したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【集まれ】 超天才養成塾 【埋もれた天才達】

365韋駄天はふと考えた:2009/01/13(火) 04:38:23
0歳〜1歳くらいまでのヒトの乳児(赤ちゃん)の手は、なぜいつも握ったままなのか?

赤ちゃんの握ったままの手を無理に広げようとすると、赤ちゃんは泣き出す場合が多い。
逆に泣いている赤ちゃんの手に、ミルク入りのほ乳瓶かオモチャか何かを持たせると、赤ちゃんは泣き止んでニコニコし出す。
だから手に持って遊べる赤ちゃん用のオモチャが、昔からいろいろとある。

つまり
不安がって泣いている赤ちゃんにとって、手で何かをつかんでいる状態は安心できる状態になっている。

この赤ちゃんの、いつも握ったままの手の性質は、過去からの痕跡である。
この痕跡がどのような理由で発生して、今日まで残ったのかを痕跡学を使って考えてみる。

すなわち、
はるか太古の大昔には、他のサルと同じく、ヒトの体には全身に長い体毛がびっしりと生えそろっていたという結論になる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板