
:
名も無き新兵
:2013/07/19(金) 00:11:39 ID:GFKOgsRY0
dossierを見せられても具体的なアドバイスすることは不可能です
リプレイファイルを見せて、具体的なアドバイスをもらうスレです
・リプレイファイルとは
ゲーム内にて、 [メニュー] → [設定] → [ゲーム]のタブ → [戦闘録画を可能にする]の項目にチェックを入れると
インストールしたWorld_of_Tanksフォルダ内にある、replaysフォルダに戦闘内容を記録したファイルが生成されます
あとはそのファイルをアップロードすれば、誰でもその戦闘記録を見ることができます(クライアントのバージョンも明記できるならしておく)
・リプレイ範例(一言付け加えることにより、アドバイスの質が上がります)
どうしたらいいかわからなかった → 開始前にはどうしたかったのかを書くとgood
がんばったつもりだけど成績悪かった → 何を意識してどうがんばったかを書いておくとgood
俺は活躍したのに味方が糞 → マッチングメーカーに文句を言いましょう。活躍しても負けるときは負けます
俺は上手いけど、もっと稼ぐには? → あなたはアドバイスする側なので、返答に期待をしないようにしましょう
・リプレイで名前を見られるのが嫌
プレイ内容に興味があっても、プレイヤーには興味ない人がほとんどです
youtubeなどでプレイ動画を見たことがあっても、そのプレイヤー名を覚えてないのと同じです
逆に、将来有望と思われれば、クランなどにスカウトされる良い効果があるかもしれません
・アップローダー
http://ux.getuploader.com/wgloader/
http://wot.tank.jp/upload/
http://rusty.tank.jp/upload/
820
:
名も無き新兵
:2016/05/17(火) 21:04:57 ID:IRuOWUKM0
>>819
ずいぶん日か経ってるのにありがとうございます
乗員もクロムウェルから持ってきたんですけどパーク見直した方がいいですかね?あとパーツは真似させてもらいます
六感の事も頭出しの事もとにかく雑になってたみたいです
しばらく欲張らずにその辺り意識してプレイします
マップに関しても理解不足だったんで助かります
とりあえず東から攻めるんだろ意識だったんで、もっと走り回って撃てる場所探してみます
821
:
名も無き新兵
:2016/05/22(日) 14:46:21 ID:2Yrx6BdM0
http://wotreplays.com/site/2706670?secret=df790b44b6f847121cd53b6678880d82
プレイ自体には見るべきところはないのですが、最後の味方T29のAPが自分のどこに着弾したのかが気になって仕方ありません。
多少の撃ちおろしにはなっていたとはいえ、あの角度でも車体を貫通されたのでしょうか?僅かに砲塔後部が見えている気もするのでそこかな?とも思うのですが
被撃破の瞬間Loweにカメラを強制的に戻されてしまうため、T29からの砲弾の軌跡もよく見えません。
被撃破時でも正確な被弾箇所を知る手段などありましたらご教授ください。
822
:
名も無き新兵
:2016/05/26(木) 17:24:15 ID:5ECvAbuQ0
http://ux.getuploader.com/wgloader/download/738/FV4202%28P%29%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%9C.wotreplay
エル・ハルフ、FV4202(P)を使用。
自分の悪い所を煮詰めて濃縮したようなプレイです。
HTに着いて行った後ポジションを変えようとした時のミス、ポジションを変えた後に射てる場所が見つからず頭を出しては
無駄に敵に射たれてしまったり、ウロウロするだけで敵の的になって発砲する機会もなく
戦闘が終わってしまう酷いプレイです。
このリプレイだけじゃなく、他の試合でもポジションの取り方や、初動でどう判断して良い場所へ向かうかと言ったことに自身が無いので
この酷いリプレイを通してアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
823
:
名も無き新兵
:2016/05/27(金) 03:28:36 ID:bYEzu8R20
>>822
まず初動だけど、味方クロムBと糞犬がダッシュしていった丘に行く。
北側のセオリーだけど丘側はハルダウンできる車両が、822氏が行った平地側は弾受けできる車両が行く場所なのを認識すること。
FV4202(P)の足じゃ無理かもしれんけど、あそこはA1に行く敵から通行料取れる。
次に自走を警戒する立ち回りができていないこと。
平地側に開幕行って敵のT34に撃たれたあたり、味方の射線気にして外側から顔出したんだろうけどあの場所は自走の射線が通る。
その後丘側に移動した後も壁に張り付かないで自走の射線通る場所に行っちゃってる。
自分で自走を使えばなんとなく射線通る場所とか意識して避けれるようになるから、勉強のために使ってみてもいいかもしれない。
そして丘側に移動した後の動きだけど、味方T34に合わせて壁に張り付きながら奥にいる敵KV-85いるあたりの丘に牽制する。
丘の真下にいる敵T29と敵FV4202(P)は下でちょろちょろしてる限りは無視して味方の自走に焼いてもらえばいい。
敵T29が使ってるあの場所は、攻め確定の場面でない限り使うのはリスクが非常に大きい(多方向から射線通りやすい・逃げられない・攻めにくい・助けにくい)から覚えておく。
ちなみに今回丘側で使ってた緩やかな傾斜の場所、今回はハルダウン失敗してる上に敵T34に撃たれちゃってるけど使う分には強い場所で、
あそこでチラチラ顔見せておくと味方のT34とタゲ分散して結果的に敵KV-85いる辺りの戦線を押し込めやすくなる。
824
:
823
:2016/05/27(金) 03:30:44 ID:bYEzu8R20
×今回はハルダウン失敗してる上に敵T34に撃たれちゃってるけど使う分には強い場所で、
○今回はハルダウン失敗してる上に敵T34に撃たれちゃってるけど自走いないマッチで使う分には強い場所で、
825
:
名も無き新兵
:2016/05/27(金) 22:58:34 ID:s/sey1i.0
>>823
このマップで自分の車両が何処で何が出来るか全く把握できてませんでした
あと自走砲対策ですが、あまり自走砲を使ったことがないのでこれを機に使ってみようと思います。
他の車輌でも結構自走砲に狙われる事が多いので遮蔽物があるなら壁貼り付きも意識します
全体の流れで丁寧に解説していただいてありがとうございます。
解説とリプレイを見返して自分が何ができたか反省させてもらいます。
こんな酷いリプレイにしっかり解説いただいて改めてありがとうございました。
826
:
名も無き新兵
:2016/06/20(月) 01:28:41 ID:Wa2Gb0AI0
LTや快速車両で初動でやることやること裏目にでてショボ沈ばかりなのでアドバイスを頂きたいと思います。
あまりに多すぎるので直前の2つを置いておきます。
http://ux.getuploader.com/wgloader/download/745/%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88.wotreplay
http://ux.getuploader.com/wgloader/download/744/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%BB%E5%B4%96.wotreplay
直近wn8が300ほど下がるくらいアホみたいに死にまくっているので自分の判断が全く信用できなくなりました。
いったい何を見て初動を決めれば良いのか教えてほしいのです。
今まで5000戦してきましたが戦績が上がるどころか、やればやるほど戦績が下がっていくのでどうしたら良いか教えて下さい。
827
:
名も無き新兵
:2016/06/20(月) 02:47:04 ID:FZT5tGiI0
コメット
北組が少ないのにB1は行きすぎな気がする→D1の岩や稜線で味方と迎え撃ったほうが良い
B1でELCがいなくなった時点で南下した方が良かった→クロムに撃たれた時の判断が遅い
自陣に戻るときのクロムから受けたのは視界が切れてないのに動いたから→六感光ったら視界が切れるまで待つ
あのときの猫は迎え撃たない→HP差で倒されるのは確実、そのままの勢いでNDK、迎え撃つなら迎え撃つで決める
クルセ
T67は倒しに行けた→稜線を使えばノーダメで勝てるかも
初動のポジは窪地じゃなくて窪地の上の方が大事→窪地と中央を撃てる
逃げるときにそのルートはダメ→そのまま自陣の方に崖から降りたほうが良い、中央に行って死ぬより落下ダメもらって生きるほうが良い
逃げるときに止まらない→そこにいることはばれてるから撃つ準備をされる
六感が有効活用できてない→六感は発見されたかどうかも重要だけど次の行動を決めるためも重要
初動に行く場所を決めてるのは良いけどその次を考えてない&なんで強ポジなのかが分かってない
稜線の使い方が分かってない→相手は遮蔽物がない&自分はある&フェイントができる&自分のリロード時間で攻められる&飛び出しうちの被弾面積が少ない
全体的に動きに迷いが感じた→迷うより直感で決めたことやった方がなんでダメかわかりやすいからそっちをお勧めする→迷って死んだのは理由が迷ったから、直感はそのときやってはダメなことをしたから
戦績見た感じ国と車種が偏ってる→自分で使った方が弱点や俯角、短所、長所が分かりやすくて相手の時に対処しやすくなる
初動決めるのは相手の快速車両の数、LTの数、自分の方にくる味方の数と種類、自分のティア
相手のLTが来るだけで通行料取られる可能性が大幅に上がる
特に自分の方にくる味方の数と種類と自分のティアが大事→有利ポジは相手も来るわけだから来るだろう相手と味方の計算が必要→マップの敵の発見を見る
やっぱいろんな車両使った方が戦績は上がるよ、自分の持ってる情報量が色々使ってるかどうかでかなり変わるからね
特に快速ばっか使ってると撃ち合いがうまくならないからね
間違ってたらスマソ
828
:
名も無き新兵
:2016/06/20(月) 02:50:14 ID:FZT5tGiI0
訂正
X B1でELCがいなくなった時点で南下した方が良かった→クロムに撃たれた時の判断が遅い
O B1でELCがいなくなった時点で日虎の方に張り付きに行ったほうが良い→クロムの射線を切る、張り付いても自陣に戻れる
829
:
名も無き新兵
:2016/06/20(月) 03:15:59 ID:hVu9jrH60
>>826
1個目
初動は快速戦車でコメットならB1まで突っ切るのも有り
ただ相手の快速戦車が多く、B1にいるとA5にいる敵や自走にやたら撃たれるから、
余程味方が攻撃的じゃない限り、長居は出来ない。
味方日虎がもうちょい攻撃的ならそのポジで良かった気がする。
B1着いた時に、クロム、クロムB、ELC2輌が確認されたんだが、
やたらELCを気にしてる感があった。撤退してるELCに一撃入れようと飛び出すぐらいだし
正直ELCの車高と速度考えると、撃てても当たらない可能性が高い
それなら近くのクロムをガン見で良い
クロムに撃たれた時に砲身向けて射撃してたけど、もっと照準絞ってもいいよ
耐久にかなり差があるし、2,3発の被弾は許容範囲
あとはガン見しながら味方がどう動くか期待かなあ
その後、撤退した際、中央崖下にELCが突っ込んでたんだけど
タイミング的に敵は味方日虎を気にしてる可能性もあったから、
強引に、ラムしてでもELC絶ころで良かった。そもそも中央の味方は少なめだし
E3まで撤退して満身創痍寸前
岩場に隠れてチラ見してたけど、(クロムorクロムB警戒?)
そこだとA5の茂みにいる敵から割と見られる
そこよりも、1,2ライン間の崖付近か岩からプチ登山してるクロム警戒が良い
あと撤退する時はスポット切ってからがいいよ
最後のヘルキャは…
下手に撃たずに、岩グルグルして自走に支援求むかなあ
830
:
名も無き新兵
:2016/06/20(月) 03:35:42 ID:hVu9jrH60
2個目
クルセに関しては
>>827
と同意見
T67に関しては稜線で頭出ししてDPMゴリ押しでいけた
結果的には降りちゃったけど、自陣寄りの崖下沿いはあかん
1ラインと自走から射線が通る
相手陣寄りなら相手の全ての射線を防げるよ
まあ後ろの味方が溶けてったし、
自分は中央に向かいつつ、T46始末してからT67絶ころして中央支援が限界かなあ
クロムとクロムB持ってるみたいだし、それで練習しつつ、コメットの乗員育成が良さげ
831
:
名も無き新兵
:2016/06/20(月) 05:01:47 ID:Wa2Gb0AI0
夜も遅くにありがとうございます。
・コメット
以前北スタートだった際に敵のコメットがA3に潜り込み、その後に後続がC1に到着という流れで
とても面倒くさく苦戦したんで真似してみようと思いました。
味方も少ないながら日虎が来てたんで行けるかと思ったんですが完全に自分の読みが甘かったと思います。
その後慌ててクロムに対処できなかったり糞猫相手にした時はウンザリして完全に諦めてました。
大人しくC1で睨み合うべきだったかもしれないです。
・クルセ
あの車両とTier帯だと中央をがっちり取られると予想してE3を取りに行ったんですが、T67と撃ち合いになって
最初の1発外した段階で自走の攻撃も怖いし相手を削り切れる気がしなくて逃げました。
そこからは窪地の味方も居なくなっていたし下に降りないで陣地側の崖から降りるべきでした。
後何よりT67と出会った時のこのTier帯名物絶コロというか特攻が怖かったんで付き合ってられるかって思ったのが逃げた理由の1つでもあります。
射ち合いが下手くそなんで要練習は自覚してます。
あとそんなに器用でないので、1車両もロクに使えないのにそんなに色々な戦車乗ったって駄目だと思って
あまり多く開発してきませんでしたが少しずつ開発始めたんで車両も増やしていきたいと思います。
初動なんですけど、足のある車両乗ると少しでも有利取りたくて走るんですが、味方の動き含めて上手くいかないんで
いっそ放棄して少し下った場所から眺めようかとも思ってます。
有利取りに行ってショボ沈するか、不利になって粘って死ぬかだったら後者のが良いのかなと悩んでます。
人によるかもしれませんが直感や運で動いても全くダメな人間なんで、もっと余裕持ってマップから情報得ないとダメみたいですね
全体的に生意気言ってる様で申し訳ないです、何やっても上手くいかなくて分けわからなくなってました。
なんとか現状のアホみたいに死んでバカみたいに戦績だけどんどん下がるクソの様な流れを変える為に
頑張ってみます。
832
:
名も無き新兵
:2016/06/20(月) 05:21:39 ID:Wa2Gb0AI0
かなり頭にきてるのと、眠さで文章ぐちゃぐちゃですいません
酷いプレイでしたがアドバイスありがとうございました
833
:
名も無き新兵
:2016/07/21(木) 13:27:04 ID:mWcZc7Rw0
ついさっきの試合なのですが、どう動くべきだったか教えて頂きたいです。
自分としては出来ることをやったつもりだったのですが結構いろいろ言われてしまって…
皆さんならどう動いたか、お聞かせ頂けると嬉しいです。
http://ux.getuploader.com/wotreplay/download/5/20160721_1222_germany-G119_Pz58_Mutz_44_north_america.wotreplay
http://wotreplays.com/site/2826237
#live_oaks-type89r-panzer_58_mutz
試合のリプレイと概要は上の通りです。
①まず初動、東に行く予定でしたが、TierTOPの戦車もその他の戦車の数も少なかったので北方面の支援に。
これは自分の技量がないので少数だとどのみち押し切られてしまうので、味方を支援した後にその味方に手伝ってもらうためです…
②暫くして思うように援護が出来なかったので東に転進、迎撃と偵察をするため右下東端を目指しました。
しかし転進中敵を発見したため予定を変更、窪地から偵察と攻撃を開始しました。
③窪地で戦っているとT32などが虎Ⅱとセンチュを攻撃し始めたのでそちらの対応に。
この時IS-7等の戦車にビビって積極的に攻撃しなかったのはまずかったかもしれません。
④T32らを撃破できたものの虎Ⅱ達は撃破されてしまいチャットで罵倒の嵐…
とはいえ無駄に死ぬこともできないので見ては自走に焼いてもらう作業に移行(ちゃんと出来ていたかは不明…)
⑤東の敵勢力が瀕死になってので吶喊、読みをミスり危ういところでしたが何とか共同撃破。
焦ってエンジンではなく履帯を修理しているのもマイナスでしょうか。
⑥最後は敵自走を片付けてもらって終了でした。
この試合、確かにビビリ過ぎや金弾への切り替え忘れ、他力本願など
反省すべき点は多々ありますが行動としては間違っていなかったのでは、少なくともプレイ時点では最善だと思っていました。
でも結果として味方にかなり怒られてしまったため、やはり間違っていたのだと思います。
何卒ご指南お願いいたします。
834
:
名も無き新兵
:2016/07/21(木) 13:51:12 ID:eBgHrlbA0
これは王虎の逆恨みやな
具体的に「湖の方からケツ撃たれてるからそっち先になんとかしてくれ」とかならともかくこいつはウキーウキー言ってるだけだし
「オレが嬲られてるのに見てるだけのお前ズルいオレと一緒に氏ね」って程度の文句よ
835
:
名も無き新兵
:2016/07/21(木) 14:06:36 ID:lw0M96gk0
でも初めはどうせやることないんだから線路超えない場所で偵察しても良かったかもなー
あとコリアンパットンとかが安直な裏周りしてる場面はちゃんと撃ちたいところ
836
:
名も無き新兵
:2016/07/21(木) 14:58:46 ID:mWcZc7Rw0
>>834
そう言っていただけると少々気が楽になります…
>>835
確かに孤立することや被弾にビビりすぎて仕事を疎かにした感がありますね…
全体的に臆病なプレイなのが一番の欠点かもしれません
837
:
名も無き新兵
:2016/07/21(木) 15:38:09 ID:UlONPiW.0
>>833
取りあえず喚いてる虎Ⅱは無視しておk。 彼が言ってるのは「Tier8の紙装甲MTで格上の敵と正面から殴り合え!」って事だよ?
ボトムの虎Ⅱであそこに残るってことは死は覚悟しておかないといけないんだし。
彼が何と喚こうと、勝利して経験値トップが貴方だったのは純然たる事実なんだから、今回はさほど間違ってなかったと思うよ。
南西スタートで南捨ての場合はあの窪地や丘を使って自陣に敵を引き込んで叩くのが正攻法なんだから、他力本願大いに結構、ボトムMTなんだから当然じゃない。
キチンとそのために逃げてるSPGやTDがいたのはラッキーだったね。
①50 100、センチュ1、ムッツだけでTier10戦場の前線を抑えられるわけがないのでごくごく順当かと。
②これは不要だと思う。折角南で殴り合いになるのを避けて窪地で待ってたのに、建物を使える同格以上の相手と遮蔽物無しで正面から撃ちあうのは無謀じゃない?
後ろに控えてる自走やグリレ15に撃ってもらえるように敵を引き込めば済む話。
しかも窪地には自車と自走しかいない=建物の虎Ⅱとセンチュ1が死んだら誰が自陣を見るの?ってことなので、余計に行くべきじゃないと思うな。
③優先度的にT32が最優先で対応しないといけないので間違ってないと思うよ。
⑤グリレ15も一緒に連れていくべきだったね。彼と仕掛けるタイミングを合わせて攻めればもっともっと簡単にローリスクで処理できたはず。
たまたまIS-3の弾を履帯で受けられたから、たまたまM53/55の弾がIS-7に当たってたから、たまたま敵自走の弾が直撃しなかったから生きてるってだけだからね?
M53/55が50 100が見つけるであろう敵自走のほうを向いてたらやばかったかもね。
あと気になったことと言えば、窪みの中から茂みを使って撃ってた時に撃った後即引っ込まないのはなぜ?
撃てば見つかる距離ってのはミニマップ見ればわかるはず(わからないならWikiの視界と被発見の項目を読んでね)だし、発見されたかどうかを知る三秒後はまだ装填中だから取りあえず撃ったら隠れたらいいんだよ。
あと撃ってばれた後の自走回避やスポット切りももうちょっとしっかりね。今回はなぜか自走に狙われなかったから良かったけど、
あれじゃあ自走にぶっ飛ばされてもおかしくなかったよ。一度発見されると最長10秒くらいはマップに表示され続けるから、その間は敵からの射線を切りつつ自走回避でモゾモゾしとくだけで生存率は上がるはず。
それに同じ茂みから顔を出し続けたらそこに照準を置かれるから辛いよ?
長文になっちゃってごめんね。
838
:
名も無き新兵
:2016/07/21(木) 16:19:45 ID:mWcZc7Rw0
>>837
ご丁寧にありがとうございます!
⑤は自分でも本当に運が良かっただけだと思います…正直IS-7と鉢合わせたとき既にやらかしたと思いました。
撃ってすぐに引っ込まないのは視界システムを理解できていないのもありますがつい欲が出てしまって…
照準を絞る手間が無いのは利点ですが欠点の方が多いのは明白ですね
無駄な被弾を抑えるためにもしっかり隠れようと思います。
自走も重戦車に乗っているときはしっかり回避動作を入れるのですが今回は飛んでこないのもあって油断していました
茂みの使い方と合わせて今後注意します。
見れば見るほどミスの宝庫でお恥ずかしい限りですが勉強になりました。
839
:
名も無き新兵
:2016/07/21(木) 16:50:02 ID:/2j6SL6.0
>>833
まず初動引き返したのは良い判断
13:00ごろ 街に入っていいと思う 前まで詰めてきてる虎2とT10は被ダメ0で撃ちに行けそう
実際に行かないとどうなるか分からないけど
11:45 後ろにグリレも控えてるし、防衛のポジションとしては非常に良い
10:40 スナイパーモードで稜線の確認をしながら出たほうが良い
9:25 STA2は無理に多少無理しても倒しにいっていい場面
6:05 50メートル視界取りに行くのはいいけど横を走り抜けるのは謎 行くとしてもグリレを待とう
それからオートエイムでIS7を撃つのはNG このあたりは運だけで生きてる
全体的に
基本的に発砲したら発見されると思って動いたほうがいい 第六感が発動してから下がるのは遅すぎる
そもそもCDCもISUも砲塔が自分の方を向いてる時点でばれてると思わないと
それからハルダウンでの撃ち方が下手
具体的には君は 前に出る→スナイパーで狙う→撃つ になってることが多い
そうじゃなくて 敵のいる方向を確認する→スナイパーモードにする→稜線から顔を出す→撃つ のほうがお勧め
君のはせっかくのハルダウンが車体まで見えてることが多い
街に入るようにアドバイスしたけど技量の低いプレイヤーが行くと無駄に弾を受けて死にかねないから参考程度で
虎2に関しては837と完全に同意見
837と同じこと言ってるとこもあるけど、二人から言われるってことはよっぽど気になるってことだな
840
:
名も無き新兵
:2016/07/21(木) 17:08:44 ID:mWcZc7Rw0
>>839
やはり後半の動きがかなり雑で危ういようですね、反省です…
どうも撃ったら隠れるが身についていないようなので意識して動いてみます。
ハルダウンでの撃ち方については大変参考になりました!
周囲が見えなくなるのが怖くて出てから撃っていましたがおっしゃる通り普段から車体を抜かれてしまうことが多かったです。
街に関しても技量がない上軽装甲での市街地近接戦闘に慣れていないので言われた通り参考として受け取らせていただきます。
見てもらうことで新しく課題も見つかりました
ご指摘ありがとうございました!
841
:
名も無き新兵
:2016/07/27(水) 00:55:24 ID:Tbz17qUI0
8top プロホロフカ 通常戦
プラトーンのユニカムさんが重戦車でルートを西にとった試合なのですが、ちょっとこの初動の判断についてお訊きしても良いですか。
恥ずかしながら私はマッチング表からは不安要素しか目につきませんでした。
かなり雑に動いてますのでどうか私のプレイは流してください。
http://wotreplays.com/site/2835502
#prokhorovka-takatakatan-m46_patton_kr
842
:
名も無き新兵
:2016/07/27(水) 04:24:46 ID:w671wrlI0
>>841
敵の西ルートに来そうな敵を考えて、IS-3をAPで抜けそうなのがチャリオティアしかいないから突っ込んでるんじゃないかと。
他にも抜ける可能性のある車輌はいますが、WN8レート的に金弾は使わないから動いてれば大丈夫って判断だと思います。
あと東側は戦線が丘で膠着しやすく、ユニカムでも戦況を動かすのが難しいからの西攻めなんだと思いますよ
843
:
名も無き新兵
:2016/07/27(水) 20:59:52 ID:Tbz17qUI0
レートからも判断していたのですね。
ありがとうございます。
844
:
名も無き新兵
:2016/07/28(木) 11:29:53 ID:WzEbJaNs0
プロホロ西は取れれば強いからねぇ。
似たような感じで、トップの少ないteir6戦で自車OI、敵にTOP駆逐がいない。
みたいな状況だったら、装甲に任せて先頭で突破を試みることはあるし、
後ろから2両位撃ってくれれば、割合成功する。
いつでもできるわけじゃないから、それが常に正解だと勘違いしちゃうとダメだけどな。
845
:
名も無き新兵
:2016/07/28(木) 16:47:43 ID:3CT2iCxc0
カレリア南 4-6 通常戦 sherman3
南東の丘確保したあとなんだけど北にSU-100Yがいることはわかってたから回りこみたかったんだけど、
中央に出たのが駄目だったのかな
これうまいこと岩陰で敵をやり過ごしたほうが良かったのかね
846
:
名も無き新兵
:2016/07/28(木) 19:45:07 ID:3CT2iCxc0
>>845
あっリンク貼ってなかった
これ
http://rusty.tank.jp/upload/upload.cgi?get=19064
847
:
名も無き新兵
:2016/07/28(木) 23:13:36 ID:1kKkC0a.0
こういう時は北の味方が見つけた迂闊な敵を南が撃って、南が見つけた迂闊な敵を北が撃ってとするのがいい
迂闊な敵が居なくなったらそれから空いてるとこを探す
848
:
名も無き新兵
:2016/10/26(水) 21:53:05 ID:d7OeIyqQ0
MODの整理しようと思ってアンスコしてから入れなおそうとしたら更新サービスに接続できないけど対処方法わからん
調べたらスペース入ってるから削除しろって見つけて消しても無理だわ・・・・・
849
:
名も無き新兵
:2016/11/23(水) 01:06:52 ID:PTz0DrnE0
あげ
850
:
名も無き新兵
:2016/12/06(火) 19:00:20 ID:gmjGmXRg0
良いスレ見つけた、と思ったけど見てる人いなそうね
851
:
名も無き新兵
:2016/12/07(水) 01:13:18 ID:ZyyDlrW.0
ここにいるぞ!
852
:
名も無き新兵
:2016/12/08(木) 00:34:15 ID:w4oavUEA0
おったんか!
http://rusty.tank.jp/upload/upload.cgi?get=26240
パリ 8-10 M46 Patton
敵失が多いお陰もあって割と優勢だった筈がいつの間にか劣勢で
自分も謎弾き等、運が良かったところもあったのに逆に動揺して浮足立ってしまい
終盤になるに連れて悪手を重ねて残念な醜態を晒してしまいました(特に敵IS7に対して)
数日前のリプレイなんですがどうにも悔しくて
細かい判断ミスや操作のミスもありますが
全体的にどう動いてればもっと効果的だったか
個々の場面でどう動けばよかったかとアドバイス頂けるとうれしいです
853
:
名も無き新兵
:2016/12/09(金) 13:53:54 ID:AyOy8AAk0
HT枚数で負けてるかつ味方HTの配置的に南に行くのはリスキーかと思ったけどパットンの足なら逃げれるかな?とにかく結果的に抑えられたのでいい。
IS7に関しては、射線通ってないと思ったんだろうけど一発目の被弾はもったいない。砲塔斜めにしてるのは中途半端。被弾面積が大きくなる。
問題があるとすればE75を倒した後かな。選択肢としてIS7に一発もらってセンチュを倒しに行く(実際にはIS7はリポジの途中で撃たれない)、と北に上ってt54とt49を倒して中央をとる(ハイリスクハイリターン rhmが12.8cmもしくは北に上る途中で撃たれなければ勝てる)の2つがある。
北に上るなら北で押さえてる味方がやられる前に移動しないだめ(今回みたいに北まで行けなくなる)。E75倒した後すぐ向かうべき。
それと北に向かうとき走りながら確認すればいいのに射線が通せないT54を狙うために足を止める。結果的にこのせいでIS3に見つかった後慌てることになってる。
IS7の弾をはじいた後、IS3はヘルスがなくて逃げたし、とりあえず反転するか左前出るかして射線切れるとこ行くにしてもせいぜいIS7の1発しかもらわない。
すぐに直さないといけないのは
1、自分が危ない場所にいる場合、射線の確認は移動しながらする。
2、IS7は硬いので330HEATをもたない(そのうえ精度も悪い)パットンで正面から撃ち合おうなんて考えない。
3、IS7はdpmが低く拡散も悪いので落ち着いて対処する。
ついでに、相手の立場になって考えられたらもっといいかと思う。
今回の試合で言うとIS7がリポジしていたところ。IS7(まともなプレイヤー)は相手が複数で待ち構えているところに出ていきたくないだろうから、リポジしている可能性は高いと予想できる。そうすれば慌てることもなかったでしょ。
854
:
名も無き新兵
:2016/12/09(金) 18:15:48 ID:fdaX49Eg0
走りながら、は先生とかがよくやってるやつですね。真似してみます。
相手の立場になっては何気に自分に一番足りてない所のような…。
リプレイ何度か見返しながら修正点について考えてみます。
アドバイスありがとうございました。
855
:
名も無き新兵
:2016/12/15(木) 02:12:27 ID:nvHaMVLA0
T20@Tier8マリノフカ北スタートの試合です。
たまたま入った茂みが二重ブッシュに囲まれていてバレない&動きづらい状況をいいことに芋り過ぎたのではと危惧しています。
T20はこれが8戦目かつMT全般に慣れていないので、幅広くアドバイス募集です。
http://wotreplays.com/site/3161004?secret=df790b44b6f847121cd53b6678880d82
856
:
名も無き新兵
:2016/12/16(金) 02:59:26 ID:ppcszX0w0
>>855
あくまで自分の考えなので参考程度に
まずマリノフカは丘上を取ったほうが強い
このマップは東に向かうにつれて高さが増していく
当然、高いほうから撃ちおろすほうが有利
なので、自分の場合は基本的にまず丘を取れるかどうかを考える
今回は敵の快速戦車がLTのみなので、丘は取れそう
丘の風車まで取ってしまえば自走砲の直撃も比較的避けやすい
登ってくるHTは味方自走砲が当てやすいからアシストも期待できる
例え一人で行っても(今回のマッチングなら)敵のHTが見えてから下がれば被弾せずに逃げられるはず
ただ今回はHTがあまりにもひどいので結局丘にいってスポットだけして帰ることになると思うけど
初動以外はただの射的ゲームだから特に言うことなし
もう少し動き回ってるリプレイのほうがアドバイスのし甲斐があるかな
857
:
855
:2016/12/17(土) 17:00:24 ID:5Ea/8HVk0
>>856
お返事遅くなりました。アドバイスありがとうございます。
開始前は丘の殴り合いに混ざるのもありかなーと思ってたんですが、なにやらHTの動きが不穏で諦めました。
MTらしく自分で動いて状況を変えるべきだったのかと思って聞いてみましたが、割とどうしようもない感じだったのかな...と解釈して終わりにしようと思います。
858
:
名も無き新兵
:2017/02/02(木) 18:35:53 ID:Gm1xh3Do0
http://wotreplays.com/site/3309786
街にほとんど味方が行ったから西側は防衛しかすることができず
防衛していたら街が溶けてたんだけどここから引っくり返す方法ってあったの?
街に着いていって街の方から自陣って防衛できたっけ?
859
:
名も無き新兵
:2017/02/02(木) 21:52:46 ID:9mVXQF0I0
>>858
まず全体の立ち回りについて
編成見ると西を防衛気味に動くのは間違ってない 町に行ってもいいし、好きなほうでいい
ただ、町にアハパンとM4A1が見えた時点で西は取らないといけなかった
パーシングはやられ、858も削られてたから下がるのは仕方ないけど数の上では味方が有利だった
防衛しかできなかったのは序盤で無駄にダメージをくらったせい
細かい立ち回りについて
まずE1に行くまでのルートが甘い
敵のLTに発見されて一発撃たれ、LTの頭出しを欲張って狙って一発もらっている
その後も稜線の一番高いところからTVPを狙ったため、E25からの射線が通った
TVP撃ちたいなら、パーシングの右側から狙ってTDの射線を切っておくこと
D2にあるわずかな稜線で射線は切れるけど、E1は射線管理がシビアで難しいポジション
自走砲がいるなら最初にE1が狙われることが多い
それからハルダウンが雑 レティクルと稜線が重なるぐらいにしておかないと見つかったときに被弾しやすい
全体的に雑だから丁寧に、欲張らずに動くと良いと思う
あと町にいったHTに関しては擁護できません TKされたIS6はかわいそうだけど
町からの防衛はK4あたりからキャプが切れるはず
どうしても気になるようならキャプサークル内の建物を壊しておくのもあり ただティアトップで壊すのはNG
南スタートで建物壊してもいまいちだけど、北スタートで西が取られそうなら壊しておいたほうがいい
860
:
名も無き新兵
:2017/02/03(金) 10:22:13 ID:XySOIpBo0
>>859
アドバイスありがとうございます.
もっとミニマップを見て行動すべきでした.
861
:
名も無き新兵
:2017/02/03(金) 12:27:14 ID:U/jrmihA0
俺は普通にいい動きしてると思ったな
正直どうあがいても負けてただろうあれは
862
:
名も無き新兵
:2017/02/03(金) 12:49:26 ID:82pnmoYM0
高速道路かな。
863
:
名も無き新兵
:2017/02/04(土) 11:37:41 ID:tF5gbFiU0
自分は概ね859と同意見かなあ
序盤のパーシングがやられる辺りまでに死んでないのは
敵に狙い撃ちにする頭がなかったからだし
課題は押し退きの判断と移動する時にもう少し敵の射線を考えるところかな
864
:
名も無き新兵
:2017/09/02(土) 11:59:58 ID:qeOoyVVo0
http://wotreplays.com/site/3797774
#fjords-britishside-churchill_i
一年くらいぶりにWoTログインしたけなんかこうKV-1相手だと側面から抜けないんだよね
角度が悪いのか変なあたり方したのかよくわからないんだけど正面でかち合ったほうが抜ける気がする
あと一年もブランクがあったっ所為か自分の中の記憶と75mmHVの弾道がうまく一致してないし、
せめてブラックプリンスまでは開発しときたいんだけどねえ
拡張はラマー、換気扇と気休め程度に工具箱だけど消耗品が完全使い捨てじゃなくなってるし、
工具箱の代わりにまだ内張りのほうが気休めにはなるのかね
865
:
名も無き新兵
:2017/09/02(土) 16:45:30 ID:c32kakHE0
KV-1は正面も側面も75㎜だから履帯が有る側面の方が硬い位だからなぁ
866
:
名も無き新兵
:2017/09/11(月) 21:29:27 ID:bd3J7knc0
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
いずれ誰もが直面する「死の絶望」の唯一の緩和・解決方法として。
(万人にとってプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
867
:
864
:2017/09/13(水) 20:12:52 ID:x3noYDJg0
というかsage忘れてた、すまん
http://wotreplays.eu/site/3819911
もう一つこれなんだけど担当正面はとりあえず突破、
あと厄介なのがルクスとM7プリースト、あと頭の片隅にLkvと思ってまあおおむね予想取りだったのよ
で、担当正面以外は押され気味だったからさっさとcapしとこうと思って、
cap維持しつつ妨害に来たルクスを排除してそれからD2を美味しく料理のつもりで
ただ結果としてルクスにコッチが食われたしルクスのほうが厄介だから、
いっそD2に側面向けちゃってもよかったんかね
いまよく考えたらマチルダの単発火力じゃ7発=14秒必要だけどcapでると確実に競り負けるし
868
:
名も無き新兵
:2017/09/29(金) 03:50:31 ID:YxCx.QEs0
上手い人のアドバイスじゃなくて申し訳ないけど、自分だったら中央高台が確保できてない状態で敵陣には行きたくないなあ。
それから快速戦車が残ってる段階で、あんな原っぱでcapはしたくない。
capするにしても自分が囮になるつもりで、TDが配置についてからにしたい。
というか高台から降りたくない。
自分だったら
11:40くらいで岩裏からLTが引いてるの確認したら、一回戻って丘の支援に行きたい。
もしくはG1から顔出して支援。
まあそれはともかく、J2の高台確保したらK2までいって、高台から一通り視界をとる。まだ降りない。capはしない。
その時点で敵LT2両が東を支配したので視界負け・NDK・cap負けがありうる状況。
鈍足戦車なので2ラインで丘に戻りたい。
ま、それはともかく、cap中cap切られたらcapの確保は無駄なので岩陰によってD2倒し切る。
敵がすでにcapサークルに入っているので負けは確実。
なので遮蔽物を使ってルクスとやりあう(そのためにもD2は先につぶす。挟まれたら終わる。マウスでも終わる)
終盤あなたとT-70の位置が逆だったら勝ててたかもね。
かなあ?どうすか諸兄
869
:
名も無き新兵
:2018/04/23(月) 14:27:34 ID:AeMrMHDo0
http://wotreplays.eu/site/4316843
#karelia-hrm-e_50_ausf_m
開幕からすでにどうしたら良いかわからず脳死して丘上に行くも即死
そもそもMTに向いてないのかもしれん。
お暇な方がいたら、ぜひ初動どうすべきだったか教えてください。お願いします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板