したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

質問スレ Part8

1名無しさん:2014/02/17(月) 19:40:28 ID:.chsdDAU
【重要】
 質問する前にCtrl+Fでスレッド内を検索しましょう。
 同じ質問が回答済みであることがあります。

Trade相場関連の質問は、リーグ名を付記してください。

次スレは>>980が立てましょう。無理ならレス番で次を指定してください。
次スレが立つまでは書き込みは出来るだけ控えましょう。

■公式
 ttp://www.pathofexile.com/
■洋Wiki
 ttp://en.pathofexilewiki.com/wiki/Path_of_Exile_Wiki
■日本語wiki
 ttp://wikiwiki.jp/pathofexile/

■前スレ
質問スレ Part7
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11810/1390016219/

951名無しさん:2014/04/24(木) 03:37:40 ID:qmz5Bouc
日本語wiki見たら、fire damageのところにちゃんとburningダメージの説明をしてあったぜ。
ちょっと感動した

てことは、>>950の計算であってるってことらしいので、ちょっと炎上キャラ計画してみるわ。
(バグ修正って多分この辺だよねw)

952名無しさん:2014/04/24(木) 06:17:40 ID:3zML.lPY
>>915
>ヴァールも1匹づつ倒してたけど1匹倒すともう1匹が元気になっちゃうし
>もし2戦目同様1匹倒してライフの回復が全快ってことにならなければ均等に削って
>一気に倒す方が楽かも?次行く時に試してみますw

試してきたけど、2戦目みたいに1匹倒すともう1匹が全快ってことはなかったから
Cullingで完全に同時に倒さなくても平気みたい。
同時に倒せた方が楽なのには変わりないけどねw

953名無しさん:2014/04/24(木) 11:04:51 ID:n6HmYqQY
MarauderのEnduranced Chargesというのは、VigorやEnduranceなど
Enduranced Chargeが増加するスキルのことですか?

954名無しさん:2014/04/24(木) 12:27:52 ID:e5QzpOnQ
ごめん何が言いたいのかわからない

955名無しさん:2014/04/24(木) 12:40:35 ID:n6HmYqQY
Marauderを使っていて、wikiにあるMarauder Melee Buildのビルドで育成してるのですが
説明文に「Blood Magicを取ったあと、右側に進みLifeツリーを取得しながらEnduranced Chargesを取る」と書いてあります。
しかしEnduranced Chargesというスキル項目は探しても見つからないんです。

なので、「Enduranced Charges」という名のスキルを取得するということでは無く
Enduranced Chargeを増加させるスキルを取得する、という意味なんでしょうか?

ttp://wikiwiki.jp/pathofexile/?MARAUDER%20MELEE%20BUILD

956名無しさん:2014/04/24(木) 12:41:54 ID:n6HmYqQY
>>955>>953で言いたかったことです。
言葉足らずと連投すいません

957名無しさん:2014/04/24(木) 13:07:07 ID:qmz5Bouc
>>956
その意味であってる
Endurance Chargeを増加させるパッシブは以前Endurance Chargeと呼ばれてたからその名残

そのビルドは、日本語wikiでは version2.02で公式フォーラムではversion5.1になってて
パッシブスキルもほんとに微妙だけど違ってるから、公式フォーラムのツリーも参考にしたほうがいいと思うよ

基本方針は日本語wikiのままでいいと思うけど、meleeは全く分からないので詳しくは他の人の
解説待ちってことでよろちく

958名無しさん:2014/04/24(木) 14:25:51 ID:n6HmYqQY
>>957
レスありがとうございます。
公式は英語なので避けてましたが、ツリーは確認しておいたほうがよさそうですね。

959名無しさん:2014/04/24(木) 15:12:21 ID:ez8d5ex6
麻呂ってパッシブが大きく変わったから前とはだいぶ違うぞ

960名無しさん:2014/04/24(木) 18:06:11 ID:qmz5Bouc
>>958 >>959
日本語wikiのその記事のツリーはちゃんと更新されてるよ
ただ、公式のツリーとURLを見比べたら違ってたから公式も参考にしたほうがいいって追記しておいた

961名無しさん:2014/04/24(木) 21:58:03 ID:.F9jaL.A
empower の使い道がイマイチ理解が出来ないのですが、効果的な使用方法はどのような使い方なのでしょうか?
dex と int でも似たようなのがありますが、そちらも合わせて回答頂ければ幸いです。

962名無しさん:2014/04/24(木) 22:25:44 ID:f7sN7MEc
リンクしたスキルのスキルレベルを上げる効果
empowerのLVが2で初めてスキルレベルが1上がる、ので
empowerのLVが1ではつける意味は一切無い
火力をアップしたい、でも火力をアップできるサポートがあまりない
なんて時には非常に有効(例としてsearing bondの5L構成等)
逆にspectral throwみたいに他に様々なサポートが考えられるスキルにはあまり相性が良くない
またspellが武器攻撃力に依存しない分、スキルレベルでの攻撃力アップが非常に高いため
attackスキル、arrowスキルよりもempowerの相性がいい

個人的な結論としてはスキルレベルアップによる性能の伸びがいいスキルに
LV2以上のempowerをリンクすることで更なる火力アップが見込める
当然LV3、LV4はさらに効果が高い(が死ぬほど高い)
LV2でスキルレベルを1上げるより、他のサポート(add chaos等)をつけたほうが
効果が高い場合は当然そちらが優先して使われる
外人さんでarcをLV26(empower以外の方法でもさらに2レベルアップさせてる)で
使って配信してる人がいるけど、とんでもない強さです

dexはリンクしたスキルのQをアップさせる。正直GEMレベルほど効果の高い
Q効果があるスキルは多くないのであまり使用はされてない印象が強い

intはリンクしたスキルのGEM取得経験値が割合アップする。早くGEMをLVアップさせたい時に使う
性能の上昇は一切ないので、裏装備でのサブスキル育成などに有効

963名無しさん:2014/04/24(木) 22:26:04 ID:e5QzpOnQ
いや書いてある以上のことはないが

964名無しさん:2014/04/24(木) 22:27:19 ID:f7sN7MEc
×当然そちらが優先して使われる
○そちらを優先して使うべき
です

965名無しさん:2014/04/24(木) 22:48:56 ID:.F9jaL.A
なるほど!裏武器に装備します!
ありがとうございました

966名無しさん:2014/04/25(金) 09:10:25 ID:zSCNHFbg
empowerはminion強化用な運用しかしてなかったわ

967名無しさん:2014/04/25(金) 20:02:02 ID:loofJfKM
英wiki を拝見すると arc の下限と上限でとてつもない差がありますが、どういった条件であのような差が生まれるのですか?

968名無しさん:2014/04/25(金) 20:11:20 ID:jrpPjG16
>>967
ヒットした部位から地面に電流が通る際に電流(雷)が通った場所でダメージが決まる
重篤な場所を通ればダメージが高いし、あまり大事でない場所を通り抜けたり、表面の金属鎧部分を
通った場合にはダメージが大幅に軽減される
そのため素材の違いによりダメージの増減が設定されていて、それがスキルダメージのブレとして
表記されている

雷スペルは基本的にダメージのブレが大きいっていうのがゲーム業界のコンセンサスってだけかもしれん

969名無しさん:2014/04/26(土) 00:46:20 ID:wUz7v2fI
画面右下のほうの、装備中のGemが表示されるボタン(マナの左隣)
上段の、3つのボタンがよくわかりません。
左から左クリックで発動、不明?、右クリックで発動。
として、真ん中に設定したGemを使うときはどこをおしたらよいですか?

970名無しさん:2014/04/26(土) 00:51:25 ID:SrSK/kZw
マウスホイールクリック

971名無しさん:2014/04/26(土) 00:57:59 ID:uZnJa8H2
buff effect上昇のパッシブ効果反映後の数値は
ゲーム内で確認する方法はないんでしょうか?

あと、molten shellもbuffですが、解除時のfireダメージは
buff upでは向上しませんか?

972名無しさん:2014/04/26(土) 01:45:30 ID:sWca1yrQ
>>967
D1とD2と引き継がれてきたものだからなあ(背景は>>968だと思われ)
安定したdmgのfire、dmgで少し劣るけどslow効果のあるcold、maxは強いが上限下限の差が激しいlight
武器のdmgも差が少ない大きいがあるけど、どの数値が選ばれるかは毎回randomだよ(条件はない)

>>969
PoEの設定でも変更できるし、もちろんOS側でも変更できるから
使いやすいボタンに設定するといいかと

>>971
IFのことだよね、分かりやすいのはpurity系かな
取得前はtooltipの説明通りにresが上昇するけど、取得後は+αされる
(charのdefenceタブで確認できる)
また>>658のリンク先を見ると分かるけど、on youなのでmoltenの場合armourが上がるだけ

973名無しさん:2014/04/26(土) 01:56:28 ID:uZnJa8H2
>>971
ありがとうございます。auraはdiciplineとclarityなので
manaとmanaregeneの上昇は確認できたんですが
arctic armourの数値がデフォルトのままなので、アップはしてるのでしょうけど
せっかくなら上昇した数値を確認したかったんですけどね…

974名無しさん:2014/04/26(土) 02:51:41 ID:sWca1yrQ
>>973
AAのはchar詳細の方には表示されないから確認できないね
IFを取得したなら単純に1.21倍するしかない
あと知ってるとは思うけどdmg reductだけじゃなくてmana drain(stayもmoveも)も
増えてるので注意
ttp://pathofexile.gamepedia.com/Arctic_Armour

975名無しさん:2014/04/26(土) 03:01:38 ID:0r39kp0.
>buff effect上昇のパッシブ
って言ってる人に「IFだよね」はねーだろと思うがw
あとモルテンダメージに影響しないのon youとか関係なくただバフじゃねーよって話じゃね
まあどっちでもいいんだけど

976名無しさん:2014/04/26(土) 21:00:49 ID:wUz7v2fI
>>969の件、ありがとうございました。

977名無しさん:2014/04/27(日) 01:27:53 ID:hb6Q0OWw
map qualityとquantityはどう違うのでしょうか?
通常エリアの場合はアイテム色、物量のアップ効果だと思いますが
マップの場合はクギ刺しで上乗せできるだけで、実質同一の効果ですか?

978名無しさん:2014/04/27(日) 03:05:38 ID:6TeVxOeQ
>>977
mapsで大事なのはquantity(mapsを含めたdrop率の上昇)
そのquantityを上げる手段として
1.chiselによるqualityの上昇(+20%まで)
2.magic/rare/corruptedによる上昇(mod次第)
3.vaal fragmentの同時使用による上昇(+15%まで)
4.unidentifiedによる上昇(+30%固定、uniqは適用外)
ttp://pathofexile.gamepedia.com/Quality#Maps
ttp://pathofexile.gamepedia.com/Maps

ついでにcorruptedすると
A.modはそのままでunidentifiedになる
B.全く別の8 modになる
C.全く別のmodになる(chaos使用と同じ)
D.何も起こらない
ttp://pathofexile.gamepedia.com/Corrupted

979名無しさん:2014/04/27(日) 07:27:03 ID:WJuZxkbg
高mapの中でStrongBoxに遭遇すれば一般的に何をすれば一番お得なんですかね
ビジョンがとくにないのでなんとなく黄色にして開けてますが・・・
chaosとか使ってなんか狙ってます?w

980名無しさん:2014/04/27(日) 11:15:45 ID:pMwECMtc
アクセ以外の武器や防具のILはソケット数にしか影響しないのでしょうか?
たとえばincreased Physical Damageの150%超え等は店売りの2h武器IL60等にアルケミーを使用しても
作成できる可能性はあるでしょうか?

981名無しさん:2014/04/27(日) 11:18:43 ID:pMwECMtc
申し訳ない。
レス番号を見ないで書き込んでしまいました。
スレッドを立てれないので、>>982の方お願いします・・・。

982名無しさん:2014/04/27(日) 12:21:17 ID:hb6Q0OWw
>>987
同じってことですね?

983名無しさん:2014/04/27(日) 16:09:24 ID:KSyBGqA.
>>977,982
いろいろ脳内補完しないとわかりにくい質問だな
qualityはquantityに上乗せされるというだけだから同じかと言われると違うと答える
>>978も質問からずれて余計な講釈たれてて微妙だが

>>979
ジェムとかmap箱は数増えたり高レベル出るの狙うかもね
青か黄色かは資産と相談

>>980
ilvlが高く無いと高い数値のmodはつかない
ttp://pathofexile.gamepedia.com/Item_Affix

984名無しさん:2014/04/27(日) 23:37:30 ID:bcxg2Zp2
次スレ立てておきました

質問スレ Part9
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11810/1398609296/

985名無しさん:2014/04/28(月) 02:11:08 ID:n4sIXRm.
>>982
同じかどうかは>>978を読んだ人が個人の判断でよろしく

>>979
ttp://pathofexile.gamepedia.com/Strongbox
soloやフレとやってる時限定だけど
cartographerは、alc/scour/chaosを取りに戻って結構回すね
狙うのは「of Ascendance」とか「of Abundance」(mapsのlvlによって変わる)
他のboxは、普段持ち歩いてるtrans/aug/altで回して「Intimidating」を狙ってる
(mobからのmaps dropを狙って)

>>980
modにもilvlが設定されているから、>>2のmod関連リンクを見て下さい

ilvl60の武器なら「Cruel」「Conqueror's」が同時付けば、149+74=223%まで可能性がある
更に2hの「Razor Sharp」の27-48と「of Infamy」の25が付けば完璧
もちろん全部理想のmodが付く可能性は極めて低い(限りなく0%に近い)
(数週間前にフレがdocksで当時amb no.1 pDPSの弓を拾ってビビッた)

まあ可能性を考えるとなるべくilvlが高い武器をcraftするのが現実的
最低でも73以上、できれば77以上だね
更に補足するなら、拘りがないならいい武器はtradeで手に入れるのが確実ではある

986名無しさん:2014/04/28(月) 12:07:00 ID:sDILWxf6
980です
>>984
スレ立てありがとうございました

>>983
>>985
丁寧にありがとうございます
>>2さえ見れてなくて申し訳ない・・・
tradeは英語力が低くてやったことがないのですが、がんばってみます!

987名無しさん:2014/04/28(月) 18:34:06 ID:IxT2TZOY
マップ買う場合、大抵72、73までが1Cで74が2Cと一気に費用が倍になりますが
ソロの場合、何レベルくらいまで73でプレイしてますか?
74辺りからレア化するとキツイ場合が多く、chiselとmagicで6~70%にしてますが
中々現状維持すら出来ず苦しんでます

988名無しさん:2014/04/28(月) 19:07:38 ID:VXgd/JV2
課金のstash tab購入は
スタンダードや次に新しくできるリーグでも追加されているのでしょうか?

989名無しさん:2014/04/28(月) 20:13:51 ID:DbvDtmu.
>>988
スタンダードには追加される
新しくできるリーグにもほぼ間違いなく追加される

990名無しさん:2014/04/28(月) 20:16:20 ID:hsLOyuNg
ttp://web-grindinggear.netdna-ssl.com/forum/view-thread/59254

こちらのbilud 紹介で 6LでGMP+LMPを link させているようですが、効果は重複するのでしょうか?

991名無しさん:2014/04/28(月) 20:18:04 ID:DbvDtmu.
>>990
重複する
リンクは見てないけど、LMPとGMPは重複する

992名無しさん:2014/04/28(月) 21:44:29 ID:VXgd/JV2
>>989
ありがとうございます

993名無しさん:2014/04/29(火) 01:33:17 ID:jde7g6Iw
>>987
89くらいまでかなあ、90越えると常に75以上に行きたくなるね
まあ希望であって在庫がなけりゃコツコツ回すよ

資産やmapsの在庫によるけど、私は73以上は大体rare化してる
(72も楽なやつはrare化するかな、というか手持ちの最大lvlだったら70でもrare化する)
高いqになると難しくなることは分かってるから、どのmodにも対応できるようなbuildにしてる
といっても、bossとmodの組み合わせ次第では雑魚だけ倒して帰ることもあるよ

mapsが潤沢になったら73辺りは行かないか、magic化して行くかな
その場合、45%以上のq(chiselなしで)か、packかmagicの40%以上が出るまで回す感じ

あとfeeの有無は個人の判断だけどpub部屋に行くのもありかと

>>988
stashは全league(raceも)で独立してて、追加すると全leagueに追加される

994名無しさん:2014/04/29(火) 03:24:52 ID:1yogtpEU
>>993
ありがとうございます。PUBはぶっちゃけスペックが重いのと待ち時間が嫌で
今はあまり入りません。chisel余ってるんで切れたら参加してみます
89まで73mapですか…今回初めてキャラレベル87まで上げたんですが、もう一周2〜3%で
かなり大変ですね…ただ74mapにしたところで一周につき1%↑くらいだし
それなら1cで買える73mapを回数重ねるって感じなんですかね

レア化してテンポラルチェインやらMAXレジマイナスに耐えてドロップ無しとか
60台が落ちたりするとガッカリしますが、やはりレアのほうが落ちはしますね
もうしばらく73mapをレア化して廻してみます

995名無しさん:2014/04/29(火) 04:13:26 ID:jde7g6Iw
>>994
何か誤解させたようなので、89まで73に行き続けるという意味ではないです
実入りが少ないmapsでも回数をこなしてコツコツ+上位mapsを増やすという感じ
資産や在庫に余裕があればもちろんより上位に行きます
(私はmapsは自分で増やしていく人で、買うことはないので)
amb leagueならcartographerがあるので前期に比べたら増やすの楽ですしね

tempoは私も嫌いなので、pack+高qとかそういう美味しい条件じゃなければ回すことが多い
-maxは結構好きですね。vulnやextraが重なるとかなりヤバイですが、qが高くなるせいか
dropはいいので慎重に行ってます
条件が良くても嵌ると出ない(もしくは下位ばかり出る)ので、そういう時はpubで気晴らしとか
ですかね(no summon no coc の部屋ならそんなに重くないですよ)

経験上、数人以上のフレでmapsを回すのが理想ですね
自分が嵌ってる時は他の人に出してもらえるし、死亡リスクも減るしで

996名無しさん:2014/04/29(火) 04:28:25 ID:1yogtpEU
なるほど、飽くまで89くらいまでは状況によってはプレイの候補に
73mapも入るよ、という事でしたか。しかしフレがいるとはいえ
他者から購入なしは凄いですね
さすがにちょっと73ではきついので74の購入と75以上のPUB参加してみます
補足ありがとうございました

997名無しさん:2014/04/29(火) 05:46:16 ID:jde7g6Iw
所属guildのonline率は低下してて専らsoloが多いんですが
きついmodのmapsに嬉々として行くようになると自然に増えていきます
corruptedで8mod付いたらヤッター!みたいな
中で死ぬかどうかは別として

998名無しさん:2014/04/29(火) 09:58:21 ID:x1unLtfY
レースの景品って各リーグで受け取れるんですか?それかスタンダードで受け取ったらハードコアでは受け取れないとかでしょうか?

999名無しさん:2014/04/29(火) 16:47:18 ID:5QxT8Zgk
>>998
受け取ること自体は各リーグで可能
一度スタンダードで取り出した物をハードコアでも使うというのはもちろん無理
例えば7ポイントのベルトをスタンダードで受け取って、14ポイントの矢筒をハードコアで受け取ることは可能

1000名無しさん:2014/04/30(水) 19:43:04 ID:xuZkdgq6
最後埋め




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板