したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

原則学・痕跡学・運気学で未来過去を予想分析1

543韋駄天はふと考えた:2010/07/16(金) 10:10:16
先週の日曜日深夜(実際は月曜日午前0時〜午前5時30分すぎまで)は、あちこちのテレビ観戦で忙しかった。
開票が進む選挙速報をみてたら、F1グランプリのイギリス大会が放映されると、そちらに釘付けになり。
合間にサッカーW杯の閉幕セレモニーをチラチラと見ながら、F1グランプリ放映が午前3時30分すぎに終わるやいなや、
すかさずチャンネルを変えてサッカーW杯のオランダ対スペイン戦をテレビ観戦。

三度もの絶好の得点機に、ことごとくシュートを決められなかったオランダチームのロッベンのツキに見放され続けた不運ぶりと、
F1でのレッドブルチームのベッテルの、ポールポジションからスタートしたのに、同チーム同士の接触パンクで最後方まで順位が落ちるという
これまたツキに見放された不運ぶりが、ものの見事に重なっていて、これはこれで勉強になっておもしろかった。

パラグアイ戦とのPKで痛恨のシュートを外した駒野の場合はツキがないというよか、あれはプレッシャー(重圧)に負けた実力のなさだけど・・・
あと同じPK戦でパラグアイの選手に5本ものシュートを決められたキーパーの川島は、相手がシュートをける前にチョコまかと動きすぎて自滅したね。
日本チーム初のベスト8進出を賭けたこの試合の戦犯は間違いなく駒野と川島だけど、試合の流れと運の流れをよーく見てたら、PKで駒野にボールを蹴らせると決めた岡田監督が最大の戦犯だろ。

試合中の駒野なんか、シュートを狙って蹴ってるのか?誰かにパスをしてるのか?わけわからない方向にボールを蹴っていたぐらいの不調ぶり。
試合中の駒野の動きをよーく観察してたら、駒野には良い運の流れが向いていないくらいわかりそうなもんだが。
あとチョロチョロ動きすぎる中島では、潮目(しおめ=満ち潮と引き潮の変化時期に潮の流れが変わる事に例えて、引き運と上げ運の運の転換点の境目という意味で使われる)を変えすぎて、
PK戦に使えないぐらい岡田監督は事前に把握してないと駄目だろ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板