したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【女性中心】生産者第一主義政党【社会】

360韋駄天はふと考えた:2006/09/06(水) 22:57:36
こうした世界の流れに乗れずに、日本はまたもや遅れを取ってしまった。
そのころの日本では、明治初期の帝国主義制度(天皇と旧武士の華族による専制政治)から、明治時代の終わりから大正時代には、貴族議員と財閥議員の
権限を強化した議会制帝国主義制度へと移っていったが、昭和時代に入るとこの議会制帝国主義制度に不満を持つ軍部と軍閥がクーデーターを
起こし(2・26事件)、再び帝国主義制度(天皇と軍閥による専制政治)へと引き戻してしまった。
こうして世界の流れに逆行してしまった日本は、第二次世界大戦(太平洋戦争)に参加して、イギリスとアメリカを中心とした連合国に敗れて終戦となり、
イギリスとアメリカの半植民地化状態の国家となり、日本は天皇制を維持したままの議会制民主資本主義国家(民主主義制度と資本主義制度の複合制度)
へと変貌していった。

第二次世界大戦後は、革命や独立戦争によって世界中で独立国が次々と誕生していき、20世紀も終わる頃には独立国となった国は170カ国を越えるに至った。
しかし独立国がどれだけ増え続けても、世界の流れは議会制民主資本主義制度か社会主義制度(共産主義)のどちらかを採用するだけで、19世紀の主流だった
帝国主義制度(王室と貴族による専制政治か王室と軍閥による専制政治)を取り入れる国はほとんどなかった。
また一度廃止した王政制度を復活させる国はなく、逆に王政制度を廃止する国ばかりとなっていく。

こうして21世紀の時代に入ると、世界の流れは王政制度(天皇制度も含む)をいまだに取り入れている国は少数勢力となり、世界各国の170ヶ国のうち、
王政制度(天皇制度も含む)のままでいる国はイギリスや日本を含めて40数カ国ほどと、世界全体の30%弱と、少数勢力までへと落ち込んでいく。
このままの流れでいけば、21世紀の中ほど時代(2050年頃)に入ると、王政制度(天皇制度も含む)のままでいる国は10数カ国ほどとなるのは確実で、
日本がこのまま天皇制度を廃止せずに維持していけば、またしても日本は世界の主流の流れに取り残されてしまう危険性がある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板