[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
(`・ω・´) どうしてもA級パワーアンプが好きだ! (´・ω・`)
1
:
禁断の惑星
:2004/03/17(水) 01:49 ID:T33nRt.6
「熱い!重い!電気食う!」の三重苦にもめげず、
A級パワーアンプが好きだ!そんなあなたの
A級の熱い想いを語るスレです。
503
:
名無しさん@ナカミチ
:2019/05/29(水) 08:08:39 ID:3BUCJOUE0
パスの現行だと、これが興味ある
https://www.electori.co.jp/firstwatt/F7.html
>十分なAクラス動作域:4Ω 30Wの最大出力ながらピーク50WでもAクラス出力が可能
可変バイアスA級?
そうなら夏場でも使えそうな発熱か?
中身スカスカで割高感あるけどwww
https://www.electori.co.jp/firstwatt/img/f7_D.jpg
ケミコンチィッチャ!
504
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2019/05/29(水) 21:35:24 ID:GgDjxh1k0
>>503
ほんとだ、中身薄いなあw
スレッショルド時代はけっこう、詰まってたけどw ヽ(´ω`)ノ
505
:
名無しさん@ナカミチ
:2020/06/08(月) 23:36:25 ID:eM4QN7ng0
スレ取得テスト
506
:
(^^)具味w
◆cOcd6c5iAE
:2020/09/19(土) 12:22:55 ID:J1pHfv3E0
涼しくなってきた。セブンイレブンのおでん🍢、マクドナルドの月見バーガ
を見ると、そろそろA級アンプと真空管アンプの季節
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c851299685
よく故障すると言われていた?ミュージカル・フィディリティーのA1。
電源プラグの形を変えるだけで使えるからスイッチング電源か?
507
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2020/09/19(土) 12:32:33 ID:Yl73zsuY0
そうだね、昼間はともかく、夜はだいぶん、気温も下がってきたね。
A級アンプもそろそろ苦にならなくなってくるかな?
508
:
名無しさん@ナカミチ
:2022/07/27(水) 02:36:32 ID:eYZMwftY0
アキュのP-102にしてからゾッコンだわ、プリもアキュで。
店員さんはAB級を買われていく方はオーディオマニア、A級の方は音楽マニアな傾向ですかねだと。
マランツSM-10の不動品もあるけど、これもA級とAB級が切り替えできるスグレモノで修理出してみるかな。
509
:
辺境の民
:2022/07/27(水) 08:54:48 ID:h6g7R/p20
A級と聞いてアンプと答える千チャンネル
A級と聞いてA級伏見、DX東寺と答えるエロ爺さん
510
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2022/07/27(水) 10:41:28 ID:GWhAhI9Q0
殺しのA級ライセンス (`・ω・´) シャキーン!!
511
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2022/07/27(水) 12:01:13 ID:bY8TzDRk0
ドンちゃんどんとこぃなんでもこい!(年がばれる
512
:
カベ|▼▼)つ
◆Fx.QEpOTGw
:2022/07/27(水) 15:55:44 ID:9tPoLers0
センコねーさんの世代は2輪で国際A級と国内A級とあったのをちょうど知らない時期だな…。
スーパーノービス!( `Д)=3
↑
この「ノービス」部分が「国内B級」(NB)、ジュニア(旧国際B級)が「国内A級」(NA)
となって、その上が国際A級(IA)ということに。
その後「国内」と「国際」に統合されてNAの人は全員国際に昇格。
(走るカテゴリ無くなっちゃうとか事情がある場合は降格申請も可能で、
だからずっと4耐の表彰台の常連とかいう人が出てくる)
513
:
辺境の民
:2022/07/27(水) 18:37:45 ID:h6g7R/p20
芸能人でライセンス持ちは?
唯一知ってるのが高島礼子姉御
元ジャニーズのマッチも持ってるのかな?
514
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2022/07/27(水) 23:33:09 ID:GWhAhI9Q0
割りと個人的に国際A級ライセンス持ちの芸能人は
いそうだけどね。 ヽ(´ω`)ノ
515
:
カベ|▼▼)つ
◆Fx.QEpOTGw
:2022/07/28(木) 15:20:10 ID:jDM.buPU0
主にバイクブーム期を中心にバイクレース出てた人の場合は
さっきのライセンス統廃合(旧国際BがAに統合されたり、国内Aも国際に統合されたり)から
案外とMFJの会員のまま更新してれば国内か国際をまだ持ってたり、
期限切れしてても「その間に払ってなかったMFJの年会費とかを払うと元階級で復帰できる」
ってルールがあるそうなんで再発行できる可能性が…。
4輪は岡安由美子さんとか岡本佳織さんとか三井ゆりさんとか持ってたはず。
516
:
どむやま
:2022/07/28(木) 15:44:08 ID:S2WMVN0A0
A級アンプの話をしなさいヽ(´ω`)ノ
517
:
カベ|▼▼)つ
◆Fx.QEpOTGw
:2022/07/28(木) 15:56:30 ID:jDM.buPU0
といっても例えば「ノービスアンプ」とかいうと
例えば旧アイワ(あそこにセット物じゃない単品があったかは別として)とかで
パナとか東芝とかがジュニア、パイオニアとかケンウッドとかダイアトーンとかで
国際A級くらい、そしてワールドGPクラスが…などと換算してしまったりw
518
:
カベ|▼▼)つ
◆Fx.QEpOTGw
:2022/07/28(木) 15:57:23 ID:jDM.buPU0
ああ、その勢力図だとアイワに比肩する辺りにシャープとかサンヨーとかがあるわけだ。
519
:
名無しさん@ナカミチ
:2022/07/29(金) 06:59:13 ID:OP3.bz.k0
A級アンプって名称自体がブランドって言うか有難みがあるんだよな
A級アンプと称して売ってるやつでも状況によってはAB級動作もする
520
:
とりあたま
:2022/07/29(金) 07:49:49 ID:lTndcsfU0
それ、アキュのA級アンプやな
ラックスは純A級だったのでステサンのテストでダウンしてしまった。。。(ノД`)
521
:
とりあたま
:2022/07/29(金) 07:52:50 ID:lTndcsfU0
ま、ステサンはその昔、浅沼さんと菅原さんが大音量の我慢比べして
お借りしてきたダイヤのスピーカーから煙を吹かせたのが
武勇伝、武勇伝、デンデンデデンデン♪
となった伝統があるからなあ
アンプでもスピーカーでも煙吹かせてナンボのもんよ、と(*´ω`*)
522
:
とりあたま
:2022/07/29(金) 07:54:12 ID:lTndcsfU0
おっと!
唐突にホテルのWi-Fiだと書き込み出来なくなったデ∑(゚Д゚)!
なのでIDコロコロw
523
:
名無しさん@ナカミチ
:2022/07/29(金) 08:26:18 ID:OP3.bz.k0
>>520
個人的にはAB級動作に移行する事には肯定的です
っていうか殆どのアンプはそうではないのか?消費電力に違う値の記載があることからの推測ですが
定格出力(8Ω)まで基本的にA級動作なら詐偽じゃありませんし
524
:
とりあたま
:2022/07/29(金) 08:43:36 ID:lTndcsfU0
使う方に取ってはそのアンプが音楽を鳴らした時に、スピーカーをどう鳴らしてくれるかが大事なので
正直A級でもD級でもどうでもええんや(*´ω`*)
525
:
カベ|▼▼)つ
◆Fx.QEpOTGw
:2022/07/29(金) 13:23:45 ID:IpzKn9lg0
例の安倍氏の命日に稼働開始したONKYOは
妙に低音高音が強いなと思ったら、説明書が無いのでそれがデフォの設定なのか
前オーナーがその設定にしたものが消えてないまま中古業者に流れたのかは不明なものの
(FMラジオの設定とかは全部消えてるので前者の可能性が高い)
BASSもTREBLEも+5で設定されてて、両方ゼロセットにしたら良好な結果に。
スピーカー自体はアイワのMD110より基本的に柔らかく鳴るので
セット内容としては上等。
526
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2022/07/29(金) 21:18:21 ID:HJYHeA360
アキュフェーズのパワーアンプは、うちでは鳴らした
事がないので、一度聞いてみたいね ヽ(´ω`)ノ
527
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2023/11/19(日) 14:52:33 ID:ZxruyXwU0
アニーなどのミュージカルを忠実に鳴らすのが A級アンプ
https://youtu.be/FbzddQBhll8?si=lb70nC1015XmmH9L
ミュージカルフィデリティ A1
https://audio-heritage.jp/MUSICALFIDELITY/amp/a1.html
山尾志桜里もアニーやってた
https://yumeijinhensachi.com/archives/9921
528
:
北海道あずき
:2023/11/19(日) 16:26:51 ID:p2UA0t6E0
ウナギの寝床みたいなモノラルアンプは使ってみたいなぁ
重さも半分だから移動もしやすそう
529
:
カベ|▼▼)つ
◆Fx.QEpOTGw
:2023/11/19(日) 19:35:18 ID:Tr1/uHdo0
ウナギの糠床(謎)
いや実際にはあいつらドジョウみたいな感じでクネクネとバケツん中とか入ってて平気なので
多分「寝床」の形状自由度はかなり高くry
長尺の動物で真っ直ぐじゃないと寝られないのは実際には何だろう…。
530
:
とりあたま
:2023/11/19(日) 19:56:14 ID:96ddVhAQ0
キリンさんかな?
キリンさんも高血圧なので寿命が短いからテレパシー、いやホメオパシー・・・・ でもなくシンパシーがある
531
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/11/19(日) 22:15:44 ID:z0JaQUFk0
>ミュージカルフィデリティ A1
あれか、天板で目玉焼きが作れるという・・・w ヽ(´ω`)ノ
532
:
名無さん@ナカミチ
:2023/11/19(日) 22:21:31 ID:f9BICOUc0
Rさん試しにやってみてくれんかな。
533
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/11/19(日) 22:59:59 ID:z0JaQUFk0
実際、温度計を置いて、何度くらいまで上がっているのか
検証してほしいねw ヽ(´ω`)ノ
534
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2023/11/20(月) 08:48:33 ID:eWIYDOd60
むかーし試してみたことはぁるのだ
https://iyour.exblog.jp/3872962/
535
:
どむやま
:2023/11/20(月) 11:09:25 ID:phatd01g0
おいらもその記事思い出してましたヽ(´ω`)ノ
536
:
カベ|▼▼)つ
◆Fx.QEpOTGw
:2023/11/20(月) 13:46:52 ID:mMmAlGEY0
>>530
キリンさんのガチ喧嘩は首をぶつけ合うので
時々Z型とかになっちゃってて「これでよく生きてんな…」という案件が…。
537
:
とりあたま
:2023/11/20(月) 17:26:59 ID:MiO3xfkI0
>>534
車のボンネットでは成功した様な?
>>536
♪メスぅの為なら 命もかけるぅ〜
それが〜 どうした〜
男じゃな〜いか〜
538
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2023/11/20(月) 21:13:29 ID:668XKpwg0
>>534
やはり都市伝説であったか・・・ ヽ(´ω`)ノ
539
:
(^^)空冷式ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2024/09/14(土) 16:56:18 ID:DWBNTVaI0
【冬季限定】アンプ付きホットプレート
ミュージカル・フィディリティ シンA1
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=21271
タモリさんはミュージカルが嫌い 歌わないで普通に喋ればいいじゃん!!
540
:
名無しさん@ナカミチ
:2024/09/14(土) 18:19:22 ID:OUELGr9A0
いいなぁと思ったけど、お値段倍くらいになってる?
もう30年も経ってるんだからそんなもんか。。。
541
:
名無しさん@ナカミチ
:2024/09/14(土) 18:20:29 ID:OUELGr9A0
あ、40年か(記事中に書いてあった)。。。
542
:
とりあたま
:2024/09/14(土) 19:08:42 ID:yvpcX7MM0
もう売ってたんだ
なんでオーディオ雑誌には載らなかったんだろう?
543
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/09/14(土) 22:15:43 ID:cPAcR09c0
>新「A1」の定格出力は25W+25W(8Ω)のA級動作だが、
>定常電流を超過すると、一時的にB級動作に移行して発熱を抑える新設計と
>なっている。
まあ、一般家庭で、普通に鳴らすなら25Wくらいでも問題なさげ ヽ(´ω`)ノ
544
:
名無しさん@ナカミチ
:2024/09/15(日) 20:48:59 ID:ubrYLYlo0
まあA級神話みたいなもんがあるけど
昔から無信号で熱くなるアンプは音が良いとか言われてたけども
全く根拠がないわけじゃなくA級動作領域が広いって事だ
手っ取り早く見極めるには無信号時の消費電力を測って見るのも良いかも知れない
545
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/09/15(日) 21:39:29 ID:tUVuq/q.0
趣味のオーディオだし、A級に拘るならリッチにいきたいね ヽ(´ω`)ノ
546
:
とりあたま
:2024/09/15(日) 23:37:56 ID:SdzAVPKk0
4Ωなら50Wだねぃ
でも4Ωのスピーカーでボリューム上げると気絶する?
547
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/09/15(日) 23:40:09 ID:tUVuq/q.0
APOGEEのプレーナー型のスピーカーは、2Ω負荷で鳴らせるアンプでないと
ダメなんである。 ヽ(´ω`)ノなので、クレルのA級アンプが定番だったよ
548
:
北海道あずき
:2024/09/16(月) 08:24:39 ID:1jrIICzI0
https://review.kakaku.com/review/K0001608643/ReviewCD=1867638/
#tab
Musical Fidelity A1
価格コムでべた褒めのレビューがある
ちょっと気になるなぁ
549
:
とりあたま
:2024/09/16(月) 08:58:42 ID:20G3SnDM0
>>547
2Ω端子が付いてるマッキンじゃなかったかな?
>>548
イマドキの解像度バリバリ、澄んだ透明で広大な音場のアンプとはまるで違うみたいだねぃ
オリジナルはパラビッチーニが設計したと言っていたそうだが、本当かねぃ
向こうの人は失敗は他人に、成功は自分の手柄にするからねぃ
SEGAのソニックはオレが描いたと自慢していた人が社内に5人ほどいたそうだからw
550
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/09/16(月) 23:27:48 ID:8go5h0dY0
>>549
下手なパワーアンプを組み合わせると、火を吹くからねw ヽ(´ω`)ノ
551
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2024/09/17(火) 00:28:15 ID:i6Elc./60
くわばらくわばら
552
:
カベ|▼▼)つ
◆Fx.QEpOTGw
:2024/09/17(火) 08:01:38 ID:ke9XBaQs0
,イ ━┓¨
/ | ━┛
,r‐、λノ ゙i、_,、ノゝ ━┓¨
゙l ゙、_ ━┛
.j´ ヽ(=゚ω゚)ノ (. ━┓¨
{ ( R) / ━┛
) ノ | ,l~
心頭を滅却してぃる…
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板