したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

原則学・痕跡学・運気学・帰霊学・ロリコン研究で予言成就

333韋駄天はふと考えた:2011/05/15(日) 01:14:21
東京11Rヴィクトリアマイルのレース特性分類と馬券作戦その二

レースは最大外枠発走の17番ブラボーデイジーが強引な逃げを打つ。
しかしブラボーデイジーのハナを叩いて積極的に逃げたいという馬は見当たらないので、ブラボーデイジーがすんなりとハナに立てる。
二番手を進むのが6番オウケンサクラ。以下、14番ディアアレトゥサが三番手を進み、内枠の先行馬が後に続く。

この展開になると道中の流れはかなりのスローとなる。(1000m通過タイムは1分2秒前後か?)
このスローな流れで縦長になるとアパパネやブエナビスタの位置からでも、差しが届かずに前残りを許してしまう事となる。
断然人気を背負うアパパネやブエナビスタの騎手は、まんまと前残りを許して批判されたくない立場にある。

逃げ馬や前との差をつめようと、三コーナー過ぎから、まずはブエナビスタが動き、次いでアパパネ追いかけるように動き、外目をじんわりと上がっていくレースになる。
それにつられて先行各馬も前との差をつめてくる。
四コーナーでは全馬、団子状態となって、直線ヨーイドンの競馬が始まりそうだ。


となれば、瞬発力のある馬に有利な流れとなり、早目に動いたブエナビスタとアパパネの瞬発力は多少鈍り、
道中で動かずに後方でじっくりと脚を溜めた、9番ショウリュウムーンと10番コスモネシンの瞬発力が一番になる展開だと予想した。

ちなみに、4番レディアルバローザ、1番ワイルドラズベリー、2番アニメイトバイオも瞬発力はあるが、それぞれ福永、池添、後藤の事だから、「ブエナビスタより前の位置で走りたい。」という意識が強いために、
中団より前目のインで競馬をするだろう。
とすれば、ブエナビスタやアパパネが動いた道中で、一緒に動かざるを得ない位置取りが災いして、自慢の瞬発力は不発に終わると予想した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板