したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

原則学・痕跡学・運気学・帰霊学・ロリコン研究で神人超人

892メシア・エステバン:2014/10/30(木) 05:10:20
私が子供(小学生・中学生・高校生)のころは地図を見るのが大好きだったり、大分県内の城跡巡りをするのが大好きだった。
大分市の府内城や鶴崎城とか、日出町(ひじまち)の日出城に杵築市(きつきし)の杵築城に、
臼杵市(うすきし)の臼杵城に佐伯市(さいきし)の鶴ヶ城(つるがじょう・山城の城郭全体が鶴が翼を広げた形状に似ているので)

中津市の中津城に竹田市の竹田城とか。
竹田城といえば、大分県出身の滝廉太郎(たきれんたろう)作曲の、荒城の月で有名な大分県竹田市の竹田城の方が有名だったんだが・・・
今では、竹田城といえば、天空の城の方の竹田城が有名になってしもうたち(大分弁)。


そうそう、霧の中に浮かぶ天空の城で有名になった兵庫県朝来(あさご)郡の竹田城も、有名になる二十数年前に登ったぞ。
ヨダキー(かったるい・めんどくさいという意味)かったが(大分弁)。

当時の朝来(あさご)郡の方の竹田城なんて、寂れて(さびれて)いて、晴天の日曜日昼下がりであっても、
山奥くんだりのド田舎の山城に登る人はまばらだったけど・・・
今は休日に関わらずスゲー人だかりらしいが・・・(また登ってみたいぜ)

そんなこんなで、城マニアのオイラにとって全国のあちこちに日帰り旅しては城跡巡りに行ったなー。
(ざっと100ヵ所以上の城巡りはしたはず。今数えるのは、よだきーの。)

今にして思えば、これら私の地図好きキャラ、城跡好きなキャラも、
役立たずの悪魔連中(創造主と呼ばれる地球外生命体)が、私の潜在意識を操って創り仕込んだキャラ作りの一環だったんだな・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板