したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

サハラ計画

18韋駄天はふと考えた:2005/06/01(水) 08:43:12
サハラ計画の概要

高さ30〜50メートルの真水集積施設とは、塩分を含んだ海水をそのまま砂漠に川として流しても、
その川から植物が成長に必要な水分を補給しても育ちませんので、海水からまず塩分を取り除いて
真水に変える必要があります。

海水を真水に変える方法はいくらでもありますが、サハラ計画ではサハラ砂漠の内陸部にカスピ湖以上の
巨大な人口湖に真水を貯めこむ必要があるので、自然エネルギーを利用して機械動力や人間の手をできるだけ
必要としない永久的に稼動できる方法が望ましいわけです。

そこで海水を真水に変える真水集積施設では、太陽光エネルギーを利用するための施設とします。
長方形の海水を溜めた貯水池の終点地に真水集積施設を作り、太陽光エネルギーによって発生した水蒸気が、
真水集積施設の表面を伝って上へと上昇していき、施設の頂上で上昇してきた水蒸気を、自然の風力によって
冷やして真水に変えて、真水集積施設の反対側の表面を流れ落ちて、真水集積施設の高低差を利用して、
自然に真水貯水池へ流れていき集められていく構造にします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板