したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【女性中心】生産者第一主義政党【社会】

894韋駄天はふと考えた:2008/02/07(木) 03:53:48
PSP(プレイステーションポータブル)でのゲーム(織田信長戦国シリーズ)に熱中してしまい、競馬予想や原則普及とブログ更新そっちのけで遊んでました。
ああいう戦略物は、資本主義者(帝国主義でいう国王や殿様)として頂点に立つ気分が味わえるゲームで、武力(軍事力)で頂点に立つか、財力(資本)で頂点に立つかの違いでしかない。

権力欲にまみれた資本主義者の気分を体感したり、資本主義者の性質を研究するには格好のゲームといえる。

話は変わって、世の中の真理を解明する重要な言葉がこれで。
「過去というのは単純であり、未来というのは複雑である。」

真理を解明するということは、過去に戻って世の中の始まりを分析したり推測したりすることで未来を探求することではない。

人間の体は複雑にできている。
がしかし、過去にさかのぼれば、複雑だった人間の体も、たった1個の細胞が分裂して発展していったものであり、未来において人間の体も複雑化していったに過ぎない。

自然におけるすべての事象の真理(原則原理)も同じである。
すべての世の中が始まった最初の過去から複雑な仕組みだったのではなく、人間の体と同じく、単純な仕組みが時間が未来へと動いていく途中で、少しづつ複雑化していったに過ぎない。

数学で真理を探究(もしくは表現)できると信じ込んでいる、アホな数学者は過去も現在も世界中にいるが(アインシュタインもその中の一人)、数学という複雑な代物で、真理の大元である単純世界の始まりの過去を、数字で表現できるはずがない。
なぜならすべての事象の始まりの過去は単純な仕組みから発生したものであり、複雑化した未来と同じ構造である数学に、大元の真理が解けるはずがない。

「過去というのは単純であり、未来というのは複雑である。」

過去を探求して表現したければ、表現する対象を単純化(原則理論)すること。
未来を予測して表現したければ、表現する対象を複雑化すること。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板