したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

無(微)課金王への道

1いなば:2013/01/29(火) 19:30:37 ID:Qi0VJXQg
メンテ延長で暇ですね
このゲームは課金すればいくらでも強くなれます。
一方で無課金あるいは微課金でプレイしている人もたくさんいるのも事実です(私もそう)
もう少しで戦闘力10000まで上げられそうなので今までのプレイや皆さんの書き込みをもとに無・微課金でどこまで強くなれるのか考えてみようと思います
長くなりそうなので新スレたてました^^

2いなば:2013/01/29(火) 20:30:32 ID:Qi0VJXQg
①神霊
こいつがあるとオート操作可能になり楽に進めます。というかないと困る^^;
気にしていない人もいると思いますがまずはこれから
 (1)神霊の種類
  (a)エインヘリア〜クエストでみんながもらえる
  (b)忘れちゃった^^;〜NPCから買う
  (c)見てないです^^;〜課金
  (d)ヘイムダル、トール〜信託の教堂の欠片
  NPCから買えるものがよいのかどうか分かりません。買うなら早めに買った方がよいでしょう。
  私はお金がなくて欠片までそのまま^^;
  おすすめはやはりヘイムダル。神霊スキルの一閃あると全然違う。上位の人はみんなこれです。
 (2)附魂
  オート操作でスキルを使用する、あるいは金貨と交換で魂値を手に入れる
  附魂をすることでHPが増える
 (3)転移
  上級の神霊にする時にレベルと附魂によって得たHPを移す
  壊れた教堂の心50個で手に入ります。
 (4)洗練
  運良くgetできれば。神霊スキルレベルと、プレイヤースキルの数が変化
  何度もやると下がったり減ったりすることもあるので注意

3いなば:2013/01/29(火) 20:32:25 ID:Qi0VJXQg
②ペット
かわいい相棒のペット達。闘獣バトルもありますのでしっかりと強化しましょう。
 (1)ペットの入手
  紫ペット(パンダヒルデなど)は課金なので青ペットのユニコーンかカフェオレになります。
  ペット島でgetしましょう。
  主攻撃なのがよいですが、なかなか出ない^^;
  取引所にもありますが、主攻撃は出ませんね(そりゃそうだ)
  ちなみに主攻撃副HPが最強らしいです^^
 (2)融合(洗練も)
  融合で主9副6その他3まで上がります。
  レベルが低いうちの方がお金はかかりません。
  洗練get出来ても、しちゃうと下がるのでするならはじめにしましょう。
 (3)強化
  各種強化珠をgetしましょう
  神殿とペット島で出てきますが、神殿ははじめのうちは連れて行ってもらいましょう^^
  どうしても欲しい場合は取引所に出てますが結構値段します^^;
  逆にお金に困ったら売ってもOK
  あと毎日プレイ特典にある下級万能強化珠で好きなの上げられます。ギフト券でもgetできますがちょっとお高い。
  星がgetできるように上げるとCR率上がってよいかも
 (4)資質
  ギフト券で下級資質石を手に入れてこつこつと上げます。
  私はトータルで減るときは無視してます。
 (5)進化
  進化石をgetして上げます
  すぐに上がらないのがじれったい。
  どうしても欲しければ取引所で買おう

4いなば:2013/01/29(火) 20:34:01 ID:Qi0VJXQg
③お金の稼ぎ方
ゲームの中でも現実でもいくらあっても困らない現ナマ
楽して(?)稼ぐ方法のまとめです。
 (1)ダグ廃坑
  初めのうちは雑魚だけ狩ってた方がたくさん稼げます
  バフ(攻撃Up)をつけてボスを倒せるようになれば1回で100金くらいget出来るようです^^
 (2)輸送
  緑でもよいのでランクを上げて運びましょう。
  何度か運んでいるうちに橙を無料召喚出来るようになります。
  輸送巻物は職業クエ30かEV100でget出来ますのでそれを使えば毎日3回とも緑以上に^^
  20:30〜21:30の間は更に1.5倍になります。
 (3)酒宴
  テーブルに出てくる食べ物をgetしましょう。
  ランチ(お昼)の方が人数少なめのようです。
  1回1個に集中していれば数個はとれるはずです。
  序盤は大きいですので是非参加をしましょう^^
 (4)ペット強化珠
  値崩れなく安定して売れているようです
  お金に困ったらペット強化より取引所です^^;

5いなば:2013/01/29(火) 20:34:49 ID:Qi0VJXQg
④パワーストーン
意外と地味に効いてきそうな強化アイテムです。誰でもgetできるものもありますのでご紹介。
 (1)ノーマルストーン
  職業クエスト40クリアでもらえます。
  毎日クリアしてこつこつと能力Up
 (2)レアストーン
  狩猟成功するとgetできます。
  スキル発動のタイミング命!!
 (3)ハイレアストーン
  どこで出るのか分かりません^^;
  イベントでもらったものが眠ってます

6いなば:2013/01/29(火) 20:36:41 ID:Qi0VJXQg
⑤星座
星座スキル以上に追加効果での能力Upが大きい。
メリットしかないのでサボらずに完成させましょう。
白鳥座の魔法プリンはすばらしい^^
 (1)星の欠片の入手
  地下宝物庫のボスdropか職業NPCから貢献値と交換
  職業クエストこなしていれば困ることはないです
 (2)順番を考える
  星座の順番は決まっていますが、その中でどの星から完成させるかは自由です。
  防御、攻撃、CR率などから上げると早めに強化できるかな
  特に防御は大きいと思います。

7いなば:2013/01/29(火) 20:37:55 ID:Qi0VJXQg
⑥装備装飾のランクアップ
強化するにはやはり装備装飾は重要です。自力でそろえる方法を載せておきます。
紫装備は50以外は課金しかないのかな?
 (1)地下宝物庫
  50青装備や40台装飾が手に入ります。最初にこれをそろえましょう
 (2)燃焼の教堂
  欠片を集めて50紫装備をget。
  2個以上そろえると追加の能力Upがあります。
  62紫にUpできるようですが、現実的には無理です^^;
 (3)アルフレイム初級
  60台装備や50台装飾が手に入ります。
  ソロで行けるようになればすぐに揃うでしょう。
  連れて行ってもらうか、ギルドBOXからもらうか、取引所で買うか
  安いと思ったら穴が開いてないとかありますのでしっかりと見定めてね^^
 (4)アルフレイム中級
  70台装備や60台装飾が手に入ります。
  ソロで行くのはかなり難しいので連れて行ってもらうのがいいと思います。
  私もまだソロ無理です^^;
  現実的には取引所でしょうが、強い方達がギルドBOXに入れてくれていますのでそれをもらってもいいです^^
 (5)アルフレイム上級
  おそらく次の装備装飾が手に入りますがよく分かりません。それ以前にレベルを上げねば
 (6)ダンジョンボス
  EVボスに出ている教堂ボスからのドロップもあります。
  最初に攻撃した人がgetできるとの噂もありますが・・・。
 (7)各種レシピ
  青装飾を紫にできる。大競技場NPCから買えるものもあります^^

8いなば:2013/01/29(火) 20:40:39 ID:Qi0VJXQg
⑦装備装飾の強化
強化をしないといつまでたっても強くならない。少しずつ上げていきましょう^^
転移符買えないうちは無理しない方がよいかもしれませんが^^;
 (1)強化石の入手
  タルサラクエをクリアするともらえる勲章を交換して+2がもらえます。
 (2)精錬石の入手
  海賊クエをクリアするともらえる勲章を交換して+2もらえます。
  クエは報酬が5個と4個の2回あります。3回目以降はボスだけdropのみでOK
  雑魚が+1落とすときもありますので時間があれば全部どうぞ
  あと、ギルド給料で+1をget^^ 忘れずにもらってください
 (3)ランクアップ時の転移
  装備装飾のランクアップ時にこつこつ上げた強化度を移すことが出来ます。
  詳しくは別スレを
 (4)石の保管方法
  もらえるものが+2が多いので合成せずにそのまま保管すると倉庫や袋を圧迫しません
  +1から+2にするときロックなしだけにするともう一つ必要になって意味ないのでロックつき1個は混ぜるよう個数調整してね^^

9いなば:2013/01/29(火) 20:41:30 ID:Qi0VJXQg
⑧ルーン
おまけの様な印象ですが、ちりも積もれば何とやらです。
 (1)入手方法
  試練のボス、タルサラの宝箱などからgetできます。
  取引所で買ってもいいですがいいもの(下記のおすすめ)はないかあっても高い^^;
 (2)おすすめルーン
  △:攻撃
  ○:会心
  □:◇の痛撃を入れる
  後はお好みで。
  レベルより個数増やした方がトータルは大きい感じです。
  例えばLv3一個よりLv2二個の方が大きい

10いなば:2013/01/29(火) 20:42:12 ID:Qi0VJXQg
⑨洗練
Lv50以上の装備装飾に付いています。馬鹿に出来ないほど強くなりますので是非しましょう^^
これに比べるとルーンなんて微々たるもんです^^;
 (1)洗練石の作り方
  不要な青装備を分解して、それをMBで合成すれば出来ます。
  宝物庫毎日4回していればすぐにたまりますよ^^
 (2)ランクアップ時の転移
  強化度と同じく出来ます。ただ、ランクアップすると洗練個数が増えるので結局する羽目に^^;

11いなば:2013/01/29(火) 20:43:04 ID:Qi0VJXQg
⑩戦場、大競技場
何のために参加しているのかよく分からない人も多いと思いますがこんなことがあるよってことで
 (1)活躍で手に入る宝箱
  この中に課金アイテムが入っていることがあります。+7精錬石getしたこともあります^^
 (2)世界名声(大競技場)の使い道
  たまると保護符やレシピをget出来るようになります。ただ高い^^;
 (3)戦場名声の使い道
  宝箱と変えられるようですが変えたことないので
 (4)大競技場ボス
  一撃をくらえ〜っていう攻撃はボスの中心からバッテンになる方向にいると即死します^^;
  これに気づくまで何度死んだことか・・・
  PL消して正面から攻めるようにし直すと死ぬことなくプレイできると思いますよ^^
以上でいったん終了します^^
追加がある人は書き込んでいってください。

12シルマリル:2013/01/30(水) 21:10:57 ID:mFHv6pVU
ペットがヨワイとお嘆きの貴兄に!
ペットの強化方法は、主に強化珠を使用しておられると思いますが、もう一つ、資質強化という方法もあります。
モールにおいて、12ギフトで下級資質石が購入できますので、これを使い、ペットの資質を伸ばしましょう!
資質は、更新を1回押すと石を1個消費、その後、画面にて加えられる資質値が出ますので、良ければ交換をクリックし、
気に入らなければ、もう一度更新をするか、放置でOKです、交換してしまうと、数値が足されてしまうので、注意しましょう。
資質は、ダイレクトに数値反映されますので、攻撃力1000のペットを低レベルで作ることも可能です^^b

13いなば:2013/02/13(水) 01:34:17 ID:DbIuJSqI
やることなくて暇な時何すればよいのか・・・ちょっと検証^^

まず、オフラインにすると11時間25分で100010EXP
ということで1分あたり146EXPでした。オフラインカード使っても584EXP

次に、瞑想
これは10秒で630EXPなので1分あたり3780EXPでした。

最後に私がよくやるギルクエ放置
ファルコン200匹倒すのに要した時間は15分30秒でした。
キャラ経験値は64400でしたので1分あたり4155EXP
さらにペットはその半分の経験値が入るので1分あたり2077EXP
さらにさらにLv8材料が50個で1700貢献値あるいは2金7銀50銅。1分あたりだと3.2個で110貢献値あるいは13銀39銅
金貨ドロップが88銀66銅。こちらも1分あたり5銀72銅
最後に回復薬大が3個でした^^

と、いうことで圧倒的にギルクエ放置がいい!!
ペットも鍛えられてお金も貯まるし金欠の人にはお勧めかもです
ただし鞄の容量は20*42個なので262分=4時間22分でいっぱいになります^^;
すべて売れば5金71銀20銅なり

今回はMPなしで腕力+ペットで倒しました。
火力によって倒せるペースに違いがありますので参考までに

14いなば:2013/02/13(水) 16:01:49 ID:qymUyHac
鞄一杯は35金くらいですね^^;
当然材料のLvで違いますが、計算おかしかったら言ってください

言えば、出来高制の労働者です^^

15いなば:2013/02/13(水) 16:05:55 ID:qymUyHac
転移について転載しておきます。以下原文まま

皆さん、せっかく強化した装備・装飾を上のレベルのものに変えるとき一から強化し始めてませんか?
ちなみに私はしていました

『転移』という機能を使えば今まで上げたものを新しいものへ移すことができます。
簡単にまとめてみましたので参考にしてみてください。例を( )内に書いておきます

0.装備のレベルを上げる(50青剣を+5にする)
1.上のレベルの装備を準備する(62青剣をgetする)
2.製造画面の転移タグから転移画面にする
3.上の方にある転移の種類を選ぶ(装備強化にする)
4.転移させる前の装備を左側に入れる(50青剣+5をダブルクリックで左に入ります)
5.転移させたい装備を右側に入れる(62青剣をダブルクリックで右に入ります)
6.あれば保護符をダブルクリック(初級保護符(装備)をダブルクリックで使用可能です)
7.結果プレビューを確認(62青剣+5になっているか確認)
8.問題なければ転移ボタンを押す(ポチッとな)
9.転移完了(やったね)

保護符の使用について
6.で保護符を使用しないと強化レベルが下がります(+5→+3)
保護符は大競技場NPCから買うことができますが、一定の世界名声が必要です。
しかも値段も結構します!(それに見合うだけの価値はあると思いますが)
装備、装飾の2種類で初級(+1〜+5用)、中級(+6〜+10用)、上級(+11〜ちょっとあやふや)の3段階ありますので購入する際は注意してください。
他に神秘商店でも購入できるようです。
中級以上になるとNPCから購入するのは現実的に難しいと思います(特に名声)。
手に入れられなければあきらめるしかありませんが、それでも一からするよりはマシです
私は+6まであげた護符をなくなく+4で転移しましたが、それでも防御値は上がりましたのでよしとしました。
初級で転移可能な+5までにとどめておくのも一つの方法かもしれません

その他洗練の転移も可能です
この際はそのまま移るようです(いくら転移先に4個あっても転移前が3個なら3個だけ、中身はそのまま)

これで心置きなく装備強化できますね
使い終わった装備は分解してもよし売ってもよしえさにしてもよしご自由に

この機能を知って思ったのは『お金はいくらあってもよい』です。長く続けるのであれば無駄使いしない方がよいですよ。

16いなば:2013/06/13(木) 20:03:40 ID:TMOwof/I
アップデートされ新しい要素が増えました。
整理してみます。

星座
以前は完成させるだけでしたが、すべて完成するとレベルが上げられます。
レベルアップには時間がかかりませんので一気に強くなるチャンスです
1)星座の完成
以前も書きましたが完成させる星座の順番は決まっています。
ただし、どの星からするかは決められますので攻撃、防御、CR率などから上げると早く強くなれます。
2)レベルアップの方法
レベルアップには星の結晶が必要です。これは星の欠片からBDで作ります。
レベルが上がると必要な数が増え、成功率は下がっていきます。
レベルアップに挑戦するのに金が要ります。
レベルアップする順番は上の星座からしていきますが、順番にしていくと失敗しても下がりません。
+7までは下がらないようですが+8に挑戦失敗すると+6に下がります。
保護するアイテムもありますが課金のようです。
現実的には全部+7で打ち止めでしょうか。
3)効率的な方法
星の欠片は職業NPCから貢献値と引き替えに手に入れられます。
職業貢献値は職業クエストをこなせば貯まっていきますので確実にこなしましょう。
ちなみに職業クエストは30回で輸送巻物、40回でストーン宝箱がget出来ます。
特にストーン宝箱からは各種ストーンのNかRが出てきますので確実に強化出来ます。
他に拾った素材を寄付しても増えます。
私は全職プレイヤーという称号をgetするため自分の職業以外のNPCに100万ずつ寄付しました。
称号がget出来れば用はないので全部欠片に交換です。
星座が完成するまでにこつこつと寄付しておくと称号もgetできて星座もレベルアップできウハウハです^^
最後に、お金は貯めとかないと一気に出来ないので注意です!!

17いなば:2013/06/13(木) 20:04:36 ID:TMOwof/I
神霊強化
1)育成
神霊結晶を使うことで経験値を貯めていきます。
経験値が貯まると階層が上がりパラメータ強化されます。
10階層まで上がると次の称号?に移ります。
神霊結晶は祭壇戦で手に入ります。(課金もありますが)
参加していなくてもよいので回収しに行きましょう^^
ちなみに1chの原始の海の真ん中あたりの祭壇からget出来ます。
毎日こつこつやっていきましょう!!
2)タロット
ここで課金者との差が出ます。
本気でやるといくらでも強くなりますので実弾のある人はどうぞ
浄化の間でアイテムが手に入るようですが、はっきり言って無理です><

18いなば:2013/06/13(木) 20:05:08 ID:TMOwof/I
装備
無課金前提で手に入る装備です
Lv70台青までは以前のものを参照して下さい
1)Lv72紫
巨匠の欠片を手に入れることでLv72の紫装備が手に入ります。
巨匠の欠片はアルフヘイムHARDのラスボスが1〜3個ドロップします。
武器20防具16頭12足8でNPCマーサ(勲章と石を換えてくれる人)から交換出来ます。
2)Lv82紫
勇気の勲章を集めLv72紫を進化させます
必要数は巨匠の10倍
手に入るのは封魔監獄と冥界の扉です
封魔監獄は2F以上をクリアすれば離脱でも手に入ります。
3Fは結構きついのではじめは2Fクリアを目標にしましょう
冥界は82Lv以上の人が参加出来ます。
入場には冥界の鍵が必要ですがPTの隊長が持っていればOKです。
ちなみに勇気の勲章はEASYで出ます(HARDは勇者の勲章)
PTでないと入場出来ませんが一人でもよいです
ただし結構強いのでお誘い合わせを薦めます
wildcatsでは大競技場後ギルドダンジョン⇒酒蔵PT⇒アルフ⇒冥界の順で楽しんでますので参加希望者はチャットを参考にして下さい。
3)Lv92紫
勇者の勲章でLv82紫を進化です
手順はLv82と同じですが難易度の高いダンジョンでないと手に入りません
封魔監獄も深いところは出るようです(未確認)
竜殺に参加すれば1回につき2個get出来ますのでこつこつ貯めておく方が良さそうです(現実的)

19いなば:2013/06/13(木) 20:12:50 ID:TMOwof/I
装備強化の転移
装備強化は転移出来ますが(既出)、実はレベルの高いものから低いものには転移出来ません。
何が言いたいかというとLv83青からLv72紫へは転移出来ないと言うことです。
つまり武器はLv72青なので問題ないですが、それ以外の頭、防具、足は一旦70台(73〜75)に転移すると72紫をgetしても転移出来ないと言うことです。
同様のことが80台でも起こります。
つまりLv82紫に進化させるまでは武器しか80台青に転移してはいけないと言うことになります。
もししてしまった場合は10Lv上がるまで取っておく必要がありますのでかなりの痛手です><
(Lv85青足にしてしまったらLv92紫足をget出来るまで強化したLv72紫を保管してgetしたら転移する)
強化転移する場合はよく考えて行いましょう。

20いなば:2013/06/13(木) 20:17:29 ID:TMOwof/I
装備強化の確率
皆さん日々強化にいそしんでいると思います
装備の強化はLvの低い方がUpしやすいと言う噂がありましたが検証の結果そんなことはないようです。
要するに
成功確率はどの強化度にするかで決まる(+5から+6にする)
装備のLvは関係ない(72も82も一緒)
装備のグレードも関係ない(青も紫も一緒)
ちなみに装飾も同様です
あくまで表示される確率なので運営が裏から操作すれば・・・

21いなば:2013/06/13(木) 20:18:18 ID:TMOwof/I
装飾
高レベルになるとイベントボスが落とすものをgetするしかありません
紫レシピをgetして強化をお勧めします。
大競技場NPCから買えるレシピはLv80のものまでです
それ以上は宝箱などから出るようですが未だ出会ったことなし^^;

22いなば:2013/06/13(木) 20:29:12 ID:TMOwof/I
19おかしいですね^^;
72紫(+8)⇒85青で転移した場合は72紫(0)、85青(+8)になります
ところが85青(+8)⇒82紫は転移出来ません><
したがって72紫(0)を82紫⇒92紫と進化させ、85青(+8)⇒92紫で転移させるしかないことになります
その間強化しても無駄になりますし、一からし直すのもなんですし
とにかく間違えないことです
武器以外は紫で通す方が間違いないです^^

23いなば:2013/08/23(金) 22:39:14 ID:C1.BuVnY
附魔について
装飾をオレンジにすることができます。
いくつかのステップがありますので順番に
Step1〜魔法の塵を手に入れる
神託の教堂(+1)、封魔広場(+2)、狭間表層1F(+3)、2F(+4)、3F(+5)で敵が落とします。
1時間放置して1個くらいでしょうか?なかなか手に入りません
Step2〜祈祷する&神髄を手に入れる
塵を使用して祈祷すると祈祷値がたまります。
たまると杖のレベルが上がり高レベルの装飾に附魔することができるようになります。
祈祷したときに神髄が手に入ることがあります。
その他、月の封印符の欠片(10個で月の封印符になる)や金塊(お金が手に入る)が手に入ります。
Step3〜紫の装飾に附魔する
1個の神髄で+1〜+5の魔力値がたまります。
魔力値がmaxになると紫からオレンジの装備になります^^

オレンジの装飾は基本能力がUpします
それに伴い強化度によるプラス分が増えます
細工による基本能力もUpしました
78リングをオレンジにするには133の魔力値が必要でした
神髄は40個使いました^^;
78リングオレンジと83リング青の攻撃がほぼ同じでした

Step4〜鋳霊する
鋳霊石(課金アイテム)で鋳霊すると+5のたびに付加能力がつきます。
余裕があればどうぞ^^

24いなば:2013/08/23(金) 22:45:36 ID:C1.BuVnY
極限連続切りについて
10:45から開催のイベントです
参加してひたすら敵を倒しますが、かなり強い^^;
強い人のそばにいると安心かもしれません^^
参加賞?で下級統率印2枚もらいました^^
塵も積もれば山となるかもしれません

25いなば:2013/08/23(金) 23:07:13 ID:C1.BuVnY
契約について
これもいくつかのstepがありますので順番に
Step1〜合成言語式の一部を集める
神託の教堂、封魔広場、狭間表層で敵が落とします
場所によって星座が決まっています
Step2〜合成言語式に交換する
NPCアグダに交換してもらいます
それぞれ50個ずつ必要です
Step3〜合成言語式にあったルーンを集める
これが大変
3個のルーンが必要ですが、ルーンの種類・級・名前が一致していないといけません
形はどうでもよいようです
出るまで作り続けるか、鑑定(課金)をするしかありません
できるまで倉庫一杯になりそう^^;
Step4〜MBで星座のルーンを作る
必要なものがそろえばMBで合成します
星座ごとに形が決まっています
かなりの効果ですのでこれを作るだけでも意味がある感じです^^
Step5〜契約言語式を手に入れる
方法はわかりません
アイテム使ってできるクエストかな?
Step6〜契約言語式にあった星座ルーンを集める
契約言語式ごとに必要な星座ルーンがありますので、それを作ります
2〜4個必要です
Step7〜契約言語式にあった星座ルーンの形のスロットの紫装備を手に入れる
星座ルーンがぴったり入るスロットを持つ紫装備を手に入れます
再錬石で変えてもよいでしょう
Step8〜製造ー契約で契約をする
すべてそろえば契約をします

はっきり言って無理です
星座ルーンを作るのでもいつになるのか・・・
おはりこさんはいくらお金使ったんでしょうかね

26いなば:2013/09/10(火) 10:32:30 ID:3JxWTM0k
闘獣バトルについて

日曜日から金曜日に行われる(実際は土曜日もやってますが^^;)イベント
ポイントバトルで30位以内に入るともらえる賞品は結構いいものです
基本的にペットが強ければ上位に行けますが上位はなかなかという方のために・・・
1)ペットの選び方
バトルに出られるのは4頭までです。
どのようなペットがよいのかどのように強化するのかよく分からないのではないでしょうか?
まず当然品質がよくてレベルの高いものがよいのは言うまでもありません。

ではどのパラメータを重視すればよいのか
これはパラメータを分けて考えた方が良さそうです
攻撃系:攻撃、命中、CR率
防御系:HP、防御、回避

当然攻撃が高ければ相手に与えるダメージは大きくなります
ただ、それだけで決まらないのがこのバトルです
攻撃は低くても防御やHPが高ければ耐えきって逆転勝ちも結構あります。
特にHPは重要だと感じています。
例えば(a)HP10000攻撃1500のペットと(b)HP6000攻撃2000のペットがいたとします(その他同じ)。
(a)⇒(b)が3300、(b)⇒(a)が4400のダメージを与えるとすると
(a)が(b)を倒すのに2回でよいのに対し(b)が(a)を倒すのには3回かかるわけです
(a)が先制(挑戦側)であれば勝利出来る計算になります。
被挑戦側でも会心や連撃、防御や回避が出れば勝てるかもしれません
ということで攻撃かHPが主副になっているペットの方がよさそうに思います
逆にMPはどのような意味があるのか不明ですので軽視してもよいのかもしれません

27いなば:2013/09/10(火) 10:33:21 ID:bOFQjG/.
闘獣バトルについて続き

2)パーティーの組み方
闘獣バトルでは3種類パーティーを組むことが出来ます。
この組み方で悩んでいる人もいるのでは?
注目して欲しいルールとして「3つのうち2つ勝てば勝利」、「どちらもいない時は挑戦した側の勝ち」があります
組むパターンは3種類あります
1点集中、2点分散、3点全部です。
a)1点集中
この場合挑戦されたときは必ず負けます
格上に挑戦する時のみの使用になります
b)2点分散
これが基本パターンになると思います。
相手がa)の場合必ず勝利します
相手がb)の場合はどちらかが勝てれば勝利です
相手がc)の場合は両方勝たないと勝利出来ません
2点になる分パラメータのよい部隊になりますので勝利の確率が一番高いと思います
c)3点全部
これは強い人が組むパターンで、被挑戦時に威力を発揮します
相手がa)で挑戦した時は必ず勝利します
相手がb)で挑戦した時はどれかが勝てば勝利します
相手がc)で挑戦した時はどれか2つが勝てば勝利です
当然戦力が分散するので負ける可能性は高くなりますので弱い人は負け続けるかも・・・

それぞれどこに集中させるのか、どこをエース部隊にするのかなどで戦略を練るわけです

3)上位に行くためには
このバトルは明らかに挑戦者有利です。
したがって1日20回ある挑戦の時に確実に勝利を収めることです。
そのためには相手のパーティーを戦歴から確認し、勝てるパーティーを組み直して挑戦します。
相手がAB2点であればどちらかに勝てば勝利ですからA1点かB1点でよい訳です
ところが相手も複数の組み合わせを用意してますので(たとえばAB,BC,AC)A1点でBCに当たると負けると言うことになります

逆に挑戦された時にいかに勝つかと言うのも重要です。そこで勝てないと上位に行けません。
挑戦された時に勝つために3つのパターンをフルに使っていきます。
例えて言えば、じゃんけんと一緒ですね
相手がグーしかなかったらパーを出せば勝てる訳で3つの異なったパターンを登録しましょう

具体的なところはあえて書きません。そこが楽しいところなのでいろいろやってみて下さい。
あと、明らかに勝てない部隊には挑戦しないで、回数を残すのも重要です。
では皆さんがんばって下さい^^

28いなば:2013/10/27(日) 09:58:02 ID:2DZrBCxE
はじめの頃に何してたかなと振り返りつつ今から始めたら何をするか考えてみた。
初心者の方の参考になれば
①まずはメインクエスト
 これをしていくと自然とレベルアップおよび必要なものが揃ってくると思います。
 時々出てくるサブクエストもしていくとよいでしょう。
②職業クエスト
 こなすたびに経験値が入ります。
 それ以外に職業貢献値も入ります。
 これは職業NPC(職業クエ1回目の時に話す人)からアイテムと交換できます。
 まず乗り物を交換しましょう。
 その後は後で必要になってくる星の欠片の為に貯められるだけ貯めましょう
 毎日30回目で輸送巻物、40回目でパワーストーンの宝箱がもらえます。
 通算500回と1000回で称号が手に入ります。手に入れたら称号を変更しましょう。
③輸送
 お金と経験値稼ぎです
 1日3回出来ます。
 いつでも出来ますが、20:30〜21:30はより多くもらえます。
 グレードUp(緑とか青とか)して運ぶとたくさんもらえます。
 何度かグレードUpしていると橙を無料召喚出来ます。
 無料分だけでも使っておきましょう。
④酒宴
 これは参加するだけで経験値が入ります。
 PTに入れてもらうともらえる経験値が増えます。
 出来ればテーブルに張り付いて料理をgetしましょう。

ギルドクエスト、ギルドダンジョンも出来れば
闘獣バトルは参加するだけでいいです。
自動戦闘で20回バトルして、経験値をもらうだけで十分だと思います。

ここまでは強くなくても出来るかな
ここからは難易度と優先度を考えて順番並べてみました。
⑦まではしておきたいですね
⑧ははじめだけで⑨⑩を増やしていくかんじでしょうか。

⑤ダグ廃坑
 お金が手に入ります。
 初めのうちは中央のボスを倒すより周りの雑魚だけ倒した方が実入りが多いと思います。
 入ってすぐオートで10分間放置でOKでしょう。
⑥宝物庫
 50までの装備と星の欠片が手に入ります。
 星の欠片を使って星座を完成させていきましょう。
 時間はかかりますが、確実に強くなります。
 こぐま座のスキルはMP消費多いのでチェックを外した方がいいかも。
 白鳥座を完成させると魔法のプリンが手に入りかなり楽になります。
⑦火竜
 経験値が手に入ります。
 2回出てくる大きな竜を倒すと心臓が手に入ります。
 5個以上は手に入りますが、売っても1個1銅にしかなりません。
 ギルドに寄付すると1個400Pになって給料もらえるようになりますので寄付がおすすめです。
⑧ペット島
 冒険の相棒+闘獣バトルのためにペットをgetしましょう
 無課金だとユニコーンかカフェオレが最強です
 主副は攻撃、HP、防御の順に優先するといいでしょう
 気に入ったペットが手に入ってもすぐにレベルを上げないで下さい。
 まず、要らないペットを融合させて主9副6その他3まで上げて下さい。
 それからレベルを上げた方が強くなります。
 レベル以外は強化珠(ペット島、神殿)、資質石(ギフト券)、進化(ペット島、神殿)などで強くしていきます。
 スキル(もらえる巻物がいくつかあったと思います。後は取引所にたまに出るのを買う)は範囲攻撃があると楽になります。
⑨海賊
 精錬石の勲章を手に入れます。
 クエストはレベルによって1〜3回あります。
 はじめのうちは時間かかりますので1回でもいいかな
 裏技:2回目のクエストを受領した状態でその日は終了。翌日1回目のクエストを受領出来ます(2個受領した状態)。
 1回クリアすると両方クリアしたことになりますので9個の勲章getです。
 毎日出来るわけではありませんが弱いうちはおすすめです。
⑩タルサラクエ
 掲示板から受けられるものです。
 クリアすると強化石の勲章が手に入ります。
 敵を倒すのはかなりきついですので、拾うものだけでもするといいかな。
⑪地下神殿
 昔はPTでしてました。かなり時間がかかりますし消耗すると思います。
 今は委託がありますので可能ならそっちの方がいいです。
 ただしお金かかりますが・・・。

70くらいまではこれで
全部したらかなり時間かかるような・・・
ご参考までに

29いなば:2013/10/27(日) 09:58:33 ID:2DZrBCxE
今更ですがギルド機能について説明します。
①メリット
いろいろありますが、主なものは
1)ギルド鍛冶屋
2)ギルドボックス
3)ギルドダンジョン
4)ギルド給料
5)いろいろな情報
でしょうか

順番に説明します
1)ギルド鍛冶屋はギルドに入った時点で使用出来ます。
 鍛冶屋のレベルに応じて強化の成功率がUpします。
 鍛冶屋のレベルUpにはギルド貢献値が必要です。
2)ギルドボックスもギルドに入った時点で使用出来ます。
 トレード可のアイテムしか使えませんが、不要なアイテムを入れて必要な人が出して使うことが出来ます。
 始めて間もない人は強い装備を手に入れることがなかなか出来ませんので、早く強くなるために積極的に使用して下さい。
 余裕が出来たら後で入れていただけばよいですので遠慮なく。
 ギルドボックス画面から欲しいアイテムとその数を選び、申請して下さい。
 サブマス以上の人が気付いた時点で承認します。
 アイテムはメールで届きますので受け取って下さい。
 ギルドチャットで申請しましたと言ってもらうとスムーズにいくかも。
 入れていただく場合は必ず一つは空きを作って下さい。
 そうしないとそれ以上入れられなくなりますので・・・
3)ギルドダンジョンは1日1回開催されます。
 最近は夜の大競技場⇒冥界の後ですので22時〜22時30分の間くらいでしょうか
 開催されるとチャット画面に案内が出ますので、そこをクリックして下さい。
 その際チャンネルを合わせることをお忘れなく。
 だいたい冥界の流れなので2chが多いですが。
 内容は中央の樹に水をかけるだけです。
 樹に向かってくる敵を倒しながら、周辺に出てくるしずく(草の様なやつ)を拾い、樹にかけて下さい。
 敵は上位の人に任せてもらっても構いません。
 樹を助けたあとは放置するだけで経験値がもらえます。
 結構おいしいので経験値稼ぎにおすすめです。
4)ギルド給料は毎日もらえます。
 ギルドNPCに材料(敵が落とすやつです)を2000ポイント寄付するともらえます。
 火竜や占いなどでもらえる心臓は1個で400ポイントですので、それだけの寄付で十分もらえます。
 現在の給料は精錬石+1を2個です。
 ギルドレベルが上がると個数が増えますが当面2個ずつの見込みです
5)これが実は一番うれしいかも
 公式HPを見ても分からないことがたくさんあると思いますが、ギルドチャットで質問すると分かる人が答えてくれます。
 遠慮なく聞いて下さい。
 強化の方法やコツなど何でも構いません
 なにをどうすればいいかのアドバイスも出来ると思います。

②ギルドメンバーの仕事
これらのメリットを得るかわりに皆さんにして欲しいことがあります。
1)ギルド貢献
2)ギルド寄付
3)ゲームを楽しむこと

これも順番に
1)貢献値が貯まることでギルド鍛冶屋やギルドボックスを強化出来ます。
 具体的にどうすればいいかというとギルドクエストをクリアしてもらえばそれでいいです。
 1日1回受領できますが、次の日に報告したあともう一度受領出来る仕様のようですので
 受領だけしておいて翌日2日分クリアということも出来ます。
 出来る時だけでよいのでよろしくお願いします。
 ちなみに次は鍛冶屋の強化かなと個人的には思います。
 ギルドコインでも貢献値得られますがこれは課金ですので無理しなくてよいです。
2)ギルド寄付は給料もらうのに必要です。
 その他一定値貯まるとギルドレベルが上がります。
 ギルドレベルが上がると、ギルドメンバー上限があがるのと、給料が増えることがあります。
 給料分以上は余裕がある時で構いませんのでご協力お願いします。
3)なによりもゲームを楽しむこと。これが一番大事なことです。
 リアル生活を犠牲にする必要はありませんので、楽しんで下さい。

30いなば:2013/10/27(日) 09:59:30 ID:2DZrBCxE
放置するなら何をするか

寝る時などオートバトルで放置する時に何をするとどうなるのかのまとめ
基本上ほどEASY

①ギルドクエスト放置
 以前検証しましたが、キャラ経験値、ペット経験値、金貨、材料、薬をget出来ます。
 瞑想よりも実入りはいいのは確実
②燃焼1F放置
 50紫防具の欠片が手に入る。
 昔ほどいないようなので入ってすぐのあたりで十分かな
 クエスト受けて燃焼バフ(2時間欠片の出現率が上がる)をつけてからの方がいい
③燃焼2F放置
 50紫武器の欠片が手に入る
 奥の方はBOSS出ますが、一人だとたぶん死ぬ
 右奥が出やすいとの噂
④教堂1F放置
 ヘイムの欠片と教堂の心が手に入る
 入ってすぐか出現ポイント3へ向かう途中の坂を上がったところの青い敵しかいないところがいいと思います。
⑤教堂BOSS放置
 4時間に1回出る教堂のBOSSの出現ポイントでの放置
 死ぬことも覚悟しましょう
⑥教堂懺悔室(4F、5F)放置
 懺悔室は牡羊座と蠍座の一部、塵+1が手に入る
 BOSS放置は場所を考えないとサモナー(コウモリ)がうざい
⑦封魔広場放置
 水瓶座と魚座の一部、塵+2が手に入る
 昼間は4隅、夜間は中央のBOSS出現ポイントがおすすめ
⑧狭間1F放置
 鍵の欠片、塵+3が手に入る
 1chしかないので最近混雑してます。
 中ボス注意しないと殺されます。
 強い人に寄生する(近くでオートにする)と死ににくくなります。
⑨狭間2F放置
 牡牛座、蟹座の一部、塵+4が手に入る
 まだ放置したことありませんが・・・
⑩狭間3F放置
 塵+5が手に入る
 いつ行けるのか

それぞれのレベル、目的に会わせてお選び下さい。

私は現在⑥、⑦、⑧あたりをうろうろ
星座の一部がなかなか出なくていらいらします。
ちなみに高級なのは魚座(そもそも取引所に出ない、出すならふっかけても買ってくれそう)
次に牡羊座、蠍座(5〜6金くらい)
水瓶座は原価でしか売れないので取引所の手数料がもったいないです。

31いなば:2013/12/16(月) 21:41:49 ID:jdvQD/.Q
宝石について
地味に強化できる宝石システムがあります。コツコツやっていきましょう
①宝石システムの概要
宝石はレッド、ブルー、イエロー、グリーン、シアンの5色があります
粉々、傷有、無傷、完璧の4段階あります
宝石は装飾につけられますが衣装は通常宝石はつけられません
通常じゃない宝石が後で出てくるのかもしれませんが・・・
装飾一つに5色の宝石それぞれ1個ずつつけられます。
装備の種類および宝石の色によって強化されるパラメーターが異なります
25個全部つけると恐怖の反撃というスキルが使えるようになります
詳細はキャラ画面で確認ください
②宝石の手に入れ方
方法は二つ。いずれも粉々か傷有が手に入ります
附魔の通常採掘が1回40金で毎日3回できます
それ以外は課金です
高級や究極はさらに上級の宝石が手に入るようです
もう一つは世界名声300を競技場NPCカカと交換して得られたアイテムを封魔広場で使用すると出てくるBOSSを倒すと得られるクエストをクリアすると手に入ります。
かなり強いうえに世界名声がなかなかたまらないのであまり現実的ではないでしょうかね^^;(そこまでしなくても十分でしょう)
③宝石の強化
宝石は融合することでLvを上げることができます
Lv上がるとかなり強くなるようですのでコツコツ融合しましょう
無課金で手に入るのは傷有までですのでまずは傷有25個を目標にします
粉々Lv1が経験値30、4個でLv2になり経験値120です
粉々Lv2と傷有Lv1が同じ強さになります
傷有Lv1が経験値60、4個でLv2になり経験値240です
それぞれ経験値がたまるとさらにLvが上がることになってます
基本的に同じ物4個でLv一つ上がる計算のようです
粉々どうし、傷有どうしはもちろん傷有に粉々を融合することができますが
粉々に傷有を融合することはできません
色は関係がないようです
レッド⇒指輪=攻撃
ブルー⇒首飾り=CR補正
イエロー⇒護符=防御
グリーン⇒誓約=CR率
シアン⇒指輪=技能命中
を優先に強化するとよいかもしれません

32いなば:2013/12/17(火) 22:34:50 ID:9oyVE1Cs
浄化の間について(冥界の間Nの2Fも同じ)

神霊タロットに必要なアイテムgetのため避けては通れない浄化の間
中に入るとボスが3種類います(巨人・騎士・弓)
それぞれの攻略方法を載せておきますので参考になれば
ちなみに冥界Nの2Fも同じボスです(ただし強い)
江戸さん倒した後入り口が出ますが左上巨人、右上騎士、右下弓です

①騎士
これが一番倒しやすいと感じています^^
それでもはじめは30分くらいかかりました^^;

まず騎士本体をたたきます
途中剣が出てきますが倒しても先には進みません
ただ貯まってくると地味に痛いですが^^;
残りが50%になると騎士の鏡像が3体出てきます
そうすると本体にダメージを与えられなくなりますので鏡像を壊していきます
ただし3体の内壊せるものが一つしかありません
順番はランダムですのでたたいてみてHP減るものを壊していって下さい
99%から減らないものは壊せません
鏡像を3つとも壊せば後は本体を叩くだけです

②弓
次に倒しやすいのがこれ

これはひたすら叩くだけです
通常攻撃のダメージはそうでもないのですが相手のスキル攻撃はかなり痛いです
しかもめまいがしたり寝ちゃったりですぐ死にます
はじめは地道に行くしかないと思います

あと、弓ですのでスキルは前方向にしか出ないようです
したがって冥界でPT組む場合は違う方向から叩くとよいです
攻撃されている人の反対側から攻撃するかんじでしょうか
これを繰り返していると死ぬ回数が少なくてすむと思います

③巨人
これがやっかい^^;
必ず死にます!!

これもひたすら叩くだけです
ただ、やっかいなことが二つ
まず頭をかち割られるスキルが痛い
目が回るうえにダメージも大きい
はじめは一撃でやられます
次に20%削るたびに発動される叫びスキル
これは20秒間防御がゼロになります
こうなると通常攻撃でも死にますね
右上の方(復活方法選ぶ時にその右あたりにちょうど見えると思います)にタイマーのようなアイコンが出てカウントダウンが始まりますのでどれくらいで回復するかは分かります
回復するまでに十字架で復活しても防御ゼロのままなので即死になります^^;
十字架使う場合は3秒を切ってからにしましょう
結局最低4回は死ぬと言うことですね

冥界の場合は二手に分かれると効果的かもしれません(実証未)
叫びスキルは発動された時に2Fにいなければ関係ありません
1Fで待機していて2Fのグループがスキルで倒されたら入れ違いで入ります
防御はゼロではありませんので通常と同じになります
これの繰り返しにすれば死ぬ回数が半分になるかな?
十字架も節約出来てウハウハかもしれません
と言うか十字架をPTで使うのはもったいないので使うなら浄化の間で^^

33いなば:2013/12/17(火) 23:34:36 ID:9oyVE1Cs
タルサラ魔方陣について

ルーンと強化石の宝箱が手に入るダンジョンです
①進み方
入り口付近のNPCに声をかけると開始です
基本的に1回10匹ずつMOBが出てきます(最後の方は20匹)
画面左側に魔方陣があり、そこに50匹MOBが入ると終了です

11回にBOSSが出てきて倒すと1Fの宝箱が手に入ります
15回に宝箱を落とすMOBが出てきます
16回から同じことを繰り返しますが、徐々に敵が強くなっていきます

②宝箱一覧
11回⇒BOSS=1F宝箱
15回⇒カフェオレ=1F宝箱(0〜6個)
26回⇒BOSS=2F宝箱
30回⇒パンダ=2F宝箱(0〜6個)
41回⇒BOSS=3F宝箱
45回⇒たこ=3F宝箱(0〜6個)
50回⇒BOSS=4F宝箱
51回⇒モンキソス=4F宝箱(0〜6個)

③わなについて
開始時に2個の罠が仕掛けられます
MOBが落とす召喚石を拾うと罠が1個手に入ります
罠を効率的に使用することでバトルが格段に楽になります

まず簡単な解説から
とげ〜とげが飛び出してダメージを与える、とげの上で戦うとよい
投石車〜離れたところに石を投げてダメージを与える。敵のいる方に自動で方向を変える
分裂の矢〜離れたところに矢を飛ばしてダメージを与える。敵のいる方に自動で方向を変える
めまい〜周囲の敵をめまいにする。相手の動きが止まるのでその隙に倒す。進撃を遅らせることも出来る
挑発人形〜敵を挑発してダゲを取ってくれる。おとりとして使用することも出来る。壊されると消滅する
爆弾〜爆発して周囲の敵にダメージを与える。何回か爆発するとなくなる。
バネ〜敵を上流に飛ばす。攻撃を遅らせることでダメージを減らすが、最終的には攻めてくる。攻撃しているMOBを飛ばされると困る^^;
メテオストーム〜全体に隕石を落として攻撃する。ダメージ+めまい効果。MOBが強くなると一撃では死なない。怒りポイントが貯まるたびに使える
怒りポイント〜MOBを1匹倒すごとに1ポイント。魔方陣に進入されると1匹あたり4ポイント入る。100ポイント以上の繰り越しは出来ない

以上を把握したところで置き方を考えていきます
前提として罠は横一列に3個しかおけません。置き方が悪いと2個しかおけませんのでまずその感覚を養うことが必要です。
マス目を目安にするとよいと思います。
便宜上、下のようにおくこととします

     ①④⑦
魔方陣← ②⑤⑧ →MOBが来る方向
     ③⑥⑨

基本的な考え方として⑤にとげを置きそこで戦います
その周囲に飛び道具(投石、矢)を置きます
それにより罠からのダメージで倒しやすくなります
私は②→⑦→⑨→⑥の順に置くことが多いです
めまいは進入を遅らせる効果もあるので⑧に置くことが多いです
挑発人形は④や①において終盤戦の逃げ場所に
バネはあまり使いません
というのもMOBを跳ね返してしまって進むのが遅れるからです
使うとしたら終盤戦できつくなってから⑧の更に上流(真ん中がいいです)に置きます
メテオはアイテムMOBを一掃するのに使います
というのもそれまでのMOBを相手にしていると逃してしまう可能性があるからです
一回息を入れ召喚石を拾う時間を稼ぐ意味もあります
オートをスタートする位置はレイダーの場合②のわなの真ん中くらいがちょうどよいようです
セイバーもそれでいいと思いますが、他の飛び道具の職業は分かりません
ちょうど⑤で止まるような場所に調整して見て下さい

34いなば:2013/12/29(日) 23:36:52 ID:Vv5ejwu.
封魔監獄

勇気の勲章や霊砂をgetできるダンジョンです
各階にBOSSがいますのでそれを倒します
2F以上をクリアできれば勲章がgetできます
霊砂は各階のBOSSを倒すたびに拾えます
アメジストは壊すと10秒時間延長されます
BOSS名の右はクリア報酬の勇気の勲章です

1F:アイスロー:0個
ここを放置で倒せるくらいでないと勲章は手に入りません
周りは無視してBOSSを叩きましょう

2F:ラグナスロ:計1個
周りの雑魚に囲まれると数が多いので一気に蒸発します^^;
何匹か倒してからBOSSへ
周辺攻撃するとタゲを拾って囲まれますので手動がいいかも
この時だけはペットの周辺攻撃が邪魔に感じます^^;
アメジスト壊すと一斉に囲まれますのでこちらも注意を

3F:解体者:計2個
これが意外と厄介
70%まで削ると自分の分身が出てきます。
BOSSは削れなくなりますので分身を倒します。
分身を倒すとBOSSのHP残30%となりあとは叩くだけです
分身は70%まで削った瞬間の強さになりますので、その時に装備を外して弱くしておけば分身も弱くなります
その後外した装備を装備しなおせば楽に倒せます^^
まず70%まで削られるようになりましょう
その後、少しずつ装備を外して挑戦していくしかありません
下の方のアメジストのあたりで戦うと、アメジストの時間延長と装備しなおす時間を稼ぐことができます

4F:始祖の古代巨人:計3個
本体自体はそれほど強くはありません
が、ほぼ全体にデスフレイムを発生させます
画面左端ぎりぎりのところで戦うとデスフレイムを食らうことが少なくなります
そこへ移動してBOSSを引き寄せてあとはひたすら叩きます

5F:ヴェザックス:計4個
これも本体はそれほどではありません
部下を召喚しますが、弓を倒すと全部消えるようです
めんどくさいのでBOSSのみ叩くことになると思いますが・・・

6F:ロブスタロード:計6個
呪い?をかけてきます
それに応じた魔方陣に入ると効果が消えます
いちいちめんどくさければどこかの魔方陣の中でBOSSを引き寄せてひたすら叩けばよいです

7F:ノームフレイタンク:計10個
これもめんどくさい^^;
雑魚を全部倒さないとBOSSにダメージを与えられません
が、雑魚がけっこう強いんですよね
途中、何秒かに1回出てくるクリスタルを壊すと攻撃がUpします
一度に3個出てきますが、うち2個はUp、1個はdownです
1個だけ壊してUpならそのまま、downなら残りの2個を壊すと1回で必ず攻撃が1Upします
クリスタルが出てくるポイントで放置していれば少しずつ攻撃がUpしていくことになるでしょう(それくらいじゃないと時間的に無理かも)
BOSS自体もけっこう時間かかりますので^^;

8F:スタブロード:?
海賊のBOSSのように削るたびに分身を作ります
この分身が無敵?のようなのでひたすら本体を削るしかなさそうです
スキルがけっこう強烈でまだ倒したことがありません^^;
ここから勇者の勲章が手に入るようですが、倒せる頃には洋ナシでしょ^^;

これ以降はわかり次第追加していきますが、いつになるやら^^;


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板