したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

原則学・痕跡学・運気学・帰霊学・ロリコン研究で真実解明

615メシア・エステバン:2016/01/27(水) 06:08:29
日本列島と日の丸の旗に刻まれた【型(かた)】とは

白ご飯の真ん中に梅干を乗っけた弁当の事は、日本人は日の丸弁当と呼んでいる。
日の丸の旗と同じ色の配置だからである。

白ご飯の真ん中に梅干(うめぼし)。
ここから連想ゲームで思考してみる。

子供時代にテレビっ子だった私は、よく連想ゲーム型のクイズ番組をたくさん見た。
というか、今にして思えば、アイツらに見せられたんだな。これが。

私が子供時代にカラーテレビが各家庭に普及して、テレビにかじりついて見る子供が、
流行る(はやる)ように仕組んでおいて、なおかつ連想ゲーム型のクイズ番組をたくさん制作して放送させた。

私の思考回路の中に連想ゲーム型で思考する習性を植え付けるために。
コナンドイルの推理小説、シャーロックホームズのシリーズ本に、小学生のころ夢中にさせたのも、
預言だけでなく、生活の中のあらゆる所にヒントが隠されている事を、推理(すいり)思考で、私に気づかせるためだったのだ。

そう。あちらこちらの預言に隠されているヒントを解く、日本人の生活習慣や日本語や日本列島に隠されたヒントを解く。
これらのヒントを解く方法として、推理思考と連想ゲーム型で思考する方法が必要になるわけ。


連想ゲーム思考
梅干 = 丸い → 赤い → しょっぱい → 塩分 → 栄養豊富
白ご飯= 米粒たくさん → 白い → ちょっと甘い → 味気が薄い → 栄養少ない

推理思考
白ご飯の中に梅干を入れたのは、梅干の塩分を味気の薄い白ご飯と一緒に食べて、弁当をおいしくするため。。

白ご飯の端でなくて真ん中に梅干を置いたのは、梅干の栄養分を白ご飯が吸い取って逃がさないようにした。


推理思考によって生まれた疑問
梅干を真ん中に入れただけの弁当が、日の丸の旗に似ていて、どちらが先にできたのか?

日の丸国旗は神聖かつ汚すべからず物として、大日本帝国軍では一般の兵士の命より、
大切に扱われてきたはずなのに、なぜ梅干弁当が日の丸弁当と呼ばれる事に立腹して名称を変えさせなかったのか?


左腕と左肩が痛くなって疲れたので、ちょっと書き込みの休息タイム
左利きなのでマウスはノートパソコンの左側にあって、ベッドで上向き姿勢で書き込んでいるので、左腕と左肩がしびれやすい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板