[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【ハイレゾ】高音質音源を語るスレ Part.2【DSD】
1
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/01/30(木) 20:13:53 ID:aJbc4YSo0
CD、LPを超えるらしい音質のハイレゾリューション音源に関して
語らうスレだすヽ(´ω`)ノ
2
:
かじや
:2025/01/30(木) 20:44:22 ID:3MYG8jZo0
スレ立て乙でがんす^^
3
:
北海道あずき
:2025/01/30(木) 21:47:56 ID:dJGz3Lcw0
おつー
前スレの1000踏んで放置してしまった。。
新スレになったことだしサブスクじゃんじゃんレビューしてみましょー
4
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/01/30(木) 22:06:34 ID:7N9KZQYI0
スレ立て乙カレー ヽ(´ω`)ノ
5
:
とりあたま
:2025/01/30(木) 22:15:05 ID:8GQ/qq3U0
スレ立てモツカレー ヽ(´ω`)ノ
6
:
北海道あずき
:2025/06/22(日) 09:50:50 ID:xscT4fRs0
kindleで「クラシック名録音106究極ガイド」という本見つけた
この本にある盤がqobozにあるかどうか検索すると、2枚に1枚ぐらいはヒットする
コツとしてはジャケットに書いてあるアルファベットで検索する、日本語はダメ
実際何枚か聴いてみたけど演奏、録音共に相当良い
これは当分楽しめそう
7
:
北海道あずき
:2025/06/23(月) 07:24:43 ID:Ye.uSgG20
上のガイド本だけど結構賛否両論だね
古いのばっかりだからレコード自体の入手が難しいというのはあるかも
サブスクの時代に日の目を見た?
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B078JD6K5P/ref=cm_cr_dp_d_show_all_btm?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B078JD6K5P/ref=cm_cr_dp_d_show_all_btm?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews
8
:
黄金のアンコール
:2025/06/23(月) 09:49:25 ID:SZTJMuPs0
賛否両論あるのは仕方ないですね。オリジナル盤で音が良くても今のデジタルコンテンツ
になったらその良さが出ていないものもありますし、逆に、再発盤になって充分なダイナ
ミックレンジやFレンジが獲得できて元の録音の良さが発揮出来たものもあるからです。
例えば、エーリッヒ・クライバーの「フィガロ」これは是非ともオリジナルかオリジナル
に近い盤で聴くべきで、今のSACDやハイレゾでは鮮度が落ちる音質になってしまってい
ます。
http://musickp.cocolog-nifty.com/blog/2017/04/post-1c9b.html
逆に、再発の方が良いものもあります。
例えばマゼールの「レスピーギ ローマの祭り ローマの松」こういったのは、ダイナミッ
クレンジ、Fレンジがより優れているいる再発盤の方が良いです。
http://musickp.cocolog-nifty.com/blog/2024/03/post-af9351.html
9
:
黄金のアンコール
:2025/06/23(月) 09:50:38 ID:SZTJMuPs0
何でハリー・ピアソンや長岡鉄男が再生ソフトにこだわったのかは、自分のオーディオ装置
が活かせるソフトが無ければ、意味をなさないからです。気に入った音楽ソフトをより良い
音で鳴らそうと試行錯誤するし、装置のグレードアップを図っていく。本来、そういう趣味
なんです、オーディオというのは。
でも、過去に評判の良かったコンポがドフやオクで見つけて安く入手した、嬉しい!そして
それを並べて侍らせて終わりという人も多い。実に嘆かわしい。
10
:
黄金のアンコール
:2025/06/23(月) 10:01:26 ID:SZTJMuPs0
「クラシック名録音106究極ガイド」に載っているもので、苦い思い出があるのは
神谷郁代のベートーヴェン「熱情」の45回転ダイレクト・カッティングのLP。
これは自分が20歳の頃入手して聴きましたが、当時持っていた貧弱なレコードプレ
ーヤーでは満足に音を拾い上げる事が出来なかった。酷い歪だらけの音だった。そ
れほどダイナミックレンジが広かった。この盤をオーディオ屋に持っていってリフ
ァレンスとして置いてあったエクスクルーシブP3で聴かせてもらったら、本当に素
晴らしい音で鳴った。レコードプレーヤーの違いで天と地ほども違うのかと頭をぶ
ん殴られた感じだったです。
大学を卒業して給料を貰えるようになって良いレコードプレーヤーを購入するよう
になった動機というのは、こういうソフトが原因なのです。
11
:
北海道あずき
:2025/06/23(月) 10:50:28 ID:CCy19Zpk0
詳しい情報ありがとうございます
そんな昔からある本なんだねー
新しい盤が載ってない良いのも仕方ないか
ビブリオクラシック行ったら
この本の中からリクエストしてみようかな
12
:
北海道あずき
:2025/06/23(月) 11:06:27 ID:7oJdnIDE0
この本に載ってる盤に限らずだけど
解像度を際立たせたいためか
直接音が多めでホールの響きが物足りないのがある
ある程度再生装置や部屋で響きがつくのが前提なんだろうね
13
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/06/23(月) 22:00:53 ID:j2/eX0oQ0
人それぞれ、オーディオの歴史ありだね ヽ(´ω`)ノ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板