したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

原則学・痕跡学・運気学・帰霊学・ロリコン研究で真実解明

638メシア・エステバン:2016/02/01(月) 19:31:41
日本人が、生まれたばかりの赤ちゃんの年齢を数える時に、生O歳(ゼロ歳)とは呼ばずに、数え年で1歳と呼ぶ習慣を江戸時代まで持ち続けていたが、

日本を植民地化しようと企んだ大英帝国が資金と武器をバックアップして、日本支配の代理人である朝鮮人帰化人らが中心となって起こした
明治維新テロ成功によって、明治政府から大日本帝国時代までの間、日本人先住民文化の徹底破壊政策、仏教寺院の破壊である廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)、
公(おおやけ)の場での刺青の禁止、洋風衣服の強制による和服文化と着物文化の衰退化、洋風髪型の強制によるチョン曲げや日本髪の衰退化、
日本語の伝統言語の破壊、日本人伝統文化である夏は裸で生活する習慣の破壊等。

ありとあらゆる日本人の伝統文化破壊政策を続けられてきて、江戸時代まで続いていた、数え年の習慣も廃止させられてしまい、
日本人が、生まれたばかりの赤ちゃんの年齢を、欧米風に、O歳(ゼロ歳)と呼ぶように義務付けられてしまった。

今日(こんにち)では、第二次世界大戦後の1950年に、数え年の習慣が復活して、生まれたばかりの赤ちゃんの年齢は、誕生日まではO歳(ゼロ歳)と呼ぶが、
最初の誕生日を過ぎれば、1歳と数える満年齢(まんねんれい)の数え方による、数え年の習慣がようやく復活できた。拍手うぅ!パチパチ

(満年齢とは、欧米風の数え方であるO歳から始まるが、一年の終わりの12月31日を過ぎれば1歳追加した年齢とする数え方で、いわば欧米風の年齢の数え方と、
日本人古来からの年齢の数え方をミックスして、一年の終わりに切り替えるという西洋と東洋の混合型年齢表記である。)


このように、日本人だけが古来から年齢の数え方が1歳から始まる【数え年】方式で、世界中で使われているゼロ歳から始まる年齢の数え方と違うのも、
世界中に先駆けて、日本人が、いの一番に、【神の言語】である五進数コンピュータの存在を認識して、理解してもらうための【預言数え年(よげんかぞえどし)】だった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板