したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

原則学・痕跡学・運気学・帰霊学・ロリコン研究で真実解明

709メシア・エステバン:2016/02/16(火) 06:05:10
両足で立つ人達。片足で立つ人達。片足のパリサイ人達。足を持たない人達。 追加1

碓氷峠のミステリー
「15人の引きずり込まれた人達。5の数字が語る。謎めいた意味とは?」

ここからの書き込みはミステリー短編小説風に書き込んでいこう。

碓氷峠の数字の5にまつわるミステリーとして、300ページ短編小説一冊くらいは余裕で書けるのだが、
今回はページ数をかなり省略して書き込んでいこう。


今年の1月、軽井沢のすぐ近くにある碓氷(うすい)峠で起きたスキーバス転落事故で、15人の若い命が亡くなった。
先月での事故なので、記憶に新しい人も多いだろう。

事件、事故、自然災害、紛争、戦争、自然現象、これらデジタル世界の部屋(地球)で起きる不思議な出来事を、
部屋(地球)を、散らかし回る子供(人間)に説明する、解説者としての役目も背負わされている私は、
さっそくノートパソコンを開いて検索を開始した。

インターネットとかパソコンとか、携帯電話とか検索機能とかいうオモチャは、私のために与えられた物。

私ことメシアエステバンが注意する役目として、解説者の役目として、部屋の子供らを成長させる役目として、
デジタル世界の部屋(地球)で別のオモチャを手にして暴れまわる子供(人間)達に、

部屋(地球)の中で起きた不思議な現象を説明して理解させるために、インターネット、パソコン、携帯電話、検索機能
とかいう名のオモチャを、多くの子供(人間)達にも与えてやろうと、部屋を作った大人(神・創造主)が配慮しただけ。



碓氷峠(うすいとうげ)と書いて、うすい峠と読むとは、私は読めなんだ。
白痴(はくち=知恵遅れ、情報弱者)ですまんのう。。。

スイヒョウとうげ? カクヒョウとうげ? いや、違う。これ何て読むんだ???

と、まずは峠の漢字読みから検索をスタートした。

まさかね、大分県臼杵市(うすきし)の臼(うす)と、軽井沢町の碓氷峠の碓(うす)が、
同じ読みだとは想いもしなかったし、碓氷峠の氷の読み名を氷(い)と読むとも知らなんだ。


漢字検索してから読めたのだが、「これ絶対、読み仮名(がな、カナ)の当て字(あてじ)だわ。」と直感したね。

※当て字(あてじ)とは
先にあった、ひらがな、カタカナの地名や名前に、あとから漢字をつけてために、つけたのが当て字である。
元からあった外国語を外来語にして漢字を当てはめた場合や、元からあったアイヌ語の地名に漢字を当てはめた場合に多く見られる。


さっそく、碓氷峠の当て字解明と、峠の名前に、「うすい」と名付けられた意味の解明にネット検索機能をフル活用してとりかかった。

調べて、まず出てきたのが碓氷峠を源流とする碓氷川(うすいがわ)があった。
また碓氷峠は、古来から中山道(なかせんどう)として、信濃(しなの・現在の長野県)と上州(じょうしゅう・現在の群馬県)を行き来する重要な街道であった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板