したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【女性中心】生産者第一主義政党【社会】

784韋駄天はふと考えた:2007/07/22(日) 20:05:52
935 :名無し募集中。。。:2007/07/22(日) 16:49:52.49 0
廃炉も解体も出来ない原発

 一九六六年に、日本で初めてイギリスから輸入し た十六万キロワットの営業用原子炉が茨城県の
東海村で稼 動しました。その後はアメリカから輸入した原発で 、途中で自前で造るようになりましたが
、今では、 この狭い日本に一三五万キロワットというような巨大な原 発を含めて五一の原発が運転さ
れています。
 具体的な廃炉・解体や廃棄物のことなど考えない ままに動かし始めた原発ですが、厚い鉄でできた
原 子炉も大量の放射能をあびるとボロボロになるんで す。だから、最初、耐用年数は十年だと言って
いて、 十年で廃炉、解体する予定でいました。しかし、一 九八一年に十年たった東京電力の福島原発
の一号機 で、当初考えていたような廃炉・解体が全然出来な いことが分かりました。このことは国会で
も原子炉 は核反応に耐えられないと、問題になりました。
 この時、私も加わってこの原子炉の廃炉、解体に ついてどうするか、毎日のように、ああでもない、 こ
うでもないと検討をしたのですが、放射能だらけ の原発を無理やりに廃炉、解体しようとしても、造 ると
きの何倍ものお金がかかることや、どうしても 大量の被曝が避けられないことなど、どうしようも ないこと
が分かったのです。原子炉のすぐ下の方で は、決められた線量を守ろうとすると、たった十数 秒くらいし
かいられないんですから。
 机の上では、何でもできますが、実際には人の手 でやらなければならないのですから、とんでもない
被曝を伴うわけです。ですから、放射能がゼロにな らないと、何にもできないのです。放射能がある限 り
廃炉、解体は不可能なのです。人間にできなけれ ばロボットでという人もいます。でも、研究はして いま
すが、ロボットが放射能で狂ってしまって使え ないのです。
 結局、福島の原発では、廃炉にすることができな いというので、原発を売り込んだアメリカのメーカ ーが
自分の国から作業者を送り込み、日本では到底 考えられない程の大量の被曝をさせて、原子炉の修 理
をしたのです。今でもその原発は動いています。
 最初に耐用年数が十年といわれていた原発が、も う三〇年近く動いています。そんな原発が十一もあ る
。くたびれてヨタヨタになっても動かし続けてい て、私は心配でたまりません。
 また、神奈川県の川崎にある武蔵工大の原子炉は たった一〇〇キロワットの研究炉ですが、これも放射
能漏 れを起こして止まっています。机上の計算では、修 理に二〇億円、廃炉にするには六〇億円もかか
るそ うですが、大学の年間予算に相当するお金をかけて も廃炉にはできないのです。まず停止して放射能
が なくなるまで管理するしかないのです。
 それが一〇〇万キロワットというような大きな原発です と、本当にどうしようもありません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板