したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

原則学・痕跡学・運気学で未来過去を予想分析1

30韋駄天はふと考えた:2009/06/20(土) 03:03:34
あのねぇ、事務系の教育を受けた候補者(高学歴候補者、官僚出身の候補者)らは政治家には向かないのよ。
政治家というのは数十年先から数百年先の時代を読んで、政策を考えるのが一番に大切な資質となってくる。

何か重大な事が発生する前や、何か問題が発生する前々から、何らかの対策を考えて用意しておくのが本来の正しい政治家な訳よ。

でもね、東京大学卒とか官僚とか、高学歴大学出身の事務系の教育を受けた人間というのは、事後処理が得意なだけであって、先読み力が必要な事前処理は苦手な人が多い。
だから、高学歴大学出身の事務系の政治家は、何か重大な事が起きてからあわてて、新しい法律を整備して解決策を模索しようとする。
とすると、また別の問題が発生すると、高学歴大学出身の事務系の政治家は、問題を数年間は放置したり先送りしたりして、問題が大きな社会問題にまで発展しないと本気で解決策に取り組まない。
また解決策といっても、高学歴大学出身の事務系の政治家は、バカのひとつ覚えのように新しい法律を整備して、法律の数をどんどん増やしていくだけのイタチごっことなる。

だから、高学歴大学出身の事務系の人間なんぞは絶対に政治家にはしてはいけない人種なわけよ。
もちろん政治家としての先読み力も解決力もまったく持たない、低脳タレント候補者とか、低脳スポーツ候補者とか、親の選挙地盤を受け継ぐたけの低脳二世候補者も政治家には向かない。
だれだれが政治家に向いていない事ぐらい、いい加減気づけよおまえら。だから低脳民だと私からバカにされるんだよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板