したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

原則学・痕跡学・運気学・帰霊学・ロリコン研究で絶対正義

700メシア・エステバン:2017/10/27(金) 23:29:04
10月10日に自分のために建てられた場所に初めて参ったのだから、トートー来ましたぜ。
TOTOつながりでトイレの神様でもある始祖の救世主役のメシア・エステバンが、人間世界の汚れきった不浄をきれいにするために。
十月十日の日にエビス神社にトートー行きやしたぜ。

ちなみに西宮神社ばかりでなく全国のエビス神社が十日(とおか)エビスといって、毎月10日の日を祝事にしたのも、
2017年(寝ん)10月10日に西宮神社に初めて参る事を預言した事なんだと、これまた気づかされたわ。

西宮神社では、神社のド真ん中に作られた池から、池から出てきて地面を歩いていた亀がなぜか嫌々な態度で出迎えてくれましたわ。
競馬好きな私のために建てられた神社らしい物といえば、あと本殿の両脇には、青銅製の馬が置かれていたわ。


蛭児(ヒルコ)とは、蛭子(えびす)さんの事であり、エビスは恵比須、恵比寿、戎とも書く。
「えべっさん」も「エビス様」も、全部、蛭児(ヒルコ)大神の別名である。

蛭児(ヒルコ)大神がなぜ「えびす」と呼ばれるようになったかは、以下の理由からである。

「エビス様=笑み須」須(す)とは、縄文時代に土を焼いて作られた食べ物を入れるための土器、
須恵器(すえき=たくさんの自然の恵み物が入った器)の須の事であり、須(す)とは、すなわち、
たくさんの物が入る入れ物(容器)という意味である。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板