したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【女性中心】生産者第一主義政党【社会】

640韋駄天はふと考えた:2007/06/21(木) 08:36:41
412 :氏名黙秘:2007/06/21(木) 08:20:36 ID:???
>とういことは、 司法権の与えられていない日弁連や弁護士連中は、政治問題には
>口出しできるが、司法に関わる裁判関係には、口出しできないというおかしな理屈になるよな。
もう、無知の馬鹿さ加減をさらすのはいい加減にしたら。

裁判所法
第五十二条(政治運動等の禁止) 裁判官は、在任中、左の行為をすることができない。
 一 国会若しくは地方公共団体の議会の議員となり、又は積極的に政治運動をすること。
 二 最高裁判所の許可のある場合を除いて、報酬のある他の職務に従事すること。
 三 商業を営み、その他金銭上の利益を目的とする業務を行うこと。


420 :司法の卵はコソコソ議論するのがお好き:2007/06/21(木) 08:33:07 ID:kQ7Aogok
>>412
あんたらの言いたい屁理屈は、三権分立制による、司法権が与えられているのは
全国わずか数万人の裁判官のみであり、

裁判官とまったく同じ法を扱う立場であり、司法権が唯一行使できる裁判所内においても、
裁判に直接関わる事のできる、警察・検察・弁護士は、司法権とは全く分離していて、
警察・検察には行政権が与えられていて、弁護士には政治権が与えられているから、
政治に口出しができると言いたいのかな?

ふーん。
ではなぜ、行政権が行使できる立場の警察が民事不介入なんでしょうか?
ではなぜ、行政権が行使できない立場の弁護士が民事に堂々と介入できるんでしょうか?

あのさ。さっきから言うように、筋の通っていない屁理屈はいらねえんだよ。
おまえらの解釈していた法が間違っていましたと素直に謝罪しろよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板