したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

原則学・痕跡学・運気学・帰霊学・ロリコン研究で神人超人

857メシア・エステバン:2014/10/16(木) 03:08:01
玉座(ぎょくざ)の位置は人間の体内の中にも存在している。

人間の体における中心はヘソの位置にある。(正確にはヘソの緒の少し上の胃袋の付近)
ヘソの位置には何がある?

そう。消化器官の胃(い)と腸(ちょう)がある。

体の中心にあるヘソの位置の、
胃(い・食道から流れてきた栄養分を細かく分解するための器官)と腸(ちょう・細かく分解した栄養分を吸収するための小腸)には、
すべてのエネルギーが集まってくる位置にあるものの、不安定なエネルギー状態となっているために、
しばしば、胃(い)と腸(ちょう)の消化不全をおこしたり、下痢(げり)をしたりして、具合がしょっちゅう悪くなる位置でもある。


各所から集まってくるエネルギーが互いにぶっかりあって不安定な乱気流状態となるのが、体の中心に位置するヘソの近辺であり、
中心のヘソに集まってきた不安定なエネルギーが、整流(せいりゅう・流れが一定方向に収まる事)されて、安定してくるのが、
中心から少しズレた位置にある玉座(ぎょくざ)の位置というわけである。


玉座(ぎょくざ)の位置には、対(つい)となる後宮(ごきゅう)や前宮(ぜんきゅう)があるという説明はすでにした。

人間の体内における後宮(ごきゅう)の位置には何がある?
それは心臓(しんぞう・体内の各部に栄養分の入った血液を、安定供給するためのポンプ式器官)である。

人間の体内における前宮(ぜんきゅう)の位置には何がある?
それは子宮(しきゅう・子孫を残すための生育器官)であり、膀胱(ぼうこう・尿を溜めておく器官)であり、大腸(だいちょう・糞を溜めておく器官)である。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板