したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

原則学・痕跡学・運気学・帰霊学・ロリコン研究で絶対正義

157メシア・エステバン:2016/09/03(土) 05:10:11
だからこそ、1番人気の1号艇石野貴之は、2番人気の2号艇菊地孝平にだけは、
絶対に負けちゃいかんかったんぜよ!

石野貴之が菊地孝平にだけは方狭いと共倒れして、仮に3号艇〜6号艇の各選手に負けて優勝をかっさらわれても、
それは展開のアヤによる負けと判断されて、序列(配列)は決定されなかったから、石野貴之はトップレーサーとしての道を歩み続ける事が出来た。

しかし、歴史的事実の結果として、石野貴之が菊地孝平に負けた事で、石野貴之のトップレーサーとしての道は閉ざされて、
今度は菊地孝平がトップレーサーとしての道が大きく開けていった。


単なる競艇でのSG戦ひとつの負けじゃないか?と、軽〜く考えている人間は、
序列(配列)決定エネルギーの強大さと偉大さを知りもしない愚か者。

競馬でもそう。
岡部幸雄を背にしたシンボリルドルフが、弥生賞のレースにおいて、2番人気のビゼンニシキに
完勝したからこそ、その後、勝ったシンボリルドルフは史上最強馬としの道が開けて、
負けたビゼンニシキは、負け組としての序列(配列)が決定されて、GⅠレースをひとつも勝てずに、弥生賞から半年後に故障引退していった。

三次元の人間世界において序列(配列)エネルギーの流れを決定する要素は、一人一人の人間による集団意識の集合体である。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板