したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【集まれ】 超天才養成塾 【埋もれた天才達】

368韋駄天はふと考えた:2009/01/13(火) 05:29:43
ヒトはなぜこうも毎日、清潔行動に熱心になるのか?
それは、微生物(びせいぶつ)や細菌(さいきん)ウイルスが体に付着しないようにするのと、体内に細菌ウイルスを侵入させないためであるのと、体内に侵入した細菌ウイルスを殺すためである。

微生物は、生物の細胞や死んだ細胞カスをエサにして、増殖(ぞうしょく)を繰り返す肉食生物である。
細菌ウイルスもまた、生物の細胞や死んだ細胞カスをエサにして、増殖(ぞうしょく)を繰り返す肉食生物である。
さらには、細菌ウイルスにとって微生物もまた大事なエサとなっている。

動物の体毛に付着して寄生した微生物は、そこで寄生元となる動物の、血液や死んだ細胞カスをエサにして、繁殖を繰り返している。
たくさんの微生物が寿命で死んでも、その死骸(しがい)は体毛の中に付着したままになるので、今度はその微生物の死骸をエサにして細菌ウイルスが増殖していく。

つまり、清潔行動を取らない動物の全身の体毛には、何十万匹もの生きた微生物や、何万匹もの死んだ微生物に加えて、何百万匹もの細菌ウイルスが、うじゃうじゃと生息(せいそく)している。
そのうち何十万匹かの細菌ウイルスが、食べ物に付着したり口を通して体内に侵入すれば、体内の弱った細胞や健康な細胞まで食い尽くして、寄生元の動物までもを病気で殺してしまう事になる。

これを防ぐために、動物はさまざまな方法で体内に細菌ウイルスを大量に侵入させない性質を取ったり、体内に大量に侵入した細菌ウイルスを殺す性質を取ったりする。

ヒトが全身の長い体毛を捨てたのも、たくさんの清潔行動を取るのも、大量の細菌ウイルスや大量の微生物を寄生させないためである。


本日はここまで


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板