したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【集まれ】 超天才養成塾 【埋もれた天才達】

113韋駄天はふと考えた:2005/04/28(木) 14:11:42
貯金と借金がそれぞれ多いとどうなる?

貯金と借金は、力の大きさと性質は同じで作用する位置が違うだけなので、1億円の
貯金は作用する位置が違えば1億円の借金と同じ働きをする。

だからあなたがどんなに貯金をたくさんしてお金を貯めて満足しても、その貯めたお金は
借金と同じ力と性質で作用しているので、人間社会の群れ全体で見れば、あなたが貯金した分
社会のどこかで借金が増えていることと同じになる。

逆に借金をたくさんしている人がいれば、社会のどこかで貯金をしている人が多いということで
常に貯金と借金の力は同じと考えてよい
したがって日本の国が300兆円の赤字を抱えているとしたら、日本国民か世界の投資家が
300兆円の貯金をしているということになる。

このように日本人がどんどん貯金をすれば、その分日本か世界で同じ金額の借金が
増えているということで、日本人みんながたくさん貯金をしているからといって
人間の群れ社会がこのまま安定するとは限らない、むしろ貯金も借金も増えるに従って
貯金の力も大きくなり、借金の力も大きくなっているので、社会のどこかで歪みやネジレが
発生すれば、肥大化した貯金や借金の大きくなった力のバランスが保てなくなってしまい、
崩れた力が一気に不安定な社会への力へと崩れ込む要因となる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板