したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

原則学・痕跡学・運気学で未来過去を予想分析1

681韋駄天はふと考えた:2010/09/26(日) 10:39:35
法学部出身のお子ちゃま政治家なんてもんは、ならず者国家らが作ったルールやシステムに従うだけの従順な無能だから、ならず者国家の違法行為に対して違法で歯向かうなんて芸当はできやしねえのさ。

第二次世界大戦中の日本の帝国大学(昔の東京大学)出身のお子ちゃま政治家やお子ちゃま官僚とかの、法学部出身のお子ちゃま政治家の戦争指導者らは、国際法で決められた非人道的な戦争行為(女性や子供や非戦闘員の大量虐殺)をしないように戦争をしていたが、
ルールを作った側の連合国(イギリス・アメリカ)らは、「勝てば官軍」「勝てば何をやっても合法」感覚で、原爆や焼夷弾(しょういだん)の爆弾を都市で生活している女性や子供の上にバンバン落としまくっては非戦闘員を殺しまくった戦争をして、第二次世界大戦を勝利した歴史がある。

紛争や戦争に限らず、ルールを守る気もない、ならず者国家相手に、戦いに勝とうと思うなら、ルールに従うだけの無能なお子ちゃま法学部出身者を政治家にしちゃいかんということ。
ルール無視のならず者相手に戦いに勝つにゃ、こちらも、法無視やルール無視のならず者になる覚悟で挑まなきゃ絶対勝てんということ。

法学部出身の政治家に「相手はならず者なんだからルールを無視しろ」や「相手はならず者だから法を無視しろ」とかを求めても無理だろうて。
だから、法学部出身の連中は、絶対に政治家にしちゃあいかんということだよ。

だからといって、権威や肩書だけで高額な報酬(ほうしゅう)と贅沢三昧(ぜいたくざんまい)な生活を要求する、強欲な東京大学出身の連中とかも政治家に不向きなのは当然である。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板