[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
母のホイッスル その1
1
:
名無しさん
:2016/06/17(金) 16:25:35
母のホイッスル ピーポー、ピッピッ
母の口元で ピーポー、ピッピッ
楽しい音 ピーポー、ピッピッ
母のホイッスル ピーポー、ピッピッ
母の口元で ピーポー、ピッピッ
楽しい音 ピーポー、ピッピッ
お菓子みたい・・・
ピーポー、ピッピッピッ
前に吹かせた時はこんな感じだった。
しばらく吹いて、口に近づけながら「お菓子みたい」と言ってた。
2
:
名無しさん
:2016/07/31(日) 23:29:48
母が笛をお菓子みたいと表現したのが面白い。
その笛は母の唾がついているだろうと想像できる。
3
:
名無しさん
:2016/08/01(月) 19:23:31
母にフラットホイッスルを持たせると、お菓子みたいだという。
フラットホイッスルはもちろんだがお菓子じゃない。
食べると吹くとでは根本から違う。
4
:
名無しさん
:2017/05/19(金) 22:25:55
母にホイッスルを持たせたのは正解だった。
今年の母の日には何も買ってあげられなかった。
でもホイッスルはもう3個もあるし、さすがにもういらない。
5
:
名無しさん
:2021/08/07(土) 17:26:37
母親にホイッスルを買ってあげたのは5年ほど前だった。
理由は、ホイッスルを吹くのを見たいからが一番だが、火災や不審者から母親を守る効果も期待できる。
病気で急に苦しくなった場合などは父親に聞こえる程度に、火災など危険な場合は階下まで聞こえる程度に吹くように言いつけてある。前者の場合は過度な音量では近所にびっくりされる。
不審者が侵入した場合は大音量で威嚇すると効果がある。
いずれにせよ慣れていないといざという時に役立たない。気が動転した状態で突発的にホイッスルを吹くのは無理だ。
そこで数ヶ月に一回程度は練習をさせていた。しかし一年ほどするとそれもしなくなった。
これではホイッスルを持たせたことが何もならない。
6
:
名無しさん
:2021/08/07(土) 17:29:58
母親が持っているホイッスルは、白プラ、水色プラ、フラット型の3つある。
このうちフラット型は音質が全く違う。
コルク入りのほうはピリピリと鳴るのに対し、フラット型はピーピー、ポーポーって感じ。
このほうが耳障りではないが、非常時には音が通りづらい。
いずれにせよどちらも正しく吹けるように訓練しておく必要がある。
7
:
名無しさん
:2021/08/07(土) 17:30:40
このスレの1番のはフラット型のほうだな。
あとの2つはもっとピリピリとした感じ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板