したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【集まれ】 超天才養成塾 【埋もれた天才達】

363韋駄天はふと考えた:2009/01/08(木) 04:46:33
はっきりいって痕跡学という命名は、私自身気に入らなかった。
「こんせき」という漢字が難し過ぎるためである。原則学(げんそくがく)のようにもっと簡単な漢字にしたかったのだが、いろいろと命名の候補に挙がった中には、
もっと簡単な漢字を使った名前があったが、そのどれも漢字の意味が最新学問のイメージにしっくりこなかった。

だが、「痕跡=こんせき」だけは違った。私がこの学問にイメージする意味と、漢字の意味とがぴったりと符号(ふごう)したのだった。

この最新学問の研究目的は、大地や海の中や自然界に残る「痕跡=こんせき」を探し出し、その痕跡が生まれた理由を考え出せであり。
数多くの生物種に残る「痕跡=こんせき」を探し出し、その痕跡が生まれた理由を考え出せであり。
人の生活や性質に残る「痕跡=こんせき」を探し出し、その痕跡が生まれた理由を考え出せである。

したがって、最新学問の命名は痕跡学に決まった。

これにより
すべての学問の大元の祖である、「哲学=てつがく」。
すべての物質が動く祖である「原則」を研究する「原則学=げんそくがく」。
動いたすべての物質に必ず残る「痕跡」を研究する学問、「痕跡=こんせきがく」。

の、「邪悪時代=じゃあくじだい」を終わらせて、
これからの「平穏時代=へいおんじだい」を創り上げるための、
三大学問の必須アイテム(ひつすあいてむ)が出揃ったこととなる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板