したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

原則学・痕跡学・運気学・帰霊学・ロリコン研究で予言成就

404韋駄天はふと考えた:2011/05/31(火) 05:14:48
普通の0歳児〜2歳児の赤ちゃんは、母親、父親、もしくは年上の兄弟、親代わりになる大人等の世話(せわ)がないと、生きていくための生存活動がまったくできない。

0歳児〜2歳児の赤ちゃんが、生存活動をするために世話をしてくれる相手に、今度は何をしてもらいたいのかのメッセージを伝える場合や、今の健康状態を伝える伝達方法は以下の方法である。
それは
1 泣き顔、笑い顔、不満顔、ふてくされ顔、等の、顔の表情を使っての感情表現による伝達方法。
2 大声で泣いたり、キャッキャッと笑ったり、声帯(せいたい)を使って振動を発しての音振動表現による伝達方法。
3 手や足を大きくバタバタさせて、動作を使って動作表現による伝達方法。
4 互いの心の中や思っている事を読み取る、テレパシー表現による伝達方法。

これらの伝達方法のうち、特に効果が強くて確実な伝達手段は、
2の音振動表現による伝達方法である。


したがって、0歳児〜2歳児の赤ちゃんは世話をしてくれる相手に対して、
1〜4の伝達方法をあれこれと使い分けながらも、最も伝達効果の高い、2の音振動表現を多用する事になってくる。

つまり、大声で泣いたり、キャッキャッと笑ったりして、今度は何をしてもらいたいのか?今の健康状態はどうなのか?を、
世話をしてくれる相手に伝えようとする事が多くなる。

なかでも、笑う事より、大きな声で激しく泣くことで、世話をする相手に伝えようとする手段の方が、より威力が高いので、
赤ちゃんからのメッセージは笑う事よりも大きく泣く事の方が数多くなる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板