したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

原則学・痕跡学・運気学・帰霊学・ロリコン研究で真実解明

736メシア・エステバン:2016/02/22(月) 11:58:50
フェブラリーステークス反省会  そのごー 後藤真希 ( ´ Д `)ゴッチンポ!

包丁の正しい使い方とは、食材の特徴(キャラ・役割)を知り尽くし、素材の良さを生かしつつ、
まな板の上で切り刻んで調理する事である。

ののたんの競馬板という名前の、羊の命の書で、世界各地から集められた人間という名の食材(しょく罪)を、
口先鋭い包丁できれいに裁くには、食材の特徴(キャラ・役割)を知り尽くす必要があるという事。


人間一人一人に与えられたキャラを知り尽くしてから、包丁で裁いて調理しなさいと、
フェブラリーステークスのレース結果は私に教えたのだった。


折しも予言アニメ(animation)であるワンピース(ONE PIECE)では、麦わら海賊団の調理人(コック)である
サンジが今年は主役になるストーリーが展開されており、私に、フェブラリーステークスのレース結果で
啓示(けいじ・道しるべ)された、食材の素材(キャラ・役割)を理解してから、包丁を正しく扱って調理させよ。
という意味とピッタリとリンクしている。


要するにだ。ドシドシ馬券を当てたければ、出走レースの競走馬や騎手の指数ばかり計算してないで、
人間一人一人に与えられた素材(キャラ・役割)を、もっと詳しく研究しろ。と、啓示してきたわけだ。

素材(キャラ・役割)が割り振られているのは、騎手や競走馬だけじゃない。
世界中の人間一人一人の食材(しょく罪)にも、肉体や魂に、それぞれ素材(キャラ・役割)が割り振られている。

食材(しょく罪)の素材(キャラ・役割)を理解できんうちには、むやみやたらに、まな板の上で包丁を振り回すんじゃね゛ーよ。
と、啓示されたわけですた。


どえらい仕事が、さらに、私に割り当てられましたがな。(´・ω・`)ショボーン!
救世主薬(救世主役)とは、何と、飲んでも飲んでも、割に合わん役割だっぺ。(´・ω・`)ショボーン!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板