したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

原則学・痕跡学・運気学・帰霊学・ロリコン研究で真実解明

359メシア・エステバン:2015/09/13(日) 01:32:22
領主は、恐怖支配を得意とする軍人達を支配下に置いて、食料と武器のふたつを管理して民衆を支配し続けた。
領主は、貨幣制度(かへいせいど)を発展させていき、食料と武器を自由に売り買いできるようにした。
領主政治もまた世襲制を採用したために、支配層の腐り具合は改善される事はなかった。

貨幣制度の発達によって、貨幣を数多く蓄えた(たくわえた)商人の方が領主よりも、たくさんの軍人達や民衆を、
労働者として支配下に置くことができたために、領主政治は終わりを告げて商人政治に交替していった。

商人政治は次第に、銀行家が支配する銀行政治に姿を変えていったものの、
商人政治も銀行政治も同じく、世襲制を採用したために、支配層の腐り具合はまったく改善される事はなかった。

商人政治と銀行政治が衰退していくにつれて、次に台頭してきたのは、数学政治であった。
数学政治とは、数学理論を理解したコンピューター技術者によって、プログラムが組み込まれた機械が、
民衆生活に根付いていくにつれて、コンピューター技術者出身の経営者が、商人や銀行家にとってかわって巨額の財を成していった。


機械化されたロボット兵士が軍人の役目をして、機械化された社会において、コンピューター技術者出身の経営者が、
一番強い影響力を持つに到った。

数学政治もまた世襲制を採用したために、支配層の腐り具合はまったく改善される事はなかった。
機械化された社会においては、プログラミングされた機械に管理と支配を任せる方が効率が良いので、
数学政治はやがて衰退していき、生命としての意思と愛を持たない機械政治が始まるようになっていった。

機械政治は世襲制を採用できなかったが、生命としての意思と愛を持たずに政治を行ったために、
非常に冷酷(れいこく)で、一切の融通(ゆうずう)が効かない、これまで以上の殺伐(さつばつ)とした
愛と思いやりのない政治が行われるようになってしまった。

もはや、民衆の心も魂も機械化されたかのように、小さな愛すらまったく見る事ができない、
感情のない無機質な社会となってしまった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板