したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【女性中心】生産者第一主義政党【社会】

22生産者党員募集中。。。:2004/11/19(金) 16:16
生産者党は生産者を社会の中心とした社会作りの実現と維持を基本にしています。

生産を本業にする役割の場(生産の職場の仕事)が忙しくて一時的に不足すれば、
兼業生産者や支援生産者からすぐに不足人数を補えるようにできる体制作りをします。
(生産者救援法)
また生産を本業にする役割の場(生産の職場の仕事)が一時的に過剰気味(ヒマ)になれば、
兼業生産者や支援生産者への役割へとすぐに移動できるようにします。
(生産者保護法)
そのために個人の能力別に本業・兼業・支援の生産者の中から、3つの役割(職業)を
覚えてもらうための能力開発役割訓練センターを開設して、3つの役割(職業)を
覚えてもらい役割別に人の移動を簡単にして、生産活動が常に順調に行えるようにします。
(職3分割法)

生産者党では生産者一人一人を個人事業主として扱います。
生産者は個人事業主として役割ごとの職場を、毎日・毎週・毎月のいずれかで自由に
選択できるようにして、休日も自由に選択できるようにします。
(職・休自由選択管理法)
また自分で自分をすべて選択管理(給与管理・各支払い管理・職場の予定や日程・トラブルや事故の対処)
するのが面倒な生産者には、生産者党が代理で管理をして面倒な管理作業を省くこともできます。
管理を生産者党に任せた個人事業主は、不正防止のために自分の管理情報をすべてチェック
することができます。

それから生産者は生産者党内で自分や他人の情報と管理を他の生産者と交代で
行うことによって、不正防止に役立てて役割別に選択管理の職業で能力を
発揮することもできます。

また全国の生産者たちを結ぶ情報連絡のネットワークは次のように行います。
3点情報網の整備
(災害や予測不能な事態が起きても情報のネットワークが途切れないようにします)
1,自宅のパソコンからつなぐインターネットによる情報の確保
2,職場や外出先で携帯電話からつなぐメールによる情報の確保
3,地域ごとに情報集中施設を作り、そこに人が行くことで情報の確保


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板