したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【集まれ】 超天才養成塾 【埋もれた天才達】

246韋駄天はふと考えた:2007/08/09(木) 23:34:52
運の流れが見えるように、原則(偏りの法則)を学んだり、運について学ぶ学校教育や社会人教育も必要

地球の裏側で誰かが石を投げて誰かの運を下げたとする。
いずれその下がった運は地球のこちら側にまで来て、多くの人の運が下げられることとなる。

車の流れが順調な高速道路で、誰かが高速道路に小さい物を落としたとする。
例えそれが小さい物であっても、それを踏んでしまった車がパンクをしたり、道路に落ちている物をよけるために速度を落とせば、後続の車も速度を落とす。

こうして次々に速度を落とす車が増えて、車の流れが順調な高速道路だったのが、たちまち車の流れが悪い渋滞道路へと変化して、渋滞に巻き込まれたドライバーはイライラして、時間に追われてあせったり、運転が乱暴になっては、さらに別の事故を引き起こす要因となる。事故が起きればさらに渋滞がひどくなる。

誰かが運を下げる行為をすれば、最終的に周囲の運も下がる事につながる。
これを負の連鎖と呼ぶ。

コンピューターウイルスをバラまく馬鹿な行為によって、運を下げられる負の連鎖が起きて、次第に周囲の人へと運が下がる行為が感染していき、最終的にはウイルスをバラまいて得をしていたはずの自分の運まで下げられるのが、負の連鎖の特徴である。

人が生きていくうえで一番重要な事は、他人や周囲の人の運をなるべく下げないような生き方をするべきであり、また他人や周囲の人の運をなるべく下げないような法律や社会を作る必要があるということ。
(運を下げない社会というのは、あげまん社会作りやあげちん社会作りの事)

また、誰でも運の流れが見えるように、原則(偏りの法則)を学んだり、運について学ぶ学校教育や社会人教育も必要になってくる。

そうしないと、運の流れというのは目には見えないから、どこで負の連鎖が起きているのかが、普通の人には見ることができないので、知らず知らずのうちに誰かの運を下げてしまい、そこで負の連鎖が発生することにつながってくる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板