したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

原則学・痕跡学・運気学・帰霊学・ロリコン研究で真実解明

312メシア・エステバン:2015/07/23(木) 00:26:04
そうなのだ。
日本や中国で、昔から掛け軸(かけじく)や屏風(びょうぶ)に水墨画(すいぼくが)に描かれる、
龍(竜)と虎(寅)の戦いを書いた人気のある絵柄は、実は、未来に起きる戦いを描いた【預言絵=よげんえ】だったのだ。

ドラゴン(竜)と人間が戦うゲームも、たくさん発売されている。
ドラゴン(竜)と人間が戦うゲームは【預言ゲーム】といっていい。


静けさや
多い草前
龍虎絵


句の読み方
静(しず)けさや
多い草(大戦=おおいくさ)前
龍虎絵(りゅうこ・え)


龍(竜)が創造上の生き物と言う事は、三次元世界からでは視覚できない、五次元生命体の事を指し、
龍(竜)が三次元世界に実在化するという事は、五次元生命体がレプティリアン地底人(爬虫類型地底人)に寄生して意識を乗っ取って、
レプティリアン地底人(爬虫類型地底人)を意のままに動かす事で、地底から三次元世界の地上に現れる事ができる。

地上に現れた、たくさんのレプティリアン地底人(爬虫類型地底人)は、筋力の発達したどう猛な肉食生物であり、
地上の人間を片っ端から襲っては食い殺してエサにする。

レプティリアン地底人(爬虫類型地底人)に、一方的に食われてエサにされてたまるかという、
賢さ+虎のどう猛さと俊敏性に、超能力を身につけた哺乳類人間が強い虎となって、
龍(竜)のように強いレプティリアン地底人(爬虫類型地底人)に戦いを挑む。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板