したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

クイズ

1えうりでぃちぇ:2004/06/07(月) 21:56 ID:wYzcuE7Y
目下、Singen ist wie Fliegen(歌うことは飛ぶこと?!)というP.ホフマンの伝記をぼちぼちと読んでますが、その中から、クイズを作ってみました^^;

1)P.ホフマンが、バイロイト音楽祭(1976年)に初出演するにあたって、
オーディション、エージェントによる交渉などのほかに、びっくり仰天、一体何?!という要求があったそうです。何を要求されたのでしょう。

2)P.ホフマンのバイロイト初出演のひとつは、シェロー演出のワルキューレでしたが、演劇畑から来たシェローとは、様々な軋轢があったそうです。常に八人ぐらいのアシスタントを同伴していたのにも驚いたということです。さて、このシェロー・チームと、歌手たちとの最初の摩擦は何だったでしょうか。

3)バス歌手のリーダーブッシュ(フンディングその他の役)は、不平家で有名?だったようです。シェローはいかにして彼を納得させたでしょうか。

とりあえず三つ。またできたら追加するかも・・・

7ヴァランシエンヌ:2004/06/07(月) 22:06 ID:wYzcuE7Y
こちら、例によって日曜日の夜でございます♪(しかも、半分酔っ払ってます^^;)
えうりでぃちぇさん、再三のヒント、ありがとうございますm(__)mえーとですね、また懲りずに考えてみました。

1)身体測定をさせられた、あるいはスリーサイズを(ハダカで?^^;まだ拘る^^;)計測された。

2)歌手の前で堂々とシェローは喫煙をした!

3)う〜ん、色々考えたのですが、これは私、匙をなげます(ポイッ)何方かほかの方で、わかる方がいらっしゃればいいんですけど(^o^ゞ
・・如何でしょう?

あ、しばゆうさん、お忙しそうですが、とりあえずPCが壊れてしまったわけではなかったのですね(^_^;)コンサート、楽しめてよかったですね^^

8えうりでぃちぇ:2004/06/07(月) 22:07 ID:wYzcuE7Y
ヴァランシエンヌさん、おめでとうございます!!と言っても何も賞品がなくてごめんなさい m(_ _)m

そうなんです。6〜8人のアシスタントを引き連れて、皆一斉にぷかぷか。しかもシェローは凄いヘビースモーカー。固有名詞らしき単語が並んでおりまして、調べたら(ネットは便利!)案の定、フランス製タバコの銘柄でした。

『翌日、最初のリハーサル。そこにひっきりなしに爪をかんでいる、うそみたいに若く見える男が座っていた。パトリスは、私の知る限りでは、私より半年若くて、物凄いヘビースモーカーだった。これが、最初の摩擦の原因だった。というのは、六人か、八人のアシスタント、いずれにせよ、私には信じられないほど大勢に見えたが、彼らもまたそこに座って、ゴロワーズ(Gaulises)、ジタン(Gitanes)、等、多種多様のタバコを吸って、もうもうとたちこめる煙りで空気を汚染していた。私はのどがからからにかわくのをこらえていたが、腹が立ってきて、しばらくしてついに「君たちがタバコを吸うのをやめるか、さもなければ、私たちが歌うのをやめるかだ。まあ、どっちが重要かわからないが」と言った。びっくり仰天の顔、顔、顔!彼らはそれまで演劇の仕事で、俳優がこういうことについて苦情を言わないのに慣れていた。私も時々タバコを吸うが、リハーサル中は吸わない。あれこれの話し合い。攻撃的な雰囲気。神経ぴりぴりの状態』

9ヴァランシエンヌ:2004/06/07(月) 22:08 ID:wYzcuE7Y
とりあえず、一つは正解できてホッとしました(*^_^*)

>同席者に断ってからするのがエチケットだと思いますけどね

で、やっとピンときました。そういえば、このプロダクションのメイキングビデオで、インタビューの間じゅう、片時もタバコを離さないシェローの姿が映し出されてましたね^^;

ジタンって、フランス製だったんですね。フランスはどうなのかは知らないですけど、ドイツの葉巻屋さんって、とてもカッコイイんですよね〜。最初、何のお店かわからなかったんですが(文房具屋さんか何かと思ったんです^^;)葉巻が理路整然とケースに収まっている様子を見て、へぇ〜〜と感心したものでした。
ヨーロッパって、意外と喫煙率高いんですよね(^_^;)
ホフマンも吸う人だったんですねぇ〜〜コロ様も、何かのインタビューで『一旦オペラの公演が始まると、好きな喫煙も飲酒もできない、まるで修道僧のような、禁欲的な生活を強いられる』と仰ってたなぁ(^o^ゞ
アメリカのいい所は、喫煙者が殆どいないことで〜す^^!(喫煙者の方、ごめんねーー;)

10えうりでぃちぇ:2004/06/07(月) 22:09 ID:wYzcuE7Y
>コロ様
は、○ッ○○も声の輝きを消す?!って信じていらっしゃったという話ですし・・・
まさに「修行僧」ですわね^〜^)}}}}

しばゆうさん、suohさん その他の皆さん
フルタイムのお仕事の方々や学生さんはやっぱりお忙しいですよね!
ご無理をなさいませんよう・・・

クイズ1)3)のこたえはのちほど・・・

11えうりでぃちぇ:2004/06/07(月) 22:10 ID:wYzcuE7Y
1)「水泳パンツ姿」の写真を送れと言われたそうです。一体何をさせられるのやらと不思議に思いながら、休暇中の写真を捜してやっとみつけたふざけたポーズの写真を送ったということです。

3)リーダーブッシュの???の質問に懇切丁寧に正面から答えたそうです。リーダーブッシュ、ホフマンを脇にひっぱって行って「あいつ、ばかじゃないな」と言ったとか・・・なんか、リーダーブッシュのほうが「バカ」みたいな話ですねえ〜
〜?!多分、私の語学力貧困のせいかも〜なのですが、禅問答みたいな話でした〜〜〜と、ここで、またのちほど・・・

12ヴァランシエンヌ:2004/06/07(月) 22:11 ID:wYzcuE7Y
えうりでぃちぇさん、お答えありがとうございました^^;

水着姿の写真ねぇ〜〜suohさん、惜しかったですね、ホントに(^_^;)(私も見たい・・なんちゃって^^;)
それにしても、リーダーブッシュさん、そこまでシェローにさせておきながら、彼はプレミエの年を限りに、バイロイトを去ったんでしたね。
(リーダーブッシュさんは、カラヤンが嘗て『世界で最も美しいバス歌手』と、褒め称えたこともあったんですよねーー;確かご病気で、もう亡くなられているかと思いますが・・)
今度はその、禅問答?!が知りたいな〜〜(^o^)丿

コロ様の名?!修行僧エピソード、笑ってしまいました(*^_^*)普段から節制に勤しんでいれば、無理に我慢しなくてもいいのにね(笑)・・失礼しましたm(__)m

13suoh:2004/06/07(月) 22:12 ID:wYzcuE7Y
>えうりでぃちぇさん
楽しい楽しいクイズのご提供、ありがとうございました*^^*
ホフマンの伝記からの出題とのことですが、シェローやリーダーブッシュ、果ては(出題されてない)コロ様までお勉強になりました。ホフマンもコロ様も喫煙するんですね。オペラ歌手も普通の人なんだなぁ、と*^^*

>水着姿の写真
私も見たいです!!(笑)・・・ところで、ホフマン氏以外にも、シェローの水着試験をパスして、ジークムントを演じた方っていらっしゃるのでしょうか??(^^;

14えうりでぃちぇ:2004/06/07(月) 22:13 ID:wYzcuE7Y
>・・・ところで、ホフマン氏以外にも、
水着テストがあったかどうか不明ですが、もうひとりロベルト・シェンクがシェローの「ワルキューレ」でジークムントをやってます。
シェロー演出の二年目1977年、練習が始まる前日にホフマン、交通事故で九死に一生を得たものの、当然出演不能になり、事務局が大慌てでさがしてきたのだそうです。
ミュンヘンの映像で見ることができますが、体格も違うし、その他、諸々ずいぶん違うと思いますーー;
1977年のバイロイトのチケット、希望者急増だったそうですが、がっかりしたお客さんもいただろう〜〜〜と思いませんか?

15えうりでぃちぇ:2004/06/07(月) 22:14 ID:wYzcuE7Y
『第一幕、フンディングのリーダーブッシュは、立ち去ろうと身体の向きを変え、オーケストラは剣の動機を奏で、ジークリンデは、ジークムントに目で武器のありかを知らせようとしている』

この場面で、フンディングのリーダーブッシュの「シツモン!」が入ったようです^^;

カール「剣を見ないようにするには、私はどこに立つのですか」
シェロー「どういうことですか。 あなたは黙って見ていればいいのです」
カール「私は剣を絶対に見ないはずだ、だって、剣のことは秘密なんだから」
シェロー「どうして秘密なんですか。フンディングとしてのあなたは、あなたの屋敷の真ん中にあるトネリコの木に、剣が突き刺さっていることを、知っているはずだと思いますよ。あなたは自分で、すでに試したみたのだとは思わないのですか。『来る客、去る客、最高の力自慢が刀を引っ張りました』とあります。あなたは力自慢の男なんだから、だれも見ていないときに、一度は引き抜こうと試してみたに決まっています。でも、当然、うまくいかなかった。あなたは大きさはジークムントの二倍はあって、太っていて重い、だから、自分ができなければ、ジークムントには未来永劫できるはずがないと、内心せせら笑っているのです」

シェローは歌手たちとのコミュニケーション、ドイツ語でやったんでしょうかねえ?
ドイツ語ぺらぺらなのかしら???通訳がいたのかしら?
こういうことに関する記述、今のところ見当たりません〜〜〜

16ヴァランシエンヌ:2004/06/07(月) 22:21 ID:wYzcuE7Y
suohさん、
オペラ歌手の喫煙ですが、節制なさってる人も勿論多いらしいですが、なかなか止められない人もいるそうですよ。
個人的にか〜な〜り驚いたのが、かの御大・F=ディースカウ氏の喫煙姿でした^^;
何となくね〜〜彼、弟子達には『節制をきちんとするように!』とか、言ってそうなカンジでしょ?^^;
あ、決して彼が嫌いではありませんよ〜〜割と好きかも(*^_^*)ヴォルフラムなんか、最高ですしね〜〜(*^_^*)

(『ショルティのゴールデン・リング』という、ショルティのリング『黄昏』製作の裏舞台?を撮影したドキュメント番組の中で確認できます。輸入版ならDVDが出てます・・結構これ、面白いです。ニルソンが『自己犠牲』を歌っている最中に、スタッフが本物の馬=グラーネを連れてきたりしますよ〜〜)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000631A8/qid=1085610180/249-0544699-6191567

えうりでぃちぇさん、
禅問答^^なるほどねぇ〜〜なんだか子供の嫌がらせみたいですわね^^;自分の頭で考えれば、わかることでしょ〜〜と、言いたくなっちゃいますね。
シェローがドイツ語を話せたのかどうかは?ですが、指揮者のブーレーズに対して『ドイツ語がわからない』から、という理由で、'76を最後にバイロイトを去った楽団員もいたみたいですね。
でも実際は、ちゃんとヨーロッパの普通のひととしての、ドイツ語はきちんと話せたそうですよ。

この辺りのお話は、吉田秀和氏の著書『音楽の旅・絵の旅』(中公文庫)に少しですが、載ってま〜す。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板