したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

原則学・痕跡学・運気学で未来過去を予想分析1

633韋駄天はふと考えた:2010/09/07(火) 03:07:12
ベジタリアンからワンランク進化した食生活を送る事とは?どういう事かというと
自動車に例えると究極(きゅうきょく)のエコカー(省エネルギー車)になったということであり、燃費が抜群(ばつぐん)に良いガソリン自動車や、化石燃料を必要としない電動自動車に例える事ができる。

ベジタリアン生活を10年以上も送り続けると、体内の内臓器官(ないぞうきかん)が体質変化していく。
どういう風に体質変化していくかというと、野菜(やさい)や穀物(こくもつ)の菜食から、体内活動に必要なすべての栄養分を消化吸収(しょうかきゅうしゅう)する事が無理になってくるために、それ以外の食べ物から栄養分を取り出そうと内臓器官の体質が変化してくる。

ベジタリアン生活が長期に渡ってくると、特に動物性タンパク質から得られる栄養分が不足しがちになってくる。
そこで不足しがちな動物性タンパク質から得られる栄養分を補おう(おぎなおう)と、自然(しぜん)に存在する飲み水や空気中に含まれる動物性たんぱく質から栄養分を消化吸収できる能力が発達してくる。

自然界の山中(さんちゅう)や森林(しんりん)の中に流れている飲み水には、バクテリアや苔(コケ)やプランクトンなどの微生物(びせいぶつ)が無数に生息(せいそく)している。
また大気中の空気の中にもウイルスや苔(コケ)などの細菌(さいきん)が無数に生息している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板