したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【集まれ】 超天才養成塾 【埋もれた天才達】

130韋駄天はふと考えた:2005/11/23(水) 20:55:39
陸上の生物は総じて植物に依存(寄生)することで生存できている。
草食動物はそのことを本能で理解しているから、一ヶ所の植物を
食い尽くさないように移動しながら生活をする。
そして草食動物の数が増えすぎないように草食動物が肉食動物に変化して
動物同士で共食いをして全体の数の調整もする。

人間がすべて肉食中心になれば、植物への依存度は減り、植物に対する忠誠心がなくなってくる。
現に森の中での生活から離れて穀物を栽培する農業や家畜の放牧生活が中心になった人間は、森に
対する忠誠心が薄まり、世界各地で農地や牧草地に変えるための森林の大規模な伐採と大焼き払いを
行っている。

世界中の森林がなくなればどういうことになるか?
賢くない人でもおおよその検討はつくでしょう。
森林が次々と消えていくのも、人間の食生活が肉食中心へと
変動していった弊害でもあるのです。

50億人を越える人間の食生活が肉食中心になっていけば、肉と
なって食べられる家畜が食べる植物以外は、人間が不要とみなして
地球上からすべて伐採と焼き払いによって消滅させられることに
なるかも知れません。
そうなれば肉食の人間から不要とされた植物に依存(寄生)する
他生物も、すべて絶滅していくでしょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板