したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

原則学・痕跡学・運気学・帰霊学・ロリコン研究で絶対正義

330メシア・エステバン:2016/12/14(水) 05:16:01
※鉄は 材料が安価で大量に生産しやすく 材質が硬すぎて 曲げ加工には使いにくく 
他の金属と混ぜた合金として使っても 湿気や水分に触れやすい場所では 錆びが多く発生して 
断線や切断の劣化現象を防ぎにくいので 大量の電気を通す目的の電線には使われにくい金属である。


鉄が錆びやすい理由

鉄は非常に硬い物質なので 電流が流れる場所は 金属の表面近辺ばかりとなり 
金属の芯部分や内側には電流が流れにくい材質となっている。

そのため 電流が多く流れやすい金属の表面に、雨や水 水滴や湿気などの水分が付着することにより 
鉄の表面に発生した 静電気も含む電気との間で電気分解となって ミクロ単位の水素物質が発生して鉄の表面に付着する。

この現象が繰り返される事で 鉄の表面にびっしりと付着したミクロ単位の水素物質と 静電気も含む電気が熱を発生させて 
鉄の表面を流れる事で ミクロ単位の水素が化学反応で爆発膨張を引き起こす。

鉄の表面で ミクロ単位の水素が爆発膨張を引き起こす事で 鉄の表面の鉄の成分が破壊されて 
焼け焦げた粉末状になることで 炭化して黒っぽい色や赤っぽい色にに変色したり 
鉄の表面をデコボコにしたり 鉄の表面が板状にはがれやすくなる 錆びによる劣化現象が発生する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板