したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【女性中心】生産者第一主義政党【社会】

440韋駄天はふと考えた:2006/11/21(火) 00:23:53
いつの間にか前スレが終わってる。スレを保存してないのに。

前スレの>>879
>お互いの力の差が少ないほど「偏りの法則・原則」は強く発生します。
>お互いの力の差が大きければ大きいほど「偏りの法則・原則」は弱く発生します。

私にとっては全然おもしろくない法則ですよ。
この法則のせいで私の考えが万人に理解されないのですから。

夫婦が考えの相違や生活の不一致で離婚するケースが多いのも、この法則のせいです。
要するに趣味や知能や考え方が似たもの夫婦ほど、原則の働く力が強いので、お互いの
意思疎通がうまくいって結婚生活はうまくいきますが、趣味も大きく違い、知能も大きく
違い、考え方も大きく違う夫婦では、原則の働く力が弱いので、意思疎通がうまくいかずに
結局離婚となります。

賢くなればなるほど、賢い人の考えは万人の考えとはかけ離れていくので、お互いの力の
差が大きい状態となり、「偏りの法則・原則」は弱く発生します。
つまり賢い人が政治演説をやっても、大衆からは共感を得られにくいということになります。

逆にいえば、大衆と賢さが同じ人が政治演説をやれば、大衆からは共感の嵐で拍手喝采となります。
つまり、大衆と賢さが同じ人でしか選挙で当選せずに、大衆よりもかけ離れて賢い人は、選挙で
落選の運命となります。

芸能界でも同じですよね、漫才や落語やお笑いのバカをやる人ほど大衆人気があり、
芸能界出身政治家やプロレスラー出身政治家が幅を利かせるわけです。

民衆に投票させることで、民衆と同じ賢さ程度の人しか当選しなくなる。
または学歴だけで人の才能を判断する短絡的な大衆によって、学歴しか能のない人が
政治家になっては失政を何度でも繰り返すわけです。

これが民主主義の大欠陥です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板