したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

原則学・痕跡学・運気学で未来過去を予想分析1

792韋駄天はふと考えた:2010/11/12(金) 03:22:53
愚か人(おろかびと)の証明

仕事上において、何百人もの下請けの従業員が休息(きゅうそく)する空間の広さと、元請(もとうけ)の社員が休息する空間の広さに著しい(いちじるしい)差を設ける(もうける)のは、当然と認識する者は愚か人である。

さらには、元請の社員同士であっても、数十人の平社員が仕事や休息をする空間の広さと、数名の役員が仕事や休息をする空間の広さに、著しい差を設けるのは、当然と認識する者は愚か人である。

また、同じ役員同士であっても、重役(じゅうやく・部長、常務、専務など)が仕事や休息をする空間の広さと、取締役(とりしまりやく・社長、会長など)が仕事や休息をする空間の広さに、著しい差を設けるのは、当然と認識する者は愚か人である。


昔は、たった一人の王や皇帝が仕事や休息をする空間の広さと、数名の王族が仕事や休息をする空間の広さに、著しい差を設けるのは当然であった。
昔は、数名の王族が仕事や休息をする空間の広さと、数十名の貴族(きぞく)が仕事や休息をする空間の広さに、著しい差を設けるのは当然であった。
昔は、数十名の貴族が仕事や休息をする空間の広さと、数百名の家来(けらい)が仕事や休息をする空間の広さに、著しい差を設けるのは当然であった。
昔は、数百名の家来が仕事や休息をする空間の広さと、数千名の従者(じゅうしゃ)が仕事や休息をする空間の広さに、著しい差を設けるのは当然であった。

昔も今も、地位や役職や権力が上の立場になるほど、仕事や休息をする空間の広さは大きくなり、地位や役職や権力が下の立場になるほど、空間の広さは小さくなっていく。
封建時代(ほうけんじだい)であろうが、独裁者が君臨(くんりん)する時代であろうが、軍国主義時代であろうが、社会主義時代であろうが、民主主義時代であろうが、資本主義時代であろうが。
昔も今も、地位や役職や権力に連動して、仕事や休息をする空間の広さが決定される。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板