したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

原則学・痕跡学・運気学で未来過去を予想分析1

289韋駄天はふと考えた:2010/02/17(水) 13:23:12
「原則」理論の原理原則も、からくり人形が動く原理と同じなんです。


過去や現在の万人の誰もが、この世の複雑な事象を動かしている「万物の力」、自然の力に地球上の生物の栄枯盛衰(えいこせいすい)、
人間社会の営み(いとなみ)なんて物は、数多くの原理原則(法則という動力)によって成り立っているいると考えられてきた。

そして、すべてを把握しきれないほどの、たくさんの複雑な原理原則(法則という動力)によって、地球や宇宙が存在し、
自然界が成り立ち、生物界が成り立ち、人間界も成り立っているという考えが、万国民共通の万人の常識認識だと信じられてきた
常識価値観(従来の常識概念ともいう)として今日まで至る(いたる)。


この、万国民共通の常識認識だと信じられてきた、この世には「数多くの原理原則」という無数の動力源が存在しているはずという
従来の常識価値観に疑問を持ち、この世の万物すべてを動かしている「原理原則の動力」というのは、もしかしたら、
ごく単純な仕組みであり、たったひとつの「原理原則の動力」によって成り立っているのでは?

という疑問を、
過去や現在の世界の名だたる賢者の誰よりも一番早く大発見して、従来の価値観を完全にぶっ壊す、自分の新理論の正しさへの理解を、
世間に求める行動に出たのが、「人生最大の発見」スレを2ちゃんねるの哲学板にスレッドを立てて、大発見した新理論の名前を
「原則」と、名付けたのがスレ1さんなのです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板