したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

オペラハウスよもやま話

1ヴァランシエンヌ:2004/05/06(木) 06:35 ID:Md.GbWx6
しばゆうさんに許可を頂きましたので、私が今までに行ったことのある海外のオペラハウスについて書かせて頂きます<m(__)m>

まずは
【バイエルン編】
色んな映像で見て、憧れていたバイエルンの緞帳。
真紅のビロードのような感じよね。きっと。
・・と思っていたら、意外と薄手で、くたびれた(?!)感じで、ちょっとがっかりしました(笑)
セピア色、と言うと、少し株が上がるかしら?
ここの椅子は小柄な私には少し高くて、実は足が届きませんでした(^^;
また、お尻のクッションの真ん中が高く盛り上がっていて、どうも安定性が今一つでした。
シートピッチも狭いです。
また、幕間に外へ出られなかったので、休憩中はかなりの人、人、人という感じでした。

7えうりでぃちぇ:2004/05/10(月) 22:27 ID:faIwBMyM
>ホフマン@トリスタン&ヴァルターを見て、のた打ち回ってしまいました
なんとうらやましい!!←うらやましがってばかりのきょうこのごろーー;
見たい! 是非ともネットにつなげてほしい!!これを見るためにだけ、
ドイツまで出かけるのも何ですから〜〜〜

8ヴァランシエンヌ:2004/05/11(火) 07:50 ID:C7QSO0l6
>見たい! 是非ともネットにつなげてほしい!!これを見るためにだけ、
>ドイツまで出かけるのも何ですから〜〜〜

いや、えうりでぃちぇさん、それも良い考えかもしれませんわよ(笑)
やっぱり、肖像権のこととか色々あるのかもしれません。
ついでにバイロイト近郊のホフマン様のお住まいを一緒に拝見しませんこと?^^;

しばゆうさんが『メイン掲示板』の方で質問なさってた、クロークの件ですが:
う〜ん。実は劇場でクロークを使った経験がないんですよ(^_^;)
劇場のそばのホテルに宿泊したので、最低限必要なものしか持って出かけませんでした。
(亭主はジャケットを着てたので、必要なものは内ポケットに入るし、私はポーチサイズの小さなバックだけ持って出かけました)

あちらでは、大きな荷物を場内に持ち込むのは『野暮ったい』と思われるとかいう話をどこかで読んだ記憶があります。
特に平土間のよい席では、年配の上品な方々も沢山いらっしゃいますので、場所に相応しいマナーは守った方がいいでしょうね。

劇場ではありませんが、美術館・博物館では(特に男性の)大きな荷物(リュックやカバン類)は必ずクロークへ、と言われます。

>バイロイトは中央の席だったら先に入らないと端の席のひとがいつまでも立ちっぱなしになるので気をつけろ、
>というようなことをどこかで読んだのですが

そうですね、シートピッチの狭い劇場だと、何度も立ったり座ったりするのが大変ですからね(^_^;)
何処の劇場でも、中央付近の席だと、ある程度早めに着席しておくのがマナーかもしれませんね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板