したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

君の知らない救世主物語 『第一幕』

71メシア・エステバン:2017/03/29(水) 14:31:57
実在の世界に存在する宇宙の現象はすべて、原則の法則(偏りの法則)で支配された
輪廻(りんね=情報のコピーが永遠に繰り返される世界)の世界観で、延々と同じことを繰り返す、
マイナスエネルギーで満ちた終わりのない無限地獄なのです。
この世界は螺旋(らせん)と同じ構造といえる。

日本の江戸時代後期に東北から関東地方の各地に建築された、
建物の内部に螺旋(らせん)状の仕組みで作られた寺の事を、栄螺堂(さざえどう、さざいどう)と呼ぶ。


福島県会津若松市の飯盛山に建てられた栄螺堂(円通三匝堂・えんつうさんそうどう)は、
独特な形状と相まって有名で、建物内部は二重らせん構造の斜路になっており、
入り口から入り、螺旋(らせん)状の廊下を登っていくと、建物のてっぺんにまでたどり着く。
そしててっぺんから別の廊下を下っていくと、建物の下の出口にたどりつく。

永遠の一方通行の螺旋階段といっていい仕組みである。
栄螺堂(さざえどう、さざいどう)は、この世の輪廻(りんね・マニ車)、永遠の堂々巡り(どうどうめぐり)の仕組みを、
螺旋状の建物で表現したものと考えていい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板