したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【集まれ】 超天才養成塾 【埋もれた天才達】

162韋駄天はふと考えた:2006/09/27(水) 01:48:05
したがってスポーツの世界で、長男より次男の方が何かと才能と能力が高い場合が多いのも
このためである。
(長男にはすでに親が確保した縄張りを受け継ぐだけの役割なので、高い才能と能力は必要されない)

三男と四男や三女や四女は、長男や次男とは異なる役割が与えられる。
すでに確保した縄張りは長男や長女が受け継ぐ役割で、次男や次女は新しい環境で繁栄する役割なので、
これとは全く別の役割が三男と四男や三女や四女に与えられる。

つまり長男や長女や次男や次女とは、全く性格も能力も才能も違って、上の2人が真面目なら下の兄弟は
不良だったり、役立たずだったり、落ちこぼれの役割となって、悪人の方向へと進んでいくようになる。
逆に上の2人が親と同じく不良だったり悪人であれば、下の2人は真面目になるといった役割。

どんな政治状態(環境状態)においても、兄弟のどれかが必ず生き延びれるような配分にされてる。
兄弟同士仲が悪くケンカが絶えない家庭というのは、どんな環境においても兄弟姉妹のどれかが
生き延びることができるように配分されたためで、母親が体内で遺伝子を組換えれることのできる
選ばれし役割の女性の宿命でもある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板