したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が400を超えています。500を超えると投稿できなくなるよ。

黄金町ちょんのまパート2

371ボニ(・ω・)すき:2009/05/16(土) 20:19:49 ID:C7ZPxFcM0
CPU:インテル Core 2 Quad Q9650 BOX
M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0
メモリ:Patriot Memory PSD24G800KH (DDR2 PC2-640
0 2GB 2枚組)
VGA:MSI R4670-2D512/D3 (PCIExp 512MB)
サウンドカード:ONKYO SE-200PCI LTD
HDD:SEAGATE ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
 HGSTHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
光学ドライブ:IODATA DVR-S7200LE
クーラー:サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
ケース:ANTEC Sonata III
電源:ケース付属 500W
OS:VISTA

※モニターはブラビア40型液晶を使用
※サウンドカードからデノンアンプ(pma-2000Ⅲ)に出力

パーツ構成は、初心者向けパソコン雑誌を参考に性能・予算・趣向・静音等により選びました。
当方自作初心者でしたが、スムーズに組上げることができました。

用途はインターネット・エンコード・オーディオが主であり、選択したCPU・ビデオカード等は当方の使用用途ではハイスペックと思いますが、今後メインPCとして長く使用する予定であったため上記構成にしたものです。

使用感としては、ソニーVAIO P4 3.6Ghzからの変更のため大きく改善され、まったくといいほど不満はありません。またエンコードも4分の1程度に短縮でき大変驚いています。

性能:大変満足しておりストレスなく使用しています。
静音:ケースが静音設計とのことですがやや音が気になります。
映像:ゲームをしないためハイスペックですが7000円程度でしたので4760を。
音響;オーディオ用としてはまずまずですが、PCでは合格点と思います。

当方が一番にこだわった音響面も可、性能は抜群、静音性もまずまず、値段はトータル12万円程度(VAIOは当時20万円超)と、大変満足できるPCに仕上がったと思います。

皆さまのような高度な設定・使用はできないと思いますが、自作初心者の私でも組上げることができ、バーツ構成から組上げまでとても楽しい自作を味わうことができました。これから自作をされる方もよく勉強して楽しい自作を味わうことをお勧めします!

各パーツの使用感や評価などは、後日各レビューに掲載していく予定ですのでもしよろしければご覧ください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板