したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

原則学・痕跡学・運気学・帰霊学・ロリコン研究で神人超人

940メシア・エステバン:2014/12/06(土) 05:33:27
将棋(しょうぎ)とは

縦横(たてよこ)それぞれ9列に線が引かれた正方形の将棋盤(しょうぎばん)の上で、
自陣が動かせれる駒として
王将か玉将(おうしょう、ぎょくしょう=どちらか1枚)、金将(きんしょう=2枚)、銀将(ぎんしょう=2枚)、
飛車(ひしゃ=1枚)、角(かく=1枚)、桂(けい=2枚)、香(か、きょう=2枚)、歩(ふ=9枚)の、
合計20枚(相手陣も同じ枚数)の駒(こま)を、それぞれ動かすルールに沿って敵陣へと駒を進めていって、
最終的に敵陣の王将を取った方が勝ちという対局式(たいきょくしき)のゲーム。

将棋として普通に遊ぶゲームの他に、
将棋の駒のうち、歩(ふ=9枚)だけを使って、敵陣に攻めて挟み撃ちにして敵の駒を取る、西洋のチェスと似ている遊び、
はさみ将棋という遊び方もある。

さらに将棋には、駒を入れる木箱の中に駒全部を入れてガラガラポンをしながら、将棋盤の中心上に木箱を引っくり返して置いて、
ゆっくりと木箱を引き上げながら、将棋の駒による山を将棋盤の中心上に作り上げてから遊びを開始する、
将棋崩し(しょうぎくずし=山くずしとも言う)という遊び方がある。


そういう自分も書き込むのがメンドクサクなってきた。
今宵も明けてきた事だし、今日の書き込みはここまでにしる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板