[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【ドイツより】E L A C【愛を込めて】
1
:
JET </b><font color=#FF0000>(gqnzOeIc)</font><b>
:2004/06/05(土) 05:56 ID:M7d3mnjM
思う存分、語り合いましょう。(=゚ω゚)ノ
303
:
ヌシさん
◆Nusi3JnKCI
:2007/09/20(木) 21:50:01 ID:29Miq7qs
んーなんかヌシも欲しくなってきた!
今年の自分用クリスマスプレゼントに2SATでも逝っとくかー
304
:
(=゚ω゚)ノP
:2007/09/20(木) 23:17:26 ID:0mNO0UR6
逝てまえ〜!>>ヌシさん
301、このセッティングだと響きがちょっと過剰かも(風呂場)。
手で持ち上げてみると改善する。もともとひょろ長いスタンドに
マウントしてバランスが取れるように作ってあるのだらう。
DALIコーンみたいなインシュ履かすかな。土台が石だからJ1青もか。
305
:
ヌシさん
◆Nusi3JnKCI
:2007/09/20(木) 23:24:10 ID:29Miq7qs
逝っちゃうかも〜!
310のセッチング経験から言うとソフト及び吸う系はことごとくダメだったのー
J1青もなんかモヤ〜リでイマイチだった記憶があるっぽい・・・
スパイクでガッチリ設置する方が長所を伸ばせるってのが結論。
いろいろ試したけど純正スタンドと同じ、△方向で落ち着き気味です
でもそうするとフラット指向になって中域厚くっってのは難しい悪寒なのですよw
306
:
(=゚ω゚)ノP
:2007/09/21(金) 20:04:19 ID:Cfx7uSTE
やはり浮かす系がいいようですな。
石の響きを抑えるのはどしよかな。
307
:
(=゚ω゚)ノP
:2007/09/22(土) 21:10:04 ID:DwAD.Pl6
シタン材の端切れで5センチほど浮かせてみた。
だいぶスッキリして余計な響きが減る。
301だからどうのとかいうのではなく、やはりデスクトップと
いうのは、卓面から反射される響きが結構かぶるのだと理解。
308
:
(=゚ω゚)ノP
:2007/09/23(日) 09:23:38 ID:CDbRw8m.
さらにアルミのサランネットも外してみる。
さらに余計な響きが減って、音に実体感が出てきた。
デスクトップなので、ユニット保護のためサランネットは
つけておきたいのだが、困ったにゃー。
309
:
(=゚ω゚)ノP
:2007/09/23(日) 09:52:24 ID:CDbRw8m.
つーか、サランネット外すと帯域バランス結構変わるなー。
低音寄りになる。機器構成を考れば、こっちの方が本来の音っぽいのだが。。
310
:
(=゚ω゚)ノP
:2007/09/23(日) 10:20:20 ID:CDbRw8m.
しかもこれだとショスタコなんかも割とイケちゃうことが判明。
311
:
ヌシさん
◆Nusi3JnKCI
:2007/09/25(火) 21:29:45 ID:ja2zFaiM
310のネット付けたのって初日だけだったかもw
パンチングメタルって結構音変わるのねー!
312
:
(=゚ω゚)ノP
:2007/09/25(火) 21:59:30 ID:8ok/WhGM
すごい振動してるす<パンチングメタル
なんとかネット外しても安全に使えないか、
アレコレ考え中。
313
:
(=゚ω゚)ノP
:2007/10/07(日) 15:28:42 ID:N3RYUUC2
301用のサブアンプを置く場所をつくろうとして
昨日一日スチールラックと格闘。
アンプを置く場所は確保出来たが、ついでにつくろうと
思ったプロジェクター用の場所は確保失敗 orz
314
:
(=゚ω゚)ノP
:2007/10/07(日) 15:29:32 ID:N3RYUUC2
そんなわけで筋肉痛。。
315
:
(=゚ω゚)ノP
:2007/10/07(日) 15:30:48 ID:N3RYUUC2
でも懲りずにACケーブルを作り直すワタシ。
今度は首と肩が懲りまくりん。
316
:
(=゚ω゚)ノP
:2007/10/07(日) 22:06:58 ID:N3RYUUC2
そしてMFのアンプを設置して音出したところで力尽きる。
317
:
(=゚ω゚)ノP
:2007/10/08(月) 19:36:46 ID:JC8o5buI
プロコフィエフのロミオとジュリエットを聴いてみる。
グリルは外す。
さすがにローエンドの伸びはないが、力強く弾む低音に
時々ドキッとするような中高音が載る。
紀香のCMじゃないが、イイ、イイ、を連発。
が、まずはグリルを常時外しても大丈夫なように工夫せねば。
話はそれから。
318
:
(=゚ω゚)ノP
:2007/10/11(木) 23:00:05 ID:NdbnnBYA
浮かす高さを3cm(石台入れて6cm)くらいにしてみたが、響きが結構かぶる。
やっぱ5cm(同8cm)は浮かさないとダメっぽい。
319
:
157
:2007/11/03(土) 20:54:45 ID:0oTwIQoY
お久し振り、310.2にAH! 繋ぎました。
320
:
名無しさん@ナカミチ
:2007/11/05(月) 02:29:33 ID:Xzdx0X5c
FS210Aイイですね。
321
:
うにちゃん
:2007/11/15(木) 22:29:01 ID:9IQv.hac
おひさしゅうございます〜
310UE 手に入れて華麗に参上!!!(^_^;
約3年ぶり(^_^;
まだこのスレあったのね
322
:
うにちゃん
:2007/11/15(木) 22:29:58 ID:9IQv.hac
157さん AH!のどのアンプですか?
323
:
名無しさん@ナカミチ
:2007/12/02(日) 18:03:13 ID:YOEiZrJg
えーラック買ってきた
324
:
名無しさん@ナカミチ
:2007/12/25(火) 00:00:42 ID:t7YCNNKk
age
325
:
考慮中
◆4fJ.MOw6ws
:2007/12/26(水) 22:55:40 ID:rFR5.iCM
というわけで、いまさらながらFS207.2を入手しますた。型落ち中古は安いぜ!
CDP TEAC VRDS-8 / PRE Cairn NANDA NF / PWR ONKYO A-1VL
な編成で借家(仮名)の8畳間で運用開始。
以下、↑をサブと呼称。
メインシステムとの比較インプレになりますが、機材が全て違うのでアレです?
一応、メインのと比較すると。
・よさげな点
声の帯域、チョッパーベースなんかのアタック音が濃密でグッド。
メインはこれと比べると淡いです。
音触りの柔らかさは似たり寄ったり・・・周辺機材の差を考えるとここまで質で拮抗するとは嬉しい限り。
思っていたほど低域が強く出ず、許せないほどの帯域の破綻が無い<セッティング詰めてない8畳間なのに
メインで遅れてしまう一部の低域音が遅れない。
中域エロく柔らかく耳障り良しと、私の好きな音傾向がしっかり揃っててナイス。
・残念な点
マイクを通しました感(※)が強い。
実際にはマイクを通しているわけですし、それが出る分正確とも言えますが、これはあまり好きではない。
落下音に限らず、声やアコースティックな楽器全般にこれが発生する。
この問題は、メインでCDPを交換した際にも確認できているので、スピーカだけの問題ではないと思いますがね。
高域も低域もメインと比べて期待ほど延びてない・・・というか高域に至ってはメインと同じようなレベル。
JETのサービスエリアは噂どおり狭かった。
違う音ではあるけれど、メインと似た方向の音になってしまっている点w<自己責任
※「マイクを通しました感」について
メインはこれをできるだけ打ち消す方向で組んできました。
一例ですが、ZABADAKの「私は羊」という曲の冒頭に、コインというよりチップを床だか机だかに落とした音?がある
のですが、これが目の前で落ちたと錯覚できるのがメイン、その場面を録音して再生したと感じるのがサブ。
なぜかボーカルエコーのような音が付いて再生される。
326
:
考慮中
◆4fJ.MOw6ws
:2007/12/26(水) 23:03:13 ID:rFR5.iCM
良し悪し似たような行数になりましたが、残念な点にあげているのはセッティング次第で詰められるモノが
大半なので、全体的には好印象です。
10万そこそこでこのエロボイスが得られるなら断然良い。
そもそも、メインのスピーカ(KATAN)買うときに最後まで悩んだ相手が200LINEなので、好みの音である
点は買う前から決まってたのですがねw
327
:
(=゚ω゚;)ノ誤爆しないヨ@
◆jjuKVa/Tmg
:2007/12/27(木) 00:10:39 ID:PHVlODqE
マイクを通しました感というのは良く分からないのですが、セッティング不足で空間表現がまだ詰
められていないため?それともVRDSメカ特有の硬い表現が原因?でしょうか?
SPの潜在的な表現については考ちゃんの好みとあるので 購入して良かったでしゅ〜!ってな感じで
すね〜
下の限界はSPの形状&サイズ的には納得できる感じですし、メインよりもスピード感がそろっている
ようなのでこれまたOKですね〜
ただ高域の上限が気になります〜
>>サービスエリアは噂どおり狭かった
E L A Cの小型SPを聴いた時にはそれ程延びていないといった感じはなかったので・・・?
328
:
考慮中
◆4fJ.MOw6ws
:2007/12/27(木) 00:42:28 ID:jSc5znnM
マイク通しました感は、生声vsメガホン使用とも言えるでしょうか。
元の音が膨らんで響く感じ。
私の表現力やオーディオ的語彙の不足で、音を聴けば一発でわかるかと思われます。
VRDS系が強く持っている問題かもしれません、以前IKEMI含め3機種を直接比較した際も
VRDS機に特に顕著に発生していました。
サービスエリアは、帯域じゃなくて音が飛ぶ範囲ということで。
ツィーターの指向範囲が狭くて、聴取位置をずらすと予想より狭い範囲でツィーターの音が
聴こえなくなるですよ。
高域の上限についてはどうなんでしょう。
以前、KATANと比較した際はELACの方が煌びやかで広いかな・・・という印象でした。
雑味は無いし綺麗な高域なので、悪くないというかむしろ良い部類。
レビュー等で見かけるほど&過去の比較記憶差ほど延びてなく、あら残念だわさ、と。
というか、そもそも部屋も機材も違いますし、微弱音になりがちな高域の比較は厳しいかも
しれませんね。
329
:
(=゚ω゚;)ノ誤爆しないヨ@
◆jjuKVa/Tmg
:2007/12/27(木) 23:38:32 ID:PHVlODqE
>>予想より狭い範囲でツィーターの音が聴こえなくなるですよ。
そりはちょっち辛いでしゅね〜
Apogeeも頭を左右どちらかに10センチ動かすとボーカルや楽器などのイメージがずれたりしました
が、聞こえ無くなる程ではなかったです〜
ヽ( ・∀・)ノ CDPやアンプなどこれからの物欲的な盛り上がりが楽しみだお!
330
:
考慮中
◆4fJ.MOw6ws
:2007/12/28(金) 01:04:38 ID:P9pGjPfg
だから借家のはサブだと(ry
今回のは例外的でしたが、メインに物欲が発生したらスライドしていくという感じで考えてます。
物置とか言っちゃ駄目。
331
:
これぽん
◆Z.OVER//d2
:2007/12/28(金) 16:16:53 ID:t7xsefnU
そこは先駆者である姐さんにご指導受賜るとか。(笑)
332
:
名無しさん@ナカミチ
:2008/11/01(土) 21:53:31 ID:VGoDUP6o
オーディオショーでELAC310EをAura noteで鳴らしてたけど良かったよ。
いや俺他のELAC聴いた事ないけど。
333
:
(=゚ω゚)ノP
:2009/01/01(木) 20:07:05 ID:BbOv6a1M
あけおめ。
と言っても過疎過ぎて誰もいないか。
334
:
(=゚ω゚)ノP
:2009/01/01(木) 20:23:23 ID:BbOv6a1M
誰もいないのをいいことに新年早々チラシの裏。
301でワーグナーのフライングダッチマンを聴いてみるプチ冒険。
しかもデスクトップなのに大音量。 ←すでにプチじゃない。
さらにアンプはA級25W ←中冒険に格上げ。
荒いし、かなり低音がかぶるが、ものすごい迫力(w
もうちょっとなんとかならないかな、どらえもん?
→J1青インシュれーた〜(ピカピカ)
荒さが取れて、伸びやかになったよ、ワーイ。 ←いつも礼は言わない。
・・・割と普通に聴けちゃうじゃんか、オィ。
ちなみにこんな構成
芝 SD9200(AC=シナジ) -Nordost- MF A1S(AC=自作編みこみ) -QED- 301
301下:クアドラQXサイレンサ - 2cmウォルナット - 5cm黒御影 - J1青小丸
次はサブのDAC(ワデア)を噛ませてみようか。
335
:
(=゚ω゚)ノP
:2009/01/01(木) 20:34:29 ID:BbOv6a1M
SPケーブルの301側末端処理にムンドYバナナとWBTスペードを
使ってるのは秘密だ。 ←馬鹿?
336
:
(=゚ω゚)ノP
:2009/01/02(金) 23:41:10 ID:ocpeUHIM
室内楽聴くとやはり音の荒っぽさが露見。
一考の後、電源ケーブルなどで調整してみる。
これだけだとケーブル(シナジ)の影響が大きすぎたので、
殿下の放蕩、もとい伝家の宝刀ワデアDAC X64.4をかます。
→音が整理され見通し・解像度が良くなる。
高域はまだ細身だが艶があり、中低域の滑らかさ・円やかな艶がぐっと向上。
いきなりクリーミーで深みのある高級な音に。やはりWadiaは偉大。
SD9200(シナジ) -MIT旧型デジケー- DMX64.4(オルト7NX+wattagate+marinco)
-Nordost- A1S(自作編みこみ) -QED- 301
シナジとオルトはアコリバYTP6+根岸ZAC1へ
自作編みこみはやはりYTP6(2台目)+シナジ(2本目)へ
337
:
(=゚ω゚)ノP
:2009/01/02(金) 23:49:10 ID:ocpeUHIM
なんか曲によってはメイン負けそうなんすけど。
いろいろな意味で涙目。
338
:
Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL
◆5evL35l6jw
:2009/06/04(木) 00:54:27 ID:7VBY/ZcA
mogami3082、いいっすよ〜
339
:
小房
:2009/08/26(水) 17:41:11 ID:DKYkW7Bk
FS249買いました。店頭で見るよりでかいねこれ。
とりあえず着々と慣らし中です。これからよろしくお願いします。
340
:
(=゚ω゚)ノP
:2010/08/01(日) 16:22:13 ID:usCH.Xgg0
IconAmp買った。301につなげるぞい。
342
:
Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL
◆5evL35l6jw
:2013/04/11(木) 20:32:57 ID:4l53vRA.0
エラックいこっちゃ
344
:
名無しさん@ナカミチ
:2013/07/08(月) 15:02:35 ID:XXDgC8Bw0
てす
345
:
名無しさん@ナカミチ
:2014/01/24(金) 13:30:23 ID:cw8EDtmA0
私「バイオリンとか聴く人はどのスピーカー使えばいいんですかね」
店員「エラック以外ですね」
346
:
名無しさん@ナカミチ
:2014/01/24(金) 15:06:37 ID:PLZ/7tJYO
30万くらいまでのスピーカーはエントリー機だからね
そうねだいたいね
347
:
Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL
◆if1centerA
:2014/02/11(火) 20:08:00 ID:h3PWZnv60
友人がElac BS312を購入した模様。
最初はDALIのトールボーイとか安いの検討してたのだけど、
だんだん熱が入ってきて、ここまで行っちゃった。
これ買ったら、数年はスピーカー買う必要なしだねぃ。
あ、バイオリンの音は非常に良好だそうです。
348
:
Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL
◆if1centerA
:2014/02/11(火) 21:08:07 ID:h3PWZnv60
http://product.rakuten.co.jp/product/-/897bc0e300b29bbeab830e39e3d40f06/?sc2id=gmc_213132_897bc0e300b29bbeab830e39e3d40f06&scid=s_kwa_pla
入札するのだ(笑)
349
:
名無しさん@ナカミチ
:2014/02/11(火) 22:04:32 ID:PnhcZ3rA0
むぅ、クリックしてみた
わっふるわっふる
350
:
名無しさん@ナカミチ
:2020/06/08(月) 23:38:09 ID:eM4QN7ng0
スレ取得テスト
351
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/05/06(火) 08:12:52 ID:Sq3XEZ9.0
SUB3070というサブウーファーがとても良いらしい
352
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/05/06(火) 22:57:55 ID:lyTeJx620
エラックスレが上がってるなw ヽ(´ω`)ノ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板