したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

原則学・痕跡学・運気学・帰霊学・ロリコン研究で真実解明

429メシア・エステバン:2015/10/25(日) 14:08:26
群れがバラバラになって消滅しないように、群れの結束力を高めるため、
世襲ボス制(長老制度)を捨てて、ボスの家系の中から適任者を選び出してボスにする家系ボス制(王族制度・天皇制度)、
群れの中の有力な者達が集まり話し合いでボスを決定するという合議制(ごうぎせい)や、
群れの中のメスやオスらの人気によってボスを選ぶ(選挙制度)、等の各ボス選び方式を採用しても、

世襲ボス制でのボス問題は解決するが、別のボス問題が群れの中に発生するといったあんばいに、どのボス選びを選択しても、

何世代か経つと、現ボスや元ボスに、現ボス周辺や元ボス周辺の取り巻きらの、ボス争いによる群れ全体の混乱と争いに
群れを安定させる能力低下と、ボスや取り巻きが欲望に負けて堕落(だらく)してしまう問題は何一つ解決されなかった。

また、職業別にボス選びをしても、群れを安定させる能力低下と、ボスや取り巻きが欲望に負けて堕落(だらく)してしまう問題は何一つ解決されなかった。

長老、勇者、強者、英雄、賢者、女帝、王様、皇帝、将軍、貴族、騎士(ナイト)、提督、元帥、大将、大佐、軍人、
騎馬兵、遊牧民、豪商、商人、豪農、農民、資産家、大富豪、医者、政治家、弁護士、判事、警官、官僚、公務員、学者、教育者、
どんな職種だろうが、どんな名前で呼ばれようとも、たとえ最初は優れたボスであろうと、世代が代わると、
必ず世襲ボス制に戻ってしまい、何世代か経つと、再び、ボスや取り巻きが欲望に負けて堕落(だらく)してしまう問題は何一つ解決されなかった。

これらボス選びにリピートが幾度(いくど)となく繰り返された歴史の中で、道具はいつしか機械へと発展をとげていき、
機械の中から、電気回路を利用したコンピュータが開発されて電子機器の機械文明が発展していった。

※五次元人から知識とアイデアをもらった人間は何百年間でそこまで到達したが、
誰からもアイデアと知識をもらえなかった五次元人がそこまで到達するには、何万年から何十万年も経っている。

仮想現実である地球の中の人間文明は、五次元人がたどった歴史時間を圧縮した文明であり、五次元人の100分の1での歴史時間で再現するゲーム構造となっている。

五次元人が、空に飛行機を飛ばして1万年後に、宇宙へロケットを飛ばした歴史時間を圧縮して、
人間は、飛行機が空に飛んだ時代から100年で、宇宙にロケットを飛ばすように【地球進化ゲーム】内で設定された。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板