したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【最後の】第九プロジェクト凍結【お祭り】

1電子キャラメル@代表:2004/07/16(金) 14:19 ID:2QOvVSu6
7月19日0時に、第九プロジェクトを凍結します。
つまり3日後くらいにはこのプロジェクトも終了という事です。
それ以降は特定のスレッドを除いて(新)第九オフ板に書き込めなくなります。

そこで、最後に色紙というか、記念として皆様足跡を残していったり、
思う事を遠慮なく書いていってください。
参加者はもちろん、当日見に来た人、興味あった人誰でもオッケーです。

私も残り3日間、随時非公開画像やエピソードをこのスレッドに
貼っていく予定ですので、残り数日間お楽しみください。

2ツムギコ屋 </b><font color=#FF0000>(aHOdcfD.)</font><b>:2004/07/16(金) 14:22 ID:sjqmsWMw
おーし、ママ19日に、さよならお菓子配布祭りでもやっちゃうぞ。

3にゃ </b><font color=#FF0000>(WbZrWWWo)</font><b>:2004/07/16(金) 14:35 ID:.ZUZmp2Y
とりあえず17日燃え尽きます

4マコト:2004/07/16(金) 18:33 ID:dBmJ9WUw
よーし、福島から甲信越まで…
どうしよう…

5たなばた </b><font color=#FF0000>(Zjgg19nA)</font><b>:2004/07/16(金) 22:03 ID:VzImEKR2
とりあえず書き子

みなさまおつかれさまでした。
いやそれだけw

6整理券101:2004/07/16(金) 22:28 ID:DzMgAn..
おつかれさまでした。
ブラボー!!


……ありがとうございました。

7ベルク </b><font color=#FF0000>(RCfrNS/Q)</font><b>:2004/07/16(金) 22:36 ID:m8Wd7Y5o
あと50時間ほどで完全終了、
みなさま本当におつかれさまでした。
当日はあまり戦力になれずごめんなさいごめんなさいごめ(ry

思えば、たまたま一緒に飲むことのあった
旧友の某合唱代表にこのオフの話を聞き、
軽い気持ちで「手伝おうか」と申し出たのが始まりでしたが、
おかげで、全国規模で大勢のさまざまな知り合いができ、
新しい音楽体験もさせて頂きました。
いろいろありましたが、本当に楽しかったです。
本当に良い経験をさせてもらいました。

このプロジェクトを支えてくれたすべての皆様に感謝

8電子キャラメル@代表:2004/07/16(金) 22:40 ID:7HOG9rMg
早速ネタを提供。去年の10月ごろ考えていた役員図ですw
特に他意はありませぬー。今みると、既にいない人達も結構いたりします。

http://www.otofuukei.com/dai9/test.jpg
(ファイル作成日時10月4日ですw)

9お嬢 </b><font color=#FF0000>(xyuC9YrU)</font><b>:2004/07/16(金) 22:46 ID:PfWLaoWU
>>8
いろいろと腹抱えて笑わせていただきました。
今とは全然違う役職の人が多くて面白い図ですな。

総括はまた後で書きますー!

10初代:2004/07/16(金) 23:19 ID:lMMXNyOo
>>代表さま、みなさま。
本当にお疲れさまでした。
個人的には、長い長いブランク明け。
きっと、忘れられない思い出になることと思います。
>>8
懐かしくみました。
だめぽ人事さんがセカンドのトップとして参加してくれて、
本当によかった・・・

11将軍スレの9だが:2004/07/17(土) 01:23 ID:j76BrtL.
みんな乙!楽しかったな。熱く萌えたな。
いろいろ思い出すが、書くとキリがないので割愛。

あとはmixiで待ってるw

12だいぶ昔に辞退した人:2004/07/17(土) 01:39 ID:jjFxDWMk
名前があるよ…(;´д`)
結局何の役にも立たず辞退してしまいましたが、先日運よくCDをいただき、演奏を聞くことができました。
少しでもこのオフに触れて、音楽っていいなぁ。と再認識できて、よかった。
在籍時にはいろんな方にかまっていただき、ありがとうございました。
いつか機会があれば、今度こそ舞台に立ちたいです。
本当にありがとうございました。

13sage:2004/07/17(土) 03:21 ID:m34uCfVs
当日観に行った中の人です。
これで最後ということですので、少々お邪魔させていただきます。

第九オフを知ったのは、ちゃ箱の「第九劇場」でした。
特にクラシック好きという訳でもなかったのですが、
何故かスレが面白くてヲチしておりました。
そして迎えた総練習前の一週間。
参加者の皆様には悪夢のような日々だったかと思いますが、
無事、練習を終えた皆様の書き込みを見て、
「絶対、本番を観に行こう」と心に決めたのでした。

あの、オリセンの感動に立ち会えたのも、
参加者の皆様、ヲチの皆様が交わした幾千の言の葉が
私のなにかを動かしたからだと思うと、
改めてこのオフの不思議さを感じます。

最後に、
このオフに縁のあった全ての皆様、
ありがとうございました。

14かっぱたん@ほーるんるん </b><font color=#FF0000>(ALPSZ0jE)</font><b>:2004/07/17(土) 07:38 ID:OUlq9l.I
なんでしょう、卒業式を控えている気持ちです。
CDを聴くと、「ああ、こんなことやってたんだなぁ」としみじみ……です。
技術的にはもう少しかな、と思える演奏かもしれませんが、
そこに行き着くまでの道程がまさに「歓喜に寄す」の精神と見事にダブりました。
オフのなれ合いがあればケンカもありました。
でも、それは「第九オフ」を最高の形で成功させたいという気持ちの表れだったのでしょう。
いままでいろんな演奏会に参加したり聴いたりしてましたが、「第九オフ」ほどの
感動を身体中で感じたコンサートは初めてでした。
あさってにはこのオフは凍結。ちょっと寂しいかな?
でも、人同士の繋がりは凍結しないでしょう。さらに熱くなる鴨。
そして、縁がありながらやむなく辞退を強いられた方々、
またこのような企画がありましたら今度こそ一緒に楽しみましょう。
最後に、「第九オフ」の参加者の皆さま、聴きに来て下さった皆さま、
この「第九オフ」を応援して下さった皆さま、代表さま、いちこサマ(「第九オフ」の創立神)、
み〜んなひっくるめて、

愛 し て ま 〜 す ♪

15一真 </b><font color=#FF0000>(KAZUdrm6)</font><b>:2004/07/17(土) 08:15 ID:8Hkxxfwc
また暑い季節が訪れました。
去年9月、初オフということでどきどきしながら大田文化の森にいったことが思い出されます。
そもそも参加するきっかけがイイ!!(・∀・)アクセスのフラッシュだったということに皆さんびっくりされてましたね。

オケ自体も初めてで、指揮者もどきもやらせてもらいました。
あの頃は小澤征爾のDVDでも買って、振り方だけでも研究しようと思ってましたw
今では本当に恥ずかしいですが、懐かしい思い出です。
本当にいい経験をしました。ありがとうございます。

私としては4.18はもとより、9.15も感慨深い日です。
あの日があったからこそ、
このオフに参加できて
いろんな人と知り合って
たくさんもめて
本番の舞台に立てたんだな
と思っています。

どうも個人的なことばかり書いてしまいましたね。
寄せ書き、ということで許してくださいまし。

最後に第九オフにかかわったすべての人たちへ

出会いと感動をありがとうございました。

16卵 </b><font color=#FF0000>(DJF/0n2k)</font><b>:2004/07/17(土) 08:24 ID:8YkqZwBo
>>8
ぎゃはは!懐かしいw
保存しようとしたら、同じものがHDDの片隅に残っとりました。
(メールは削除しちゃったけどね)

(´-`).。oO(ちなみにこの図の元になったものも残ってたりするw)

17マロ </b><font color=#FF0000>(BgLotR0s)</font><b>:2004/07/17(土) 08:39 ID:dovmU5s6
そーいや私が参加するきっかけって、折鶴オフが発端だったなぁと感慨深く思い出してみたり。
初代スレからいるけど運営とかその他なーんもしませんでしたな…役立たずで大変スマソorz

9/15がオフ初参加ですた。
その日はなんでか腰が痛くて、でも結構楽しかったけど辛かった記憶がw

それから何度もやっぱ参加辞めようかなぁと思った事が何度あったことか。
なんか意地になって続けてたところもあるし、
辞めるなって励ましとかも受けたし(判りますかアナタですよ、その時はありが㌧)
最終的には結局自分このメンツで第九やりたいんじゃないのかね?
という結論に達して最後まで居残りました。
ホントに居残るってのが正しいですね、私の場合は。
パトリとか言いながらなーんもしませんでしたからね('A`)ゴメンナサイ…

4/17、舞台に立って演奏したことは生涯の誇りかもしれない。
2ちゃんねらーって誇りを持てた瞬間だったと思います。

あとね、打セクのみんなありがとう。
こんな役立たずを支えてくれてありがとう。

そして第九に参加した全ての方、本当にありがとうございます。
4/17、「打セク帰ります!」って私が言った時のみなさんの掛け声、まだ耳に残ってる。
「打セクサイコー!」ってお世辞だったかもしれないけど、言われて嬉しかったです。

聴きにきてくださった方々も、本当にありがとうございました。

今後はCD聴いて時々当時の事を思い返すんでしょう。
聴いてて「うわあぁぁぁ(AA略」ってなるところもありますがw

素晴らしいことを成し遂げられた事、素晴らしい出会いがあった事、
このオフで学んだ事、忘れられない事がいっぱいです。

皆様、本当に、本当にありがとうございました。

18マロ </b><font color=#FF0000>(BgLotR0s)</font><b>:2004/07/17(土) 08:42 ID:dovmU5s6
>>17 自己レス
本番は4/18ですた…最後の最後でこれかよ_| ̄|○
今すげー凹んでる…

19交響曲第774番:2004/07/17(土) 08:46 ID:8YkqZwBo
>>17-18
しかもレス番が17-18

20ダイ9 </b><font color=#FF0000>(DAI9M90M)</font><b>:2004/07/17(土) 09:25 ID:Z4xA1jHA
おはようございます。
本来のHNは(´∀`)◆HORN8.06なのですが、もうトリップを捨ててしまったので、別名にて失礼します。

 最初のスレが経ってから程なくして、参加表明していたのですが、その後リアルオケが忙しくなり(本番が迫っていたし
演奏会会計の仕事をしてパニックだった)、ドロップアウトしてました。
 10月の末だったかなあ、スレを見たら尋ね人のようなことになっていて、オレのHNがある。無視するわけにはいかず、
しかし当時見かけ上は人数が足りていたので、弱気なレスをしたら、かっぱ様に「レスあり、参加とみなす」と。
救われましたよ、いやホント、かっぱ様には感謝してます、マジでw
 最初に練習に参加したのは12月6日でしたか。初めて参加したその日からトラブル発生だし、ハハハ。

 とにかく人付き合いのうまくないオレでしたので、半数以上の人とは話すこともなく終わってしまいましたが、
オレ的に凄い収穫だったのが、歌の人たちと知り合えたことです。声楽曲が本当に好きになったのもこの頃からです。

 演奏的には皆様の邪魔ばかりをして、本当にすまんかったと思っています。本番3日前くらいより体調を崩したのが残念でなりません。
その割には前日、しっかりと「聖地」にいましたがw

 どこかでまた、皆様とお会いできるといいな(´∀`)

21:2004/07/17(土) 13:40 ID:SbLEunvg
皆様、まことにお疲れ様でした。
CDが届き「これ、市販品!?」と思ってしまうほどの素晴らしい
出来栄えで、鳥肌立ちました。一枚は永久保存用にします。

諸事情によりコーラスで参加できずショボーンとしていましたが、
シンボルマークデザインとしてパンフレットに名が載り驚きました。
指揮ギコ、沢山使って頂きありがとうございます!嬉しくて泣きそうです…

実は、指揮ギコの他にも各パートにデザインしていた絵があります。
名刺他、当日のスタッフ章や誘導ポスターに使えないかと描いたものです。
最後のお祭りにドカンと不発弾をUPします!

http://no9.mine.nu/pukiwiki/?plugin=attach&amp;openfile=2ch-9.JPG&amp;refer=[[おえかきうぷろだ]]

22:2004/07/17(土) 13:51 ID:SbLEunvg
すみません…何か、表示されないみたいで…もう一度
ttp://no9.mine.nu/pukiwiki/?plugin=attach&openfile=2ch-9.JPG&refer=[[おえかきうぷろだ]]

これで駄目でしたら、第九wikiの全ページの添付ファイル一覧の
「おえかきうぷろだ」の「2ch−9.JPG」から見て下さい…orz
ttp://no9.mine.nu/pukiwiki/?plugin=attach&pcmd=list

23交響曲第774番:2004/07/17(土) 14:44 ID:8B/VZO4M
>>22
これでどうだ!
http://no9.mine.nu/pukiwiki/?plugin=attach&amp;openfile=2ch-9.JPG&amp;refer=%5B%5B%A4%AA%A4%A8%A4%AB%A4%AD%A4%A6%A4%D7%A4%ED%A4%C0%5D%5D

24交響曲第774番:2004/07/17(土) 15:46 ID:HEimpJxs
第九劇場見ました。

わーいヽ(´ー`)ノ
最初で最後の

「興味持ってただけの人」

が堂々と書き込めるスレだーー
足跡終了。皆様お疲れ様でした。さようなら。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板