したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【女性中心】生産者第一主義政党【社会】

777韋駄天はふと考えた:2007/07/22(日) 20:02:57
924 :名無し募集中。。。:2007/07/22(日) 15:41:07.72 0
定期点検工事も素人が

 原発は1年くらい運転すると、必ず止めて検査をすることになっていて、定期検査、定検といっています。原
子炉には70気圧とか、150気圧とかいうものすごい圧力がかけられていて、配管の中には水が、水といっても
300℃もある熱湯ですが、水や水蒸気がすごい勢いで通っていますから、配管の厚さが半分くらいに薄くなっ
てしまう所もあるのです。そういう配管とかバルブとかを、定検でどうしても取り替えなくてはならないのですが
、この作業に必ず被曝が伴うわけです。

 原発は一回動かすと、中は放射能、放射線でいっぱいになりますから、その中で人間が放射線を浴びなが
ら働いているのです。そういう現場へ行くのには、自分の服を全部脱いで、防護服に着替えて入ります。防護
服というと、放射能から体を守る服のように聞こえますが、そうではないんですよ。放射線の量を計るアラーム
メーターは防護服の中のチョッキに付けているんですから。つまり、防護服は放射能を外に持ち出さないため
の単なる作業着です。作業している人を放射能から守るものではないのです。だから、作業が終わって外に出
る時には、パンツー枚になって、被曝していないかどうか検査をするんです。体の表面に放射能がついている、
いわゆる外部被曝ですと、シャワーで洗うと大体流せますから、放射能がゼロになるまで徹底的に洗ってから、
やっと出られます。


 また、安全靴といって、備付けの靴に履き替えますが、この靴もサイズが自分の足にきちっと合うものはありま
せんから、大事な働く足元がちゃんと定まりません。それに放射能を吸わないように全面マスクを付けたりします
。そういうかっこうで現場に入り、放射能の心配をしながら働くわけですから、実際、原発の中ではいい仕事は絶
対に出来ません。普通の職場とはまったく違うのです。

 そういう仕事をする人が95%以上まるっきりの素人です。お百姓や漁師の人が自分の仕事が暇な冬場などに
やります。言葉は悪いのですが、いわゆる出稼ぎの人です。そういう経験のない人が、怖さを全く知らないで作業
をするわけです。
 例えば、ボルトをネジで締める作業をするとき、「対角線に締めなさい、締めないと漏れるよ」と教えますが、作業
する現場は放射線管理区域ですから、放射能がいっぱいあって最悪な所です。作業現場に入る時はアラームメー
ターをつけて入りますが、現場は場所によって放射線の量が違いますから、作業の出来る時間が違います。分刻
みです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板