[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
[[C'est le]] 今日買ったCDを報告するスレ pt.6 [[Destin!]]
524
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/04/24(木) 22:49:11 ID:OuOHg.JI0
カートに入れっぱなしは良くないね ヽ(´ω`)ノ
せめて欲しいものリストにとどめておこうw
525
:
とりあたま
:2025/04/25(金) 08:05:51 ID:9rcpvTyY0
昨日お茶の水のユニオンでジャズのCD3枚買ってきたデ ヽ(´ω`)ノ
いっちゃん安いのが国内盤で2.750円。アメリカ盤とイタリア盤は3千円以上だ。お高いねぃ
ドルは安くなってきたとはいえユーロは相変わらず160円以上だし、当分下がりそうもないねぃ
それに海外はもう配信が主流だしねぃ
しかしジイさんは形あるものが好きなんだねぃ(*´∀`*)
526
:
とりあたま
:2025/04/25(金) 08:13:17 ID:9rcpvTyY0
しかしサイドがサイラス・チェスナット、クリスチャン・マクブライト、ルイス・ナッシュと豪華なので買ってみた
シェリル・キャシティはジャケ写がオバさんだったんだが、ビーナスのジャケ写はモデルさんだったのかにゃ?
527
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/04/25(金) 09:46:46 ID:Q7khXs8M0
Judas priest firepower と invincible shield
これでスタジオアルバム揃った・・リッパー期の2枚以外は(揃ってない)
528
:
どむやま
:2025/04/25(金) 16:57:33 ID:XQjOIWOQ0
いっときはオークション価格が高騰して
入手を諦めていたラッパぞうさんのアルバム
ヤフオクに安価な値段で出品されていたので
出品者をしらべたら全国展開してるレコ屋さんで
レコ屋さんのECサイトに行ったらさらに1000円安く
買えましたヽ(´ω`)ノ
Hannibal Marvin Petersonのアルバムね
529
:
とりあたま
:2025/04/25(金) 20:09:50 ID:s8uv7Kgg0
早速聞いてみたけどイタリア盤はギターとベースのデュオ、時々クラリネット入のトリオの
イタリア人が考えたブラジル風サウダージ風味ジャズ
天下のアメーリオ録音だが内容が退屈なのでソッコー売払い箱に
オンビカミング:インブロヴ・セッションズという二人組バンドにドラマーのアントニオ・サンチェスが助っ人参加した
ハウス・オブ・トーチャー・・・・ いやウォーターズなるCDはムチャ音がええ!
なるべく低音が沈んで高音がスカッ!と伸びてるスピーカーで聞きたいトコロ天
ハンマーダルシマなる民族楽器で、金属弦を木製ハンマーで叩いて音を出す楽器だそうだが、お琴みたいな音色で高速トレモロするとか
演奏技術もスゲエ!
スゲエ!といえばアントニオ・サンチェスも1曲目から高速のドラミングで流石やでえ ヽ(´ω`)ノ
このグループ、つべだと出てこないが、ハンマーダルシマー自体は出ていてフリーレンの劇伴でも使われているみたいやねぃ
530
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/04/25(金) 21:22:12 ID:cFGTAD2k0
>>528
それはお得になったね、1000円とかかなりのお得幅。
531
:
どむやま
:2025/04/25(金) 21:38:19 ID:LrAxLhxk0
2014年に探し始めて、10年かかりましたわヽ(´ω`)ノ
532
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/04/25(金) 21:50:52 ID:cFGTAD2k0
なんで高値相場から、安値に転じたんだろうねえ ヽ(´ω`)ノ
購買層の年代が変化してきてるのかな?
533
:
どむやま
:2025/04/25(金) 21:53:45 ID:LrAxLhxk0
単純に、Amazonのマケプレの値付けが高すぎたんだと思いますヽ(´ω`)ノ
それを相場にして後続の出品者が値段をあわせてきたと
正しく値付けがされていれば、それなりに安価になるのだと思います
534
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/04/25(金) 22:07:02 ID:cFGTAD2k0
ふむ
適正価格で手に入れられたと言う感じかな ヽ(´ω`)ノ
535
:
どむやま
:2025/04/25(金) 22:51:22 ID:LrAxLhxk0
真に適正かどうか、というとまだちょっと高いんですが、
10年待ちましたからねぃヽ(´ω`)ノ
536
:
北海道あずき
:2025/04/26(土) 09:35:28 ID:QDY84ux20
マケプレはアマゾン税が高すぎですよ
537
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/04/26(土) 22:37:40 ID:2FIf5xWE0
中古CDはメルカリで買う事が最近多いなあ ヽ(´ω`)ノ値切れるし
538
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/04/29(火) 07:56:23 ID:a8AMghh.0
どうやって値切るの?
夜道には気を付けろょ、トカ?
エリッククラプトン/マネーアンドシガレッツ
内容はいまっちなのだがピクチャーレコードなのだ
この辺のを組み合わせると捗る
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CJ9ZJBVS/
539
:
どむやま
:2025/04/29(火) 08:14:44 ID:dDeL7flc0
メルカリって売買成立した後
値切り交渉できるんでしたか
少ない数アイテムを出品してる個人さんならそう言うのもありかな
扱いが多かったりそれで生計立ててる
転売ヤーや個人事業主勢にとっては
面倒かもしれんですがヽ(´ω`)ノ
540
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/04/29(火) 08:52:18 ID:qzBPxqlQ0
>>539
>メルカリって売買成立した後
>値切り交渉できるんでしたか
出来ないよ。
出品されている時に、質問欄から、いくらいくらで譲ってくれと
コメントを打つのだよ。 ヽ(´ω`)ノ
541
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/04/29(火) 11:31:29 ID:a8AMghh.0
8万円のデニムを飼ったら果樹グミが送ってくるらしぃね>メルカリ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9c0ff2c9745daea92f95d455c0cd9a776403dba
542
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/04/29(火) 12:08:10 ID:qzBPxqlQ0
>>541
ちょっと前に話題になってたね ヽ(´ω`)ノ
543
:
どむやま
:2025/04/29(火) 12:11:58 ID:V.eHEB0k0
なるほどヽ(´ω`)ノ
じゃあコメントで値段を釣り上げて
横からかっさらうこともできるとか?ヽ(´ω`)ノ500円
544
:
どむやま
:2025/04/29(火) 12:13:48 ID:V.eHEB0k0
明日到着予定のYMOのブルーレイボックス(受注生産品, 23000円)
アマゾンではもう注文できないんですが、
さっそく転売ヤーたちが150〜200%の値段で出してますヽ(´ω`)ノ
545
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/04/29(火) 12:21:42 ID:qzBPxqlQ0
>>543
そいう例は見た事ないけど、可能ではあるだろうね ヽ(´ω`)ノ
546
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/04/29(火) 12:50:45 ID:a8AMghh.0
〜様専用みたいなの最近見かけない気がするけど
掻っ攫われるからかな?
547
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/04/29(火) 13:04:51 ID:qzBPxqlQ0
>>546
今でも、結構あるよ。
値切りからの、専用でお願いします。 は。
それを横取りするのも楽しいwww ヽ(´ω`)ノメルカリは速いもの勝ちだからね
548
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/04/30(水) 07:58:54 ID:aWJEadvs0
たのきんのよっちゃんのバンドザグッバイのベスト盤
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DSLLBFM2
1枚だけLPもってて、サイケ期のビートルズっぽい音作ってて面白かった
実はまだ活動しているらしぃ
549
:
とりあたま
:2025/04/30(水) 09:19:06 ID:sBJdXoX.0
よっちゃんはRider Chipsとかいうバンドで仮面ライダーの曲やってるイメージかな〜
玉入れ遊技場で良く聞いたデ ヽ(´ω`)ノ
550
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/04/30(水) 10:15:06 ID:aWJEadvs0
浜崎あゆみのバックバンドでエンリケとよっちゃん見たょ
株主総会のライブでω
551
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/04/30(水) 12:28:06 ID:t4uoTkXc0
個人的には元たのきんのよっちゃんはayuのバックのイメージが強い
同様に元メガデスのマーティは相川七瀬のバックのイメージ強いwww
552
:
とりあたま
:2025/04/30(水) 12:56:58 ID:u/MLx.Fg0
オレはマーティはタモリ倶楽部のイメージが強いなヽ(´ω`)ノ
553
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/04/30(水) 21:56:56 ID:nb5B3suM0
空耳アワーのイメージが強いw ヽ(´ω`)ノ
554
:
どむやま
:2025/04/30(水) 22:09:33 ID:/tbW1Bu.0
YMO 1979 Trans Atlantic Tourが届いたす ヽ(´ω`)ノ
CD5枚+Blu-ray1枚組、完全受注生産品とのこと
555
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/04/30(水) 22:40:07 ID:nb5B3suM0
>完全受注生産品
こういうのにはワタシも弱いw ヽ(´ω`)ノ
556
:
とりあたま
:2025/04/30(水) 23:52:29 ID:uTX9Xa3I0
♪素晴らしい YMO〜
557
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/05/01(木) 02:06:11 ID:YpIRdfDc0
>YMO 1979 Trans Atlantic Tour
記事みたときふふふどむむがポチるだろぅなって思いました
558
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/05/01(木) 08:11:05 ID:0edq.Ebw0
>>552
>>553
確かにw 高視聴率番組だったからね
実はマーティの来日目的が相川七瀬だったのはあまり知られていない
https://youtu.be/vSf0M_MLpmI?t=658
559
:
どむやま
:2025/05/01(木) 08:57:30 ID:KHLDx8Q20
すっかり見透かされておりますヽ(´ω`)ノ
会場の音響や、録音によってどれくらい違うのかも
チェックしたいところですねぃ
アマゾンの受注生産品って、ポチったあとキャンセルが
できなくなる仕様なんですね
「しまったぁ!」と思ってももう遅い
560
:
とりあたま
:2025/05/01(木) 09:10:17 ID:RaSdtT0k0
>>558
>実はマーティの来日目的が相川七瀬だったのはあまり知られていない
ボールパークでつかまえての元大リーガーかよwヽ(´ω`)ノ
561
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/05/01(木) 10:07:26 ID:YpIRdfDc0
>>559
でももう今からじゃポチれないんですょね
こういうの逃すと転売ヤーの餌食に!
562
:
どむやま
:2025/05/01(木) 18:48:06 ID:KHLDx8Q20
アマゾンでは当初、3つの転売ヤーが出品していたのですが
1.5倍のは早々に売れたようです
2倍で出してる転売ヤーのはまだ残っています
563
:
DYNA81
:2025/05/01(木) 19:45:54 ID:bPgOTKpI0
404 GAME RE:SET -エラーゲームリセット- Memorial Album
レトロゲームをネタにしたスマホゲームのサントラCDです。
もうサービス終了しているのですが、リミックスがどんなのか気になっていたので
思い切って買いました。こういうのは Qobuz には入ってこないんですよね。
内容的には、うーん、まあ。という感じでした。
元のスマホゲーをそもそもやってないので、どうしてもピンと来ないですね。
564
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/05/01(木) 22:24:21 ID:87G6dCcE0
>>563
>こういうのは Qobuz には入ってこないんですよね。
まあ、アニメとかサブカル系とかは、コバスには
あまり入ってこないよねぇ ヽ(´ω`)ノ 今のトコ使えない。
565
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/05/03(土) 20:33:49 ID:gOO/6ALs0
ドナルドフェイゲン/ナイトフライ
昔盤もってはぃるが180g聴いてみたくてな?
https://diskunion.net/portal/ct/detail/RY120410-DF-01
566
:
北海道あずき
:2025/05/03(土) 20:36:24 ID:Kegorle60
精密機械ドナル度★★★★★
誰が考えたキャッチなのかなw
567
:
とりあたま
:2025/05/03(土) 21:49:43 ID:deWag47I0
ナイトフライは初期デジタル録音だからねぃ
誰がリマスタリングしたのかな?
568
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/05/03(土) 22:29:20 ID:gOO/6ALs0
2012年リイシュー盤だからリマスタリングあされてないのかも
569
:
とりあたま
:2025/05/03(土) 23:47:16 ID:deWag47I0
ナイトフライはCDでええんじゃないかと思うが、レコードで聞きたい人もおるんやろうねえ
中古のレコードは高騰してオルのかねぃ?
570
:
とりあたま
:2025/05/03(土) 23:53:22 ID:deWag47I0
デジダルマスターはそのままレコードにするとバランスが崩れるから、レコード様にリマスタリングしないとならないのだが
この時のリマスターするエンジニアの腕によっては・・・・ なんだがそこはプロ?
最初に発売したCDはドナルドさん納得のバランスのはずだから、それがデフォやな
571
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/05/04(日) 04:04:46 ID:qQiE/LaQ0
ナイトフライは発売直後に買った米盤LPと西独盤CDあるからもういいかな?
LPは石丸電気で1880円もちろん消費税なんてない時代w
当時デジタル録音の国内盤CDが3800円だったからほぼ半額の米盤LPをよく買った
個人的には国内盤LPより米盤LPの音質が好みだったし
でも品質のバラツキが大きくハズレだとソリ、ノイズ、偏芯は桁違いに多かったw
572
:
北海道あずき
:2025/05/04(日) 04:38:21 ID:uMIpTPpA0
昔は輸入CD安かったねー懐かしい
ナイトフライはメインシステムで聴いたらアラが目立って聴けないけど
ミュージックテープをテンモニで聴いたら恐ろしく良い
573
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/05/04(日) 08:38:38 ID:tiyBYHV20
そぃぇばCDでは持っていないなぁnightfly
アナログで買えるものはアナログで、そうでないものはCDで、みたいな感じ?
深い意味はなぃのダガーなんとなく
574
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/05/04(日) 08:56:49 ID:UBXr9XV60
元がデジタル録音でもレコードで聞くとまた一味違うからねぃ
フォノイコの歪を聞いてるだけかも知れないけどw
ヘッドアンプよりトランス好きの人がいるのも同じ理由?
空芯より鉄心がお好きな人も?
ただヴィーナス!ヴィーナスだけは同じタイトルでCD,ゴールドCD、SACD、レコードと一通り揃えたがどれもおんなじヴィーナスサウンドw
なのでいっちゃん安いCDでOKストアw
でも好きなのはやっぱレコード ヽ(´ω`)ノ
575
:
北海道あずき
:2025/05/04(日) 11:26:43 ID:uMIpTPpA0
年代的にレコードで聴きやすいように音作りしてるっていうのが自然かも
576
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/05/04(日) 23:43:45 ID:I8.aMCgQ0
マスターテープがアナログ奈場合はアナログレコードと相性がよさそう ヽ(´ω`)ノ
577
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/05/05(月) 06:28:13 ID:BjnFZ0po0
そぅぃぅのあるかもねぃ
ォィラbeabymetalはアナログでそろえてるけど
コレアナログで聞く意味あるかな?ってちょっと思ぅ
578
:
北海道あずき
:2025/05/05(月) 07:19:11 ID:N9BSyZjY0
ナイトフライはドナルドさんがデジタルの音が気に入るあまり
アナログマスターを廃棄したってどこかで読んだよ
俺がその場に居たら全力で止めたのに。。
579
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/05/05(月) 08:02:19 ID:DxhjOxrg0
素人でごめん。
ナイトフライってプレス用のカッティングマスター・テープまでデジタルなの?
(昔表記でDDAの)Aにするところはアナログ・テープで作業だと(勝手に)思っていたわ。
580
:
北海道あずき
:2025/05/05(月) 10:59:04 ID:N9BSyZjY0
わざわざカッティングのためだけにアナログテープにするとは思えないけどね
ノイズも増えるわけだし
機材の都合でアナログしか受け付けないとかなら別かもだけど
581
:
北海道あずき
:2025/05/05(月) 11:08:59 ID:N9BSyZjY0
思い出した
ドナルドさんは作業をデジタルで全部やりたかったけど
デジタル機材に問題があって録音内容が消えたらまずいから並行でアナログも作業してた
最終的にデジタルで上手くいったからアナログテープは廃棄した
みたいな話だったかと
582
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/05/05(月) 23:58:58 ID:tWYaGT/c0
デンオン製のPCMレコーダーかもかも? ヽ(´ω`)ノ
583
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/05/06(火) 05:40:52 ID:Sq3XEZ9.0
RIAA報告。
アメリカでは近年、CDの売上がダウンロードを上回ってる模様。
2023年ははっきりとしたソースあり。
584
:
北海道あずき
:2025/05/06(火) 06:52:04 ID:JPRyou120
今はサブスクがあるからね
ネット繋がらないところで聴きたい以外にダウンロードする理由が無い?
585
:
北海道あずき
:2025/05/06(火) 07:15:46 ID:JPRyou120
>>582
3Mみたいだね
てっきりソニー辺りかなって思ってたけど
http://fugenji.org/thomas/diary/index.php?no=r294
586
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/05/06(火) 11:56:52 ID:1JaxOFlw0
あずきさんのリンク先のとおり、3Mのようですね。
Digital Audio Mastering System(1978)。
https://www.mixonline.com/technology/1978-3m-digital-audio-mastering-system-377974
32トラックのMTRと4TR(?)のマスターレコーダで、カッティングマスターはデジタルなんですね。
この時代に?すげー(値段もすげーけど)。
SONYのMTRは PCM-3224(1979)、業界標準となったPCM-3324(1982)。
https://www.sony.co.jp/Products/proaudio/story/
英語版Wikipediaのデジタルレコーディングの歴史だと、
3MのMTR開発機で最初に録ったレコードはセントポール室内管弦楽団(1978/06/02)で、ダイレクトカッティングの予備として回していたけどデジタルの方が良いやとなったみたい。
でも、この開発機は非常に気難しくて6か月以内にばらされたからマスタの再生ができなくなりCD化不能だったと?(この辺ホンマかいなって気が)
それ以降の3M機は改良機だったのかしらん。
https://en.wikipedia.org/wiki/Digital_recording
#Timeline
https://en.wikipedia.org/wiki/Digital_recording
#cite_note-mixonline_3m-18
https://en.wikipedia.org/wiki/Saint_Paul_Chamber_Orchestra
ナイトフライのレコーディング技術情報は良くわからんかったです。
587
:
北海道あずき
:2025/05/06(火) 13:51:31 ID:JPRyou120
こういう歴史を感じながら音楽を楽しむのも良いよね
昔は初期のデジタル録音が大嫌いだったんだけど
今は自分の装置も良くなって楽しめるようになってきた
とはいえ装置が良くなるほどアラが目立つのもあってナイトフライは特にそう
一旦ミックスダウンしたあとにまた弄ってるような感もあるし
588
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/05/06(火) 14:41:23 ID:Sq3XEZ9.0
自分は、自宅の装置が録音のアラを暴く方向に行ったら
ブレーキをかけて、装置の方向性を修正することにしてる。
しかしその方向に突き進んだほうが良いこともありうる。
突き進んで全体のレベルが上がったところで軽く補正して済むケースもあるからだ。
589
:
北海道あずき
:2025/05/06(火) 16:04:09 ID:JPRyou120
昔流行ったアンプの上にやたら重いもの載せたり
ガチガチに固めていくやり方は変な方に行きがち
情報量が増えすぎて整理できないんだったらそれも良いけど
だいたいは情報量は足りないから、そこを更に絞る方向に行ったら死んだ音になる
そういうのを全部ソースのせいにする風潮が一時あったよね
590
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/05/06(火) 16:33:10 ID:rdkYrsTE0
ナイトフライをディスるにはせめてソフトの素性(規格番号とか)を書いてくれないと参考にはならない
盤がタマタマ不良かも知れないし好みに合わなかったり期待外れかも知れないからね
私は別に絶賛するつもりはないけど今だリファレンスとしてる人の気持ちも理解はしてるつもりです
591
:
北海道あずき
:2025/05/06(火) 17:08:38 ID:JPRyou120
別にナイトフライをディスってはいないよ
アレが出たときはホテルカリフォルニアやスリラー並みにインパクトがあった
音も凄く気持ちよくて音の良さも仲間内で話題になった
俺も大好きでレコード2種、ミュージックテープ、CD2種持ってるしDVDオーディオも買った
ただいくらマスタリング頑張っても
初期デジタル録音の限界を突破できるわけじゃないし
レンジの狭さ、情報量の少なさ、デジタル臭さはどうにもならない
とはいえ一般的な装置でバランスを確認するって意味じゃ十分にリファレンス足るんじゃかな
592
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/05/06(火) 17:24:18 ID:rdkYrsTE0
結局は規格番号は言わなんですね
>ただいくらマスタリング頑張っても
>初期デジタル録音の限界を突破できるわけじゃないし
>レンジの狭さ、情報量の少なさ、デジタル臭さはどうにもならない
>とはいえ一般的な装置でバランスを確認するって意味じゃ十分にリファレンス足るんじゃかな
もう反論する気もありません
593
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/05/06(火) 17:29:48 ID:Sq3XEZ9.0
評論家の小野寺さんのリファレンスソフトの1枚だったような。
たしか「低音から高音までのスピードが揃ってるかを確認する」と言っていた。
594
:
北海道あずき
:2025/05/06(火) 17:52:22 ID:JPRyou120
規格番号って言われても上に書いた盤以外にサブスクもあるわけだからね?
それ全部挙げたら君は全部聴いて評価してくれるのかな?
リファレンスにっていうのはあまり考えたことないけど以下のようなには使えるかな
・全体の統一した音色感があるから出音でも揃ってるか確認
・まとまりが良いんで、この盤で破綻するようならよろしくない
・一般に良く聞かれるソースだからデモ用に好適
595
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/05/06(火) 20:42:36 ID:umXBMVV20
そろそろペットサウンズを分かるようにならないと!って思ってペットサウンズポチッたのダガー
間違えてDVDーAUDIO版ポチってモーター
パイのDVDプレーヤーが聴けたのだがHDMIすら付いてないブツ
TVなしで使えるかな?
596
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/05/06(火) 20:50:14 ID:umXBMVV20
ギャーディスク飲み込んで電源入らなくなったー
597
:
北海道あずき
:2025/05/06(火) 21:03:38 ID:JPRyou120
DVDーAUDIOってまだ売ってるんだね
598
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/05/06(火) 22:18:18 ID:lyTeJx620
>>596
ディスクは出てきたかな? ヽ(´ω`)ノ
599
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/05/07(水) 08:36:20 ID:KPDlotL.0
【オーディオ】ハイレゾ音源の闇を周波数分析で可視化
https://www.youtube.com/watch?v=v4dL5aulkok
実際の市販ハイレゾ音源やSACDのスペクトルを確認しながら、
ハイレゾ音源の闇に迫っていく動画です。
600
:
北海道あずき
:2025/05/07(水) 09:18:43 ID:f4DcswlM0
ハイレゾ否定の煽り動画かと思ったら。。
良いですよねー参考になる
この動画でもそうだけど、オーディオマニアがバカにされすぎだよね
ちょっと皆さん勉強してレベルを上げていきましようよ!
601
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/05/07(水) 12:07:01 ID:Mf2eVOJM0
特に日本のオーディオマニアって信者がほとんど
ほぼ全員が自分で基礎から学ぼうとはしないからね
オーディオ雑誌とか読んで自分じゃ勉強してるつもりで洗脳されてる
602
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/05/07(水) 14:26:21 ID:/Pz.KO.Y0
>>598
分解してやっと出てきた
修理する技もないしこのまま廃棄するか
603
:
北海道あずき
:2025/05/07(水) 14:57:57 ID:iqw3nrho0
>>601
確かにオーディオ雑誌ほどいい加減な情報が溢れてる本は無い
オカルト系の雑誌のほうが遥かにマシ
誰も本気にしてないからね
604
:
北海道あずき
:2025/05/07(水) 17:39:07 ID:ssbirEL.0
同じFrieve Aさんの別の動画
これ見てて昔やった実験を思い出した
ハイレゾ音源をタウンコンバートして試聴
24/192→24/96はよく聞かないとわからないけど、僅かに高域が違う
24/192→16/44.1はハッキリ音が痩せて高域のニュアンスが無くなる
https://youtu.be/J218va1y_TE?si=VGX8ATds11f2Yead
605
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/05/07(水) 19:21:42 ID:/Pz.KO.Y0
見た目で人を判断するのはいけないのだが・・
語尾にでヤンスって付けて話して肝心なとこで裏切ってキーアイテム持っていなくなる
そんな感じね(前にも言った)
606
:
かじや
:2025/05/07(水) 20:57:09 ID:ZO4pYnj.0
この人、自分が見る誰かに似てるんだが・・・
誰に似てるのか思い出せん
テレビか雑誌か何かで見るような・・・w
607
:
かじや
:2025/05/07(水) 21:06:46 ID:ZO4pYnj.0
思い出した^^;
国会議員選挙の民主系の候補者に似てるw
相手が自民の重鎮、遠藤利明って議員なんで毎回落選してるけど
608
:
とりあたま
:2025/05/07(水) 21:19:30 ID:3x0gMg6Q0
下がったから仕込むか、と思って買うと更に下がって裏切られるキーヤンスか?
609
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/05/07(水) 21:53:13 ID:PsylVHgY0
>>602
かじやさんに修理して貰えば?w ヽ(´ω`)ノ
610
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/05/07(水) 22:22:12 ID:/Pz.KO.Y0
小屋が燃えるぞ!
611
:
どむやま
:2025/05/09(金) 20:31:56 ID:GBSze.mA0
TOPS the Best / TOPS
知ってるかな?TOPSヽ(´ω`)ノ
ドフのCDコーナーで買おうか買うまいか、
多分2年くらい迷った気がする
612
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/05/09(金) 20:55:16 ID:ZiUeU.j.0
棚のどこかにきっとあるーきっとあるー
613
:
どむやま
:2025/05/09(金) 21:09:53 ID:GBSze.mA0
うちにはないっすねぃヽ(´ω`)ノ
むかしアルバム「ロマネスクチャンピオン」持ってたんすが
金に困って売っちゃった
614
:
どむやま
:2025/05/09(金) 23:04:05 ID:GBSze.mA0
ちなみにベストアルバム、Amazonのマケプレで15570円だそうでヽ(´ω`)ノ
おいらは800円で買ったす
615
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/05/09(金) 23:13:42 ID:bTtiDmmg0
Amazonのマケプレの値付け、高すぎ!w ヽ(´ω`)ノ
616
:
どむやま
:2025/05/09(金) 23:37:38 ID:GBSze.mA0
気がくるってますよヽ(´ω`)ノマケプレ
TOPSのベストは3年、Marvin Petersonのラッパぞうさんは10年待った
そういう趣味なんだすヽ(´ω`)ノ
617
:
どむやま
:2025/05/12(月) 22:31:16 ID:xQNhmi8U0
コフ行って1枚購入
ヤフオクから1枚到着ヽ(´ω`)ノ
あとヤフオクから2枚届く予定
618
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/05/12(月) 22:37:09 ID:BtnxdgIg0
相変わらず沢山、買ってるねい ヽ(´ω`)ノ
聞くのも大変そう
619
:
どむやま
:2025/05/12(月) 22:39:39 ID:xQNhmi8U0
積聴が増えてきましたヽ(´ω`)ノ
でもまだまだ買うものあるなぁと
ちょっとうれしいす
620
:
北海道あずき
:2025/05/12(月) 22:55:10 ID:lUs3J1u20
ひょっとしてどむさんも。。かじやさん並みの家?
621
:
どむやま
:2025/05/12(月) 23:06:13 ID:xQNhmi8U0
かじやさんは山形でも有数の素封家ではないでしょうかヽ(´ω`)ノ
おいらの家はかじやさんの小屋に毛が生えた程度すヽ(´ω`)ノ
622
:
かじや
:2025/05/13(火) 19:53:54 ID:lVnvyB820
素封家・・・意味がわからなくてぐぐってしまったw
623
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/05/13(火) 22:08:02 ID:Onv3zWMc0
スマホによる住所追跡で自宅バレを恐れているあたり
闇バイトに狙われる恐れがあるほどの・・資産家!?
おっと山形税務署がアップを始めたゾ?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板