したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

プーとニートのしのぎ【できることしかしないスレ】

1pの常連:2006/11/18(土) 11:24:24
スロタニさんのいう「社会の奴隷」って、もう20年くらい前からそう思ってて、
・組織に属さない
・納得の行かない仕事はしない
でやってきたんだけど、なんつうかちょっと行き詰まってね。
スレ立てて、ときどき書き込んで内面を整理しようかと思って立てた。
(この掲示板は落ちないみたいだし…だよねスロタニさんw)

どうやってしのいでいるかとかは、おいおい書くけど、
これからどうやってしのいで行くかを模索したい。
(このままでもいいけど、精神的にきついんでw)

ニートやプーってどうしても基本「ひとり」なんで、
自分の脳内を叩く(客観視する)場所がないんでね。
そういう場所にしたいと思ってます。

今、少なくとも心掛けてるのは、
・嘘はつかない。
・約束は守る。
・金がからむことはどんなことでも真剣にやる。
こんだけw 心掛けてそうしてるってことは以前は違ってたってことだけどね。
だから、もし書き込むんなら、そこは外さないでねw
よろしくお願いします。

666sim:2008/10/07(火) 20:29:24
【絶望の三重奏】
日本株で10,000円のものが9,000円に値下がりした。米国株で100ドルのものが90ドルに値下がりした。どちらも同じ値下がり率です。
でも、為替レートが1ドル100円から90円(100円=1.11ドル)に円高になったという条件が加わると話が違います。

「ドル」からみると、日本株の価値は為替換算(9000円÷90円)すると100ドルのままです。一方、「円」からみると、米国株の価値は10,000円(100ドル×100円)のものが8,100円(90ドル×90円)と20%近く下げていることになります。

いま日本で起こってることはこれと同じです。
日本自体はドルベースでみると評価は同じです。決して下がってるわけじゃない。
むしろ、アメリカの地盤沈下によっと押し上げられているといえるかもしれない。
でもこのことが、為替レートに反映されたとたん、日本のドル資産は円換算で大きく目減りすることになります。

これは資産じゃなく「輸出」分野でも同じです。100ドルのものを作って10,000円で売っていたものが、1ドル90円だと9,000円でしか手元に入りません。
逆にアメリカのものを買うと100ドルのものが9.000円で買えるようになるわけです。
でも、別に日本はアメリカのものを買いたいわけじゃなく、アメリカにものを売りたいわけです。アメリカは恐慌まっただなかですが、日本は1年後くらいから深刻な不景気になります。

この円高は日本の国力が上がったからではなく、アメリカが勝手にこけたから起こったわけです。本来ならアメリカに「なんとかせい」って強く抗議すべきです。
現に日本の銀行が危なかった10年くらい前にはアメリカは強く抗議してきました。

逆にアメリカは製品を売りやすくなり、実需の部分での経済は徐々に復活するはずです。
ただし、今回の信用不安はGDPの何十倍もあるみたいですから、当分無理でしょうが。
でも、日本としてはアメリカに元気になってもらうようただお願いをするしかない。
他力本願がもたらす絶望の三重奏(円高、株安、政府バカ)なわけです。

667sim:2008/10/08(水) 17:00:37
【チキチキチキンレース】
いま市場で起こってることは、先頭を走ってたアメリカ車がスピードの出しすぎで壁に激突してクラッシュ。二番手を走ってたヨーロッパ車が巻き込まれて破損した状態。
本当はセーフティーカーを出してレースを制御しなきゃいけないんだけど、それができてない。金融市場レースのメイン主催者2台が壊れた状態だから。

で、日本はロシア、中国の次の5、6番手。先頭が封鎖してるから追い抜けない。必然的にスピード(経済)を減速せざるを得ない。
(個人的には「チャンスだろ。追い抜いて走り続けろよ」って思うけど)

このままじゃ世界経済総失速でレースにならないから、レース再開のために近いうちにセーフティーカーが出てきて統制レースになる。
(それをしないと大恐慌→地域紛争多発かな)

ということは先頭との差が縮まる状態。
結局、順調に儲けてた勝ち組(大企業、機関投資家なんかとその従業員)との差が縮まるってこと。

「ザマー。オレもともと信用も社会性もカネもないもんね。うっししー」って、他人の不幸をメシウマにしてないで、ここを分析してなんか始めるのもありだと思う。
不景気に流行るのは現実から逃避できるくだらないもんが多いから、プーやヲタにはチャンス。
(でもきっとオレはなんにもやんないw)

668NEETONEY ◆MtqSLOTANI:2008/10/09(木) 12:07:57
>>663-665
【重要なお知らせ】ゴールドラッシュプログラムは10月分から「登録制」に変更になりました。

登録は、ログイン後の「My Account(残高照会)」画面右上にあります「キャンペーン応募はじめました」をクリックし、「キャンペーン応募」画面にあります「ゴールドラッシュプログラムV2【10月分】」の「応募ボタン」をクリックしてください。

※ 毎月ごとの登録が必要になります。
※ 登録手続受付期間内に登録が完了していない場合は、該当月につきましては、現金プレゼントの対象とはなりません。
また、過去に遡っての登録、現金プレゼントは行いません。
※ お客さまの該当する対象ランクのいずれかを問わず、毎月期間内に「登録」手続きが必要になります。
※ PCからログインして「登録」してください。モバイル端末からのログインでは「登録」が出来ませんのでご注意ください。

http://www.ebank.co.jp/p_layer/campaign/goldrush/

たまたま(入金通知がキターので)見たからイーけど、何この搾取・・・

669名無し凡人:2008/10/14(火) 23:53:15
http://zozo.jp/_card/zozocard.html
ニートでも作れるZOZOカード

670sim:2008/10/15(水) 13:14:54
>>668
自分で申告しないと、利益が得られない、もしくは不利益から逃げれないというシステムを取る組織はあきらかに目線が客を向いていません。

いま問題になっている、高齢者保険料の年金からの自動引落もそうです。
手続きしないと勝手に年金から引き落とされる。
「知らなかった(手続きしなかった)お前が悪い」という発想は、疑心暗鬼と利益を損失した人の不信感を呼ぶだけで、社会的機関のすることではありません。
長い目でみるとその組織への信頼は徐々に損失します。

と、エセ評論家のようなことを書いてますが、
もう処分した昔のパソコンのリースが自動延長になってて、ほうっておいたら再リース料が勝手に引き落とされてたマヌケなオレの私怨だったりします。

671sim:2008/10/15(水) 13:18:06
>>669
カードのバリエーション多すぎだろw

で、思いだしたが、営業のクロージングに「選択へのシフト」ってのがある。
「買ってください」じゃなく「もし買うとしたらどれがいいですか」に話をもっていく。
買うか買わないかの判断をすっとばして、選択へと相手の頭をシフトさせるわけですね。
相手はそのことについて考えたこと(どれがいいか=限定範囲での優位性の比較)に縛られて、どれかを買う……場合が多い。
これオクなんかでも有効なはず。

672sim:2008/10/16(木) 17:21:50
余計なカネがあるやつは「タンスにキン」しとくといいよ。

673ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2008/10/21(火) 08:49:13
出入りが激しくなったパチンコのMAXタイプへ規制が決ったらしいですよ。
「2R通常の開放秒数を6秒開放とする。実質確率が1/400を越えないこと。」

674名無し凡人:2008/10/21(火) 17:08:36
サイゼリヤ巡りをすれば儲かるぞ!
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20081021-421217.html

675sim:2008/10/27(月) 20:21:59
株価26年ぶりの安値らしいので記念カキコです。
実は経済というか金融がきらいなんでホントはどーでもいいんですが。

【個人金融資産の構成比(03年)】
日本 1人あたり1148万円
 現金・預金54%(665万円) 株式・投信・債券14%(160万円)
アメリカ 1人あたり1494万円
 現金・預金11%(163万円) 株式・投信・債券57%(851万円)
http://www.boj.or.jp/type/exp/seisaku/exphikaku.htm

かなり古いデータですが、傾向としては同じでしょう。
今回の金融危機で株価が半分になったとしても、個人でみると日本は1人あたり80万円の損失でアメリカは5倍の420万円です。

何が言いたいかというと今回の金融危機は慎重というかチキンな日本庶民の勝ち……
なんですが、追い込みをかけられてる欧米投資家が日本株売りまくって現金化してて、おまけに「ドルなんかだめだよ。円もってよ。ついでにレバかけて株の分の損失補填しちゃうぞ」ってことで「超円高」になってます。
これは輸出企業が主体の日本ではきついです。円高→企業の業績悪化懸念→株安→企業の資産悪化懸念→株売却現金化→円高の無限ループです。
これ核融合のメルトダウン状態ともいえますね。日本政府は早く制御棒いれましょう。

自分たちでできる解決策は、欧米投資家が投げ売りしてる日本株を安値で拾って買いささえることなんですけどね。PBRも1倍を切ってるんで株投資はチャンスなんですけどね。

たいていの人はわかってると思います。
でも「恐慌」ってのはこうした理性が働かない「集団暴走」なんで、それやるときっとババ引かされます。こっわいですね〜。

676ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2008/10/28(火) 09:28:57
PBRが1割ってるのはマヂで買い要素だよな…

株式投資は現在の年収の数倍もの評価損を出してますので塩漬け状態です。
余剰資金あって3年5年持つつもりで買うならば、ここ2〜30年で
今が最大のチャンスだよね。

677sim:2008/10/28(火) 11:50:42
ブックメーカーの話(>>638-639)で、必ず儲かるオッズってのがあったけど。
今の日本株まさにその状態ですからね。
PBR1以下ってことは、論理的には会社がつぶれても(=賭けに負けても)賭け金以上のカネが分配されるんでしょ。
ホントは全力買いしたっていいくらいw
ただし、会社の純資産も体力もこの金融危機で減るからそこを評価するかですね。

でも、そんなことより半日ぼーっとパチコンやりたいw

678NEETONEY ◆MtqSLOTANI:2008/10/28(火) 22:29:15
>>676
株に全く興味のないヲレがどうすれば良いか教えてくれ
興味のなさ加減的には・・・例えば競馬が儲かると言われてもヤリたくないので「どれをどうやって買ったらいいか指示してくれれば金額だけ自分で考えて指示通りに買う。負けても文句は言わない。」みたいな

679ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2008/10/29(水) 09:36:34

株を皆が買えば株価が上がるし売られれば株価は下がる。

営利企業はオフィスや工場などの資産があり、
また会社で持ってる他の株や債券(金融資産)や現金がある。
そして工場を建てる時の資金を銀行で借りたり債券を発行した時の
借金もマイナスの方向での資産です。

かなりぶっちゃけた例で話をすると
1万株発行された株式会社に1億の土地や不動産、1億の現金や
金融資産があったとき、1株当りの資産は2万円になる。
もちろん会社は工場で生産したりオフィスで営業したり
2億を元に利益を得ようと活動しているので
その会社の価値は2億+α(期待値)となり、αには資産としては
カウント出来ない人的資源(営業力とか、開発力とか)、ブランドイメージ、
持っている特許、ビジネスモデルなどで大きく±される。

もしもそこで会社を清算し、資産を持ち株数に合わせて分配すると
1株あたり2万なので数万円が妥当な株価だと思いますが
株価は実際に買われた売られたの相場で値段がつくため
日経新聞に「○○社が革新的な技術を開発」なんて記事がでると
株が買われて値段があがります。

それが日本中、世界中の株が売られている状況なので
今すぐに会社を解散してお金に換算出来る物だけでも2万円の
価値があるものが2-3万、時には1万5千円になっているのです。

普通に儲かっていてもこの時代の流れに逆らえず売られ
2万円の株に対して千円(5%相当)や2千円(10%)の配当金が出る
企業も少なくないです。これ以上の下落は会社に資産があるので
底には強いですが異常に株が売られているので上がらずの状態なのです。

今、数年大丈夫な資金があるならば、5年10年先でも
日本で世界でまだまだ必要な物を作ってる会社の株を買うのは
超お勧めです。

足立区某所の1億5千万なアパートマンションの
購入と運用を不動産一筋な悪友に聞いたら…(中略)
株の方が今はいいみたいですね(`・ω・´)ショボーン

680ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2008/10/29(水) 10:16:42
ああ、タニさんが聞いてる676ってワタシか…↑は一般論で書いてた。

小さい子に転んでも泣かないと言うように損しても泣かないでください。
ワタシは少額ながら高校生の頃から株式投資をしてますが
GT-R買える以上の評価損を出しています。
そんな人の言葉でよろしければw

配当が出ている会社(利益を出してる会社)でPBRが1に近いかそれ以下
(=解散価値が株価相当もしくはそれ以上)な会社を選んで買えばいいかと。
これは不況時の更なるマイナスを回避する買い方なので
好況になったら積極的に新しい産業や収益が高い企業にシフトしてください。

ここを目指してください。(どうやら秋葉原に90億でビル買ったようですね。)
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&safe=off&oe=Shift_JIS&q=%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A0%E7%94%B7&revid=2091486300&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=top-revision&cd=1

681sim:2008/10/29(水) 13:07:11
タニさん株買うの?
日本経済安定のために損してください……つうのは冗談で。

その会社の業績がウオッチしやすい会社(興味のある分野)がいいよ。
「このアーティストこれから伸びる。株買お」「この新メニューうめー。株買お」とかw
儲けようって思わないでその会社を応援しようって思うくらいでいいんじゃないかな。
(オレが株やらない理由は応援したい会社がないから)

銘柄に悩むようだったら前に書いたけど「株主優待」が充実してる会社がいいんじゃない。おまけ付きだし。
>>613にあります。

いま、株価どんくらいになってて、配当と株価純資産率どんくらいか調べようとしたけど、ヤフーファイナンス重くて開かない。
どんだけみんな見てんだよw

613 名前:sim 投稿日: 2008/07/23(水) 15:10:44
メモ【ちょっとおいしめの株主優待サービス】
(株)アミューズ 【4301(証券コード)】 147,500円(最低投資額)
 ※主催コンサートなどへの招待+コンピレーションCDなど
エイベックス・グループ・ホールディングス(株) 【7860】 124,700円
 ※グッズ割引販売、優先予約権など
(株)テレビ東京 【東証1部:9411】 400,000円
 ※公開番組への招待など
(株)フジテレビジョン 【東証1部:4676】 152,500円
 ※オリジナル商品(手帳、カレンダーなど)
(株)ココスジャパン 【JASDAQ:9943】 241,500円
 ※優待券+食事5〜10%割引ストックカード 
日本マクドナルドホールディングス(株) 【JASDAQ:2702】160,900円
 ※無料引換券

682sim:2008/10/29(水) 13:16:07
つう一般論はおいといて、
ヲタ集結してファンドつくってプロダクション株買い占めがいいね。

「ヲタのファンドが筆頭株主に。日本オワタ」の新聞見出しがみたいw

683NEETONEY ◆MtqSLOTANI:2008/10/31(金) 14:37:52
>>663
円普通預金
変動金利、 ( )内は税引後

100万円未満
年 0.110 %(年 0.0880 %)

100万円以上300万円未満
年 0.200 %
(年 0.1600 %)

300万円以上1,000万円未満
年 0.250 %
(年 0.2000 %)

1,000万円以上
年 0.350 %
(年 0.2800 %)

http://sre.shinseibank.com/InterestRateB/rate_jy.aspx#JPYSA

300万入れる気がないなら最低の銀行だな。

>>680
>>678は「>>676-677」のつもりで書いた。
後で熟読しときますm(_ _)m

684ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2008/11/01(土) 16:47:07
株の評価損も多いが、それ以上に家のローンの借金がある。
単純に公定歩合が下がれば家ローンの利率もそれに沿って行く。
まだ元金が多い今は0.2%でもワタシには大きい。

そして金利が安くなれば企業は新しい事業や新しい工場、
新しい営業所や支社開設の費用が調達しやすい。
ただし貸し渋りされなければだけど…。一応株価にとっては好材料。

さて、本当は三連休なんだけど2年に1回の業界展示会で
ビックサイトヘ。今年で一番歩いたかと思う。
さらに11/1付けで複数のメーカーの値上げがあるので
鯖の単価データを休み中に処理せんといかんやね。
徹夜すれば一日で終るかな…。

685NEETONEY ◆MtqSLOTANI:2008/11/02(日) 10:41:39
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/6078/1063713144/467
「100万円が10億円」とか言っちゃってるが、100万円が何にもならない場合もあるわけで・・・ワタクシの貢ぎなんてのはその例deathネkk

686sim:2008/11/02(日) 19:34:35
100万円あれば、巨人戦の年間シートが買えるんじゃない?
プレミア度が高くて、企業の営業接待の定番だった時代もあった。
ジャイアンツ人気がこのまま続けば、エビタイのエビとしては良質。
10億円の取引も夢じゃないw といっても一般人は買えないかな?

687sim:2008/11/02(日) 19:53:09
「プロ野球、2008年の年間シート販売状況で球団間に差が!」
(略)
読売ジャイアンツも今季から2階席をスカイシートとして、年間シート販売を開始。
さらに1階と2階の間にあったジュニア・スイートをプレミアムラウンジにリニューアルして“最高級のラグジュアリー空間”として販売。
プレミアムラウンジのロイヤルウイングは1席1,097,250円で1席の単価としては、12球団で最も高い価格となっている。

ちなみに12球団の年間シートで2,000,000円を超えるシートは、埼玉西武ライオンズのボックスシートが4人席2,730,000円、読売巨人軍のエキサイトシートが2席2,200,000円、福岡ソフトバンクホークスのコカ・コーラソファシートが3人掛けで2,100,000円と3球団で実施している。

http://blog.goo.ne.jp/sports-cheers/e/8bd6d6070103b25990b12f44a46164af

去年(本年度)の価格みたいです。
使わない日の分はチケットショップに売っちゃえば、そんなに高くないかもって思ったけど、60試合程度でペアで200万円じゃ元はとれそうもないですね。

688sim:2008/11/02(日) 20:11:46
これはリーズナブルだな。本年度の告知は年開けくらいかな?
http://eplus.jp/sys/web/sports/g08/index.html

接待してもらえる仕事じゃないのに、不景気だからって、なに浮き足だってるんでしょうかねオレw

689NEETONEY ◆MtqSLOTANI:2008/11/07(金) 15:43:29
http://departure.jp/ticket/concert1.html
コンサートチケット取得法だってさー

>>686-688
時代が時代なんで、巨人戦とか普段は定価割れdeathヨー
クライマックスも日本シリーズも席選ばなきゃ平日は1,000円で逝けるし。(なぜそれでも取るヤツがいるのか不明)

昨日のhttp://d.hatena.ne.jp/toney0407/20081106/p1も定価割れだし。

ただ明日からの試合は一枚2万じゃ済まないな・・・(泣)

やきうは先発投手とか優勝決定日とかで相当左右されやすいから難しい。
全試合観戦したいならイイとは思うけどね。

690sim:2008/11/09(日) 01:19:17
>>689
>コンサートチケット取得法
長文すぎるから、要点を編集する必要があると思う。
サンクスレターの最後の女性の写真がタイプだったりします。
これが成り立つなら、タダで鼻毛ちゃんねる見てる人は情報勝者ですねw

>クライマックスも日本シリーズも席選ばなきゃ平日は1,000円で逝けるし。
日本シリーズでそれだと、とてもシーズンチケットで儲けるのは無理ですね。

691sim:2008/11/09(日) 01:45:17
【情報商材】
現在の金融不安で資本主義の脆さや不確実性が見えた方も多いと思います。
あなたがいま勤めている会社は大丈夫ですか? あなたの人生を託せますか?
不毛なマネーゲームに自分の人生を左右されたくないですよね……

あなたがいま参加してる人生のゲームには必勝法があります。
良い悪いは別にして、現にこうやって生まれてきちゃったんですから、人生の終わりまで笑って過ごしたいですよね……

わたくしにメールすればすべての悩みは解決します。
たったの3億円です……ってか?

692NEETONEY ◆MtqSLOTANI:2008/11/09(日) 03:22:34
>>690




















コンサートチケットの取得法を教えてくださって、ありがとうございました。





今までドームでは3階席などがおおく、スタンド席ばかりの私にとって、
この方法で良い席が取れると思うと楽しみで仕方ありません。


本当にありがたく、心から嬉しいです!


これからのコンサートが今から楽しみでです。





今回は本当にありがとうございました!





のコは出会い系サイトとかでよく画像使われてるコdeath(爆)
この画像を見た瞬間に元々なかった信憑性が一気に失われましたwww

693sim:2008/11/10(月) 12:48:13
【異教徒のクリスマス狂騒に地球からの天罰を】
どーでもいいけどクリスマスのイルミネーションがうざい。
地球の温暖化問題はオレにはどうでもいいけど、
一方で偽善者づらして「こんなふうに努力してます」のアピールしながら、
ひと晩中電飾ぎらぎらですか。そーですか。

>>692
ということは、その出会い系サイトもサクラ? 
インターネットは9割のウソと自演でお送りしておりますだねw

694名無し凡人:2008/11/11(火) 02:01:42
★「ムーンライトながら」人気に悪乗り、指定券を転売容疑

 東京駅と岐阜県の大垣駅を結ぶ人気の夜行快速列車「ムーンライトながら」の座席指定券をネットオークションで転売したとして、警視庁は10日、東京都新宿区歌舞伎町2丁目、会社員関根健真容疑者(37)を都迷惑防止条例違反(常習ダフ屋行為)で逮捕した、と発表した。
生活安全特別捜査隊と田園調布署によると、同条例は、公共の場で乗車券や指定券などの転売を禁止している。関根容疑者の逮捕容疑は8月、閑散期で310円の指定券を2710円、通常期で510円の券2枚を2040円で転売したというもの。逮捕までの2年間だけでも約170枚を売っていたといい、「5年間で約250万円稼いだ。青春18きっぷで旅に出て、ムーンライトながらが若者に人気の列車と知り、始めた」と供述しているという。
 ムーンライトながらは毎日1往復運転。関根容疑者は指定券をJR新宿駅東口の窓口で買っていた。昨年9月ごろ、大量に購入することを不審に思った同駅員に「あなたにはもう売らない」と言われ、一時中断していたが、再開。今年8月、JR側が警視庁に相談していた。

朝日新聞 2008年11月10日12時12分
http://www.asahi.com/national/update/1110/TKY200811100103.html

関根容疑者は4年ほど前から、ムーンライトながら号の身体障害者用のスペースの広い一人がけ座席の指定券など合わせて169枚を購入し、ネットオークションで8倍以上の値段で売り、約250万円を荒稼ぎしていました。調べに対し、「人気なので売れると思った」と供述しているということです。

テレビ朝日 ※一部抜粋
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index.html?now=20081110115827
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/pict/20081110-181110010-65.jpg


http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226290372/l50
【社会】「ムーンライトながら」指定券を8倍以上の値段でネット転売、250万円荒稼ぎ→JR新宿駅員「もう売らない」 ダフ屋男(37)逮捕

695sim:2008/11/11(火) 22:25:35
【都迷惑条例をめぐる謎】
「都迷惑条例」って、刑事(刑法)扱いなのか? 
どういう権限でだれが、身柄拘束である逮捕できる法規をつくったんだ? 
都議会? 神奈川県では?沖縄県ではどうなっている?
 
もし、地域によって逮捕されたりされなかったり、量刑に差があるとすると「法の下の平等」との整合性はどうなってる? 
なぜ刑法で規程しない?
この事件は売るのを再開したJRに問題があるように思うのだが。どうして再開したの? おとり捜査のため?

ここまでクエスチョンマーク7つ。バカたれ流し状態なんでやめるw

つか、ダフ屋行為がいけないっていうんなら、投機的に食糧の値段を吊り上げてる穀物商社こそ「迷惑条例」で指導しろよ。
もし、いまの法律で無理なら「穀物の投機的取扱の迷惑条例」とかの条例をつくってくれ。
「宮崎県」あたりどうだ。とても日本国政府にはアメリカに敵対するこんな主旨の法律つくれないだろうから。

こっちは人類の存亡がかかってるぞw

696sim:2008/11/13(木) 17:24:49
>>663(イーバンク)
「イーバンク銀行に不正アクセス、対抗措置で長時間ログイン不能に」
2008年11月13日
 ネット銀行のイーバンク銀行に対してインターネット経由での不正アクセスがあり、サービスへのログインを大幅に制限していたことが分かった。それに伴って採った措置で、関係のない多くのユーザーが利用できない状態が最大半日続いた。

 イーバンク銀は2008年11月12日にインターネットからの不正アクセスを認知。同日21時に不正アクセスへの対抗措置として、インターネットユーザーのIPアドレスの範囲を指定してログインを制限した。その後同日23時に解除の操作をしたものの、ユーザーによっては翌13日午前11時35分まで制限されてしまいログインできなくなった。短時間でIPアドレスの解除を終えるはずが、何らかの理由で遅延したためだ。

 イーバンク銀によると「影響を受けたユーザーの数は現時点で把握できていないが、約1000件の問い合わせが来ている」という。なお13日午後3時現在でもごく一部のユーザーでログインできない状態が続いている。

http://www.nikkeibp.co.jp/it/article/NEWS/20081113/319202/


口座があるんなら念のため残高を確認したほうがいいよ。(>不正アクセス)
営業時間中に強制的にほぼ預金凍結とかの事態って怖いね。
ネットだから、窓口がなくて代替手段もない。
期日指定でその日に送金する必要があったりしたら……こわー

697名無し凡人:2008/11/17(月) 02:34:48
2.企業の裏金作り
 1.とやっていることは同じですが、購入時から金券ショップで現金化することを考えているので、金券ショップのほしがる券を買ったり、大量に買ったりして、買取してもらう特徴があります。
 例えば出張旅費の名目で購入した新幹線回数券、通信費の名目で購入した切手類、福利厚生費や冠婚葬祭費などの名目で購入した商品券や金券類を金券ショップで現金化→公にはできない理由に使用

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212074192
金券ショップってどうやって利益を出しているのですかね?? 別にどうでもいいこ... - Yahoo!知恵袋

698名無し凡人:2008/11/20(木) 15:22:49
店員82メートル引きずる=給油代金踏み倒し逃走−強盗致傷容疑で逮捕・警視庁
[11月20日12時32分配信 時事通信]

 ガソリンスタンドで代金を支払わず逃走し、店員を約82メートル引きずってけがを負わせたなどとして、警視庁少年事件課と町田署は20日までに、強盗致傷などの疑いで、神奈川県相模原市に住む自称会社員の少年(18)ら2人を逮捕した。容疑を認め、「ガソリン代が高くて払えなかった」と話している。
 少年らは給油代金の踏み倒しを繰り返していたとみられ、計4件を供述。同課は詳しく調べている。
 調べによると、少年らは8月10日午後8時50分ごろ、東京都町田市のセルフ式スタンド店で、乗用車にハイオクガソリン約24リットル(価格約4500円)を給油し、代金を支払わず逃走。止めようとして車の窓ガラスにしがみ付いた男性店員(20)を約82メートル引きずって転倒させ、軽傷を負わせたなどの疑い。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081120-00000092-jij-soci

このような「しのぎ」方もあるのかw

699sim:2008/11/21(金) 14:26:10
>>698
「しのぎ」っていうのは、「綿密な予測」と「大胆な行動」と「状況の変化に対応する平衡感覚」と「結果に対する諦観」が必要だと思うんだ。
これはスロットやってる人ならわかるよね。

>>698みたいなのは「その場しのぎ」って言って、「しのぎ」とはまったく違うんで気をつけてね。

700名無し凡人:2008/11/23(日) 05:59:58
年収1000万円プレーヤーに聞いた「週末の過ごし方と自己投資法」-MSN転職・アルバイト-
http://career.jp.msn.com/article2/thousand/003.htm

701sim:2008/11/24(月) 18:58:18
【「複業」で自己投資を】
>>700の自己投資の記事を見て、元祖パチプロの田山さんを思いだした。
いまでこそ、パチンコライターや漫画家は腐るほどいるけど、そのヒナ形はこの人がつくった。
当時としては画期的な発想だと思う。誰も相手にしない可能性のほうが多かったしね。

こういうふうに複数の仕事(複業)で立ち回ると、それぞれの仕事がそれぞれの補完になって、相乗効果を生むケースは多い。
田山さんの例でいうと、自分で日記を書いて他人に発表するから、立ち回りもいい加減なことはできないし、以前に書いた日記の蓄積から店の変化がわかってパチプロとしても有意義。
なにより両方からギャラが入るし、本のほうは当たるとでかい。

こういうシゴトの仕方をしてる人はけっこう多い。
翻訳家をやりながら翻訳版権ビジネス(海外のいい本を探す仕事)をやるとか、ラーメン店を経営しながらラーメン評論家をやるとか。
そういえば、企業はとっくにこの「複業」やってる。
ぴあがエンタ情報誌を売りながら、チケ売ってるとかね(ちょっと展開をまちがったけど)。
まあ、業態が2つ以上あると、社会情勢が変化してもどっちかで食っていけるしね。

って、パチプーやめるときに考えた。んで、今はシゴト3種類。
どれも一流ではないけど、束になると強い……と思う。サンフレッチェですねw
うまくいくとおカネもらって読書できたりする。

なんか、勤労感謝の日らしいんで、シゴトの息抜きの書き込みでした。

702ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2008/11/25(火) 09:51:46
なんの休みかわからず、カレンダー赤いから休んでた。
同窓会しましょうとまだ近所に居るらしい3人が訪ねてきた。
同じ街に住みながら25年とか会って無い初恋の人もいてびびりまくりw

ほぼ全財産入った財布入れて車を点検だしちゃったから、結局3連休で
来客時と、月曜夜に食料尽きてコンビニ行った以外引きこもってた。
DVD何枚見たんだろうか…ああ、今月マイナス収支><

703sim:2008/11/27(木) 22:27:35
忙しいという字は「心を亡くす」と書く。忘れるという字も「亡くす心」と書く。

だから、なんなんだなんだけど、ちょっとシゴトに追われる毎日です。
ネットの書き込みだけが唯一の息抜きだったりします。
で、2ちゃんねるのしょうもないスレで長文で暴れちゃったりします。
反省してます。それよりその時間で、早くシゴト終わらせちゃいましょう。
でも、人間の集中力には限度があったりして、息抜きも必要です。
でも、それより早くシゴトを終わらせて、あとでゆっくり遊べばいいじゃないですか。
(以下ループ)

>>702
うらやましい、休日ですね。初恋の人とか初恋の人とか。
ギャンブルものでおもしろいDVDあったら教えてください。
まったくの映画オンチ(この場合、「画痴」?)なんで。

704ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2008/11/28(金) 19:45:30
ギャンブルものって言われると思いつかないですね…
まだ見てないなら、ポールニューマンを偲んでスティングなんてどうでしょうか。
競馬の場外馬券売場で一発ひっかける話です。

あとは阿佐田哲也の麻雀放浪記ぐらいしか思い浮ばないなー

705sim:2008/11/30(日) 17:08:36
>>704
ギャンブル映画ってやっぱりその2つですか。新しいのも出てきて欲しいですね。
テレビで見たのですが、ポーカーの勝負に銀行家が出てきて、手役を見て融資するっていうのがありましたが、これも古そうな映画でした。タイトルは覚えてません。
そういえば小説関係でも、良質のギャンブル系のものはあまりありません。
阿佐田哲也は大好物ですw

ポール・ニューマンが死んだの知りませんでした。
スティングって見たような気がしますが筋とか覚えてません。たぶんテレビで偶然みたのかも知れません。
ビリヤードのやつは見ました。けっこう好きでした。

スティングと言えばテーマ曲は有名ですね。
♪タタ タタ〜タタッタタ〜
この曲はどうして頭に浮かぶとき「タ」なのか不思議ですね……ってオレだけ?
擬音語の脳内構築って民族によって違うみたいだから、アメリカ人はどういう「音」が浮かぶか興味ありますね。アメリカ人の脳内では犬が「バウ」って鳴いて、鈴虫がただのノイズなんでしょ。

同じ現象を見ていても、他人と違って脳内構築されてるものって、けっこうあるかもしれません。価値観が違うというか、現象をとどめる重心が違うというか。
これが他人と大きく乖離して、しかもその視点が他人に対していい方向に出れば「天才」なんですけど、逆に出るとアブナイ人です。

ギャンブルは「平均」や「標準」を理解しながら、人とは違う何か「特異性」で情報解釈をする能力がいるのでおもしろいです。
みんながやる立ち回りじゃ大きく勝てないし、かといって標準的セオリーを無視したら、なお勝てないみたいなw

きのう「巨人の星」の新しいのやりましたが、かったるかったです。
「南国」(でしたっけ、蝶が飛ぶやつ)はやって見たいと思いますがまだ打ってません。

706sim:2008/12/01(月) 13:12:06
【高校1年生の重荷(遺産が6億円)】
6億といえば、1年で1500万円ずつ使っても、40年分あります。しかもそのうちの定期預金利息が500万円くらいつくんで、結局一生1500万円ずつ使っても残るはずです。 

あなたなら運用に頭使ったり、時間使ったり、運用結果に一喜一憂したりしますか?
せっかく、カネのことをまったく考えないでいい境遇じゃないですか?
たかが、カネですよ……って言えるのはカネ持ってない貧乏人だけってことかw

というオレの感想はどうでもよくて、
質問に対する回答がそれぞれの人生観が出てて、けっこうおもしろい。

「以下、高校生の質問原文」
http://q.hatena.ne.jp/1227282932
現在、高校1年生です。未成年でも可能な資産運用の方法を教えて下さい。資産は、6億3000万円です。

経緯については、僕は産まれたときから養母に育てられていたのですが、先日実父が亡くなられて、新生の年利1.2%程度1年定期3億円、三菱東京UFJの年利1%程度1年定期2億円、みずほのMMF1億円、安定株3000万円の相続を受けました。
名義の書き換えなどは全て完了しておりますので、これらは僕が自由に動かせるお金です。

方針としては、3億円(年間400万円×75年の生活費)は、元本割れしないように運用したいです。後の部分は、多少のリスクは覚悟します。

まず、新生の定期の預金保険対象外の部分(2億9000万円)のリスクはどの程度なのでしょうか?

また、元本保証されるように1000万円に分けるとすると50個もの銀行と取引するはめになって面倒ですが、都市銀行が潰れるような自体になったら預金保護機構・日本円に価値の価値が怪しいので、意味がないですかね?

親や付き合いのある親戚は「サラ金からお金を借りると1年で10倍以上に膨れ上がる」「クレジットカードは絶対作るな」などと言う人でお金に関する知識が無いので、未成年なら親・親戚に任せろ的な回答はご遠慮下さい。

707sim:2008/12/08(月) 19:45:28
【自縄自縛】
自分で作った縄で自分が縛られるというマヌケな行為。

最近では、若い労働者を保証もなくこき使ってる産業界がそう。
安い賃金の外国に対抗するために、自国の若者から搾取してる典型的マヌケ。
金融恐慌で海外の市場が冷え込んで、輸出が低迷したらボロボロ。
じゃ国内で売ろうったって、
誰が自動車やマンションや高級家電なんか買うんですかって話。いや買えるんですかって話。
あなたたちが、若者層のマーケットを根こそぎ破壊したんですよってこと。
自分の作った縄で身動きできなった感想はどうですか?

だんだんイライラしてきた。つうかオレが言ってもムダですね。

なにがいいたいかというと、
どんなに苦しくても、日雇い派遣や低賃金労働などの救いのない制度の中に身を置いてはいけません。
今はそれしか選択肢がない場合でも、抜け出す算段をきちんとして、そのために動きましょう。
それこそ、ほんとに自縄自縛です。

708sim:2008/12/08(月) 19:48:06
>ゆうたさん
週末にP三田を覗いてみました。
パチンコは地下が1円になってました。これで地下+2階半分が1パチです。
1階はどれが新台だかわかりませんが、けっこう客がいました。
気になったのは、見せ台が角につくってあったことと持ち玉遊技の割合が少なかったこと。
これって典型的な……。

あと、ここは裏口まわりの台に相変わらず見せ台がなくノーケアでした。
店長は通勤時に裏口から入って、正面との格差を把握したほうがいいんじゃないかって思いました。
自分にとって裏口でも、客の一部には正面玄関ですから、入ったとたんに回れ右したくなる状況はまずいでしょ。
余計なお世話ですがそう思いました。

いずれにしてもここは前回の改装で、自爆じゃなくて「自縛(禁煙ゾーンのことです)」しちゃいましたから、年末に向けての巻き返しに必死でしょう。 
一般的なボーナス支給日がいつかはわかりませんが、それまでの短い期間なら狙えなくはないってレベルの店でした。

スロットは、新台もなく、なんだか置いてきぼりでした。
これから年末に向けていくらなんでも新台入れると思いますが。

結局、丼でアカギ打って負けましたw

709sim:2008/12/10(水) 14:36:14
やべー神田スロスレに誤爆したw

【閉鎖集団のジリ貧、やがて戦争の日々】
4人で家の中で麻雀してます。4人の所持金の合計は10万円です。
勝負のゆくえがどうなろうと、4人の合計は10万円のままです。

しばらくしてお腹が空いてきました。家には食べるものがありません。
勝ってるひとりがコンビニに行って食料をあれこれ買ってきました。4人分で1万円です。
で、お腹もいっぱいになったし、また勝負を再開します。

楽しく麻雀をしていましたが、10日後には勝負するカネも食料を買うカネもなくなりました。麻雀がやりたくてしょうがない4人は、カネを持たずに雀荘におしかけました。

というのが、前回の金融恐慌→ブロック経済化→第2次世界大戦の流れらしいです。
麻雀の勝負は経済行為じゃないと思うかもしれませんが、今の金融経済なんてそんなもんです。

日本では毎日「食料」と「石油」を外国から買ってこなければいけないぶん、この不況は構造的にきつい部分もあります。いまの原油安だって、中東の疲弊や投資クラッシュを考えると、メリット以上にデメリットをかかえています。
たとえば、ドバイの超バブル建設ラッシュのプロジェクトがとんだら世界経済に与える影響は小さくないですよね。

なにが言いたいかというと、
インターネットで世界を相手に商売できるしくみを考えて、個人ベースで世界の需要と供給をマッチングさせるしくみをつくらないと、この4人みたいになっちゃうってことです。

フランスのワイン農家から個人が直でワインを買うとか、ジャニヲタの中国人に日本の最新のCDをマージン付けて直接売ったりとか。
たとえはしょぼいですが、そういうことです。情報自体に値札をつけて相互売買してもいいですね。輸出とか輸入とかの概念をなくしちゃえよってことです。

このしくみは国家や企業などの組織的行動はなじみません。
逆にいまこれをやると、国は関税法やら輸出なんたら法やらで縛りにきます。
そこをクリアすれば、国や企業が疲弊しているいまは、金融資本経済に代わる「個人」の新しい形のしのぎにつながる可能性があります。

710sim:2008/12/15(月) 16:41:17
なんか、麻生首相が「しのぎ」って発言して、
「やくざが使うような言葉を使うとはけしからん」って叩かれてるけど、
「シゴト」だって、やくざや犯罪者が使うと別の意味なんですよ。
マスコミは大丈夫ですか?

「風雪をしのぐ」「飢えをしのぐ」のように、
目の前にある障害を乗り越えるっていう意味がちゃんとあるんですよ。
言ってみれば、与えられた「飯」じゃなく、障害を乗り越えて獲得する「飯」のことなんですよ。

まあ、俗語だから一国の首相が使う言葉じゃないけどね。

>ゆうたさん
暇だったら、日本語スレみてください。ヒントください。

711sim:2008/12/15(月) 16:58:40
そうか、オレは延々とパン食い競争やってるわけだ。
毎日、ヒモでぶらさがったパンに一生懸命とびかかってるわけだ。

ま、悪くないよ。
でも、給仕つきのコース料理のほうがよかったりして……

712sim:2008/12/17(水) 15:14:39
メモ【ファック・ユー・マネー】
アメリカのスラング。会社で上司に、それに従ったら自分が自分じゃなくなるっていう理不尽な命令をされたときに、「くそったれ。辞めてやる」って言えるための貯金のこと。
こういう言葉があることがアメリカらしいですね。(ある小説より)

日本だと、最低、「年収×3年分+新しいことを始める投資分」くらいでしょうか。
一年に使う金額の多寡や、何をやりたいかによって変わって来ると思いますが、安心できる金額は500×3+1500万円=3000万円くらいですかね。

日本では、これだけの貯金ができる給与形態をとっている会社はほぼないでしょう。
定年まで勤めてやっと貯まる金額でしょうか。日本の給与制度は従業員の造反を許さないように設計されているんですね。後払いの退職金制度なんかがいい例です。
今の派遣制度なんか、これをやったら翌日からもう困りますからね。ひどい制度です。
日本では資本側に対して中指をつきたてると、ほぼ生存リスクをかぶるということです。

凸( ̄ヘ ̄)F●●k You!!

713ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2008/12/22(月) 18:05:31
>>710 simさん
日本語スレってのは初めて見たけど、アングラ用語を知りたいのね。
実は先週はノロっぽい感じで体調最悪で伏せってました。
特に木金土はポカリだけで過してましたし、溜まった仕事こなしてから
見たので返事は後日あちらでw

714sim:2008/12/24(水) 17:15:32
>ゆうたさん
忙しそうですね。体だいじょうぶですか。
別に急いでないし、ちょっと気になっただけなんで、ホントに時間が余ってるときにでも。

【「正義の反対は悪ではなく、別の正義」】(byクレヨンしんちゃん)
この視点というか、ロジックの展開方法は面白いです。
「Aの反対はBではなく、別のA」
「正義」っていうのは「悪」が存在するから「正義」なんであって、その「正義」は何が「悪」かって感じる人によって変わってくるわけで、絶対的正義は存在しないってことでしょうかね。
クレヨンしんちゃん侮れないな。
二元論的な論争はもう古いのかもしれません。ネット上では特に。

AとBにいろんな言葉をいれて、自分の固定化された価値観をゆすってみると面白い発想が生まれるかも。暇なときの頭の柔軟体操にうってつけ。
「負け組の反対は勝ち組ではなく、別の負け組」とかね。

でもこれって、Aにネガティブな言葉を入れると、とんでもなくネガティブになるな。
「愛情の反対は憎悪ではなく、別の愛情」
「憎悪の反対は愛情ではなく、別の憎悪」

715sim:2008/12/29(月) 19:33:27
【ニート狩り?】
ニート、引きこもり増加食い止め 「若者支援新法」制定へ

 ニートや自宅に引きこもっている若者の存在が社会問題化している中、こうした若者の自立や社会参加、就労を官民連携で支援するために、政府が「若者支援新法」(仮称)を来年の通常国会に提出する方針を決めたことが、28日分かった。急速な景気の悪化で非正規労働者らが解雇されるケースが相次いでいることを受けて、今後のニートや引きこもりの増加に備えるねらいもある。
(中略)
 地域協議会は、各機関の情報を集約して、ニートや引きこもりになっている若者がどこにいるかを把握し、専門相談員「ユースアドバイザー」や医師、保護司らが自宅を訪問する。こうした活動を繰り返す中で、引きこもりの原因を探って、社会参加への計画を策定。コミュニケーション能力を回復させる方向へと導くとともに、就業体験に参加できるように協力し、同居する保護者への助言なども行う。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081229-00000054-san-soci

なんか生理的に受け付けない。
呼ばれてもいない家を訪問するとか、指導するとか、何様なんですか?
おそらく、健康保険なんかが親の被扶養者になってる人なんをリストアップするんだろうけど、家庭を訪問して何ができると思ってるのでしょうか。

少なくとも「シゴト」か「カネ」か「スキル」を持って行かないと歓迎されないでしょう。
国はそれだけの雇用を生み出す力や、予算や、人生を助言するノウハウがありますか?

いったい国を衰退させるのはどっちなんだ? ニートじゃないだろ役人だろ。
国の借金800兆円ですよ。国民ひとりあたり700万円ですよ。来期の国家予算の4割が借金ですよ。
年収300万円しか稼げないのに毎年500万円使ってるんですよ。こういう人を世間一般でなんというか知ってますか?「あとは知らね」でいいんですか?
それこそ、財務省の役人宅を個別訪問して「借金すんなよ。そんときはいいけど、後で大変なことになるよ」って説教してやるよ。カウンセラーもつけてやるよ。

ちょっと熱くなったな。
まあせっかくだから、上から目線じゃなく親身に対応して少しでも実効性があるといいね。
ただ冷静にみると、この法律はニートをあぶり出すことで、警察や税務署に都合がいい情報管理をしたいだけなような気がする。

716NEETONEY ◆MtqSLOTANI:2008/12/29(月) 22:00:22
>>715
明日からいきなりどっか雇ってくれるんなら雇われる気はありますよ?

みたいな感じなんで、ヲレ的には働く気がないわけではない。


もちろん寝坊遅刻、ダルイから欠勤とか普通にしますけどw



就職とか学校行事くらいどうでもいいものとしか考えられない。


みんな「文化祭とか体育祭の準備が終わってないから残るぞー!」
→NEETONEY「いや帰る時間だし、オレ帰りたいから帰るわ」みたいなw

例え会社組織に属したとしても、その組織がどうなってもいい、どうでもいい。
そいつが一生懸命全身全霊をかけてヲレのこと守ってくれるんならまだしも、単なる歯車でしょーみたいな

717名無し凡人:2008/12/31(水) 17:34:39
>>663 >>683

574 :名無しさん:2008/12/22(月) 23:16:02 0
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081222AT3S2201J22122008.html
ゆうちょ銀行は22日、通常貯金の金利をこれまでの年0.13%から年0.05%に引き下げると発表した。
24日から適用する。日銀が政策金利を引き下げたことに伴う措置。

イーバンクやジャパンネットも下がるのかな?


654 :名無しさん:2008/12/26(金) 15:24:50 0
http://www.sevenbank.co.jp/about/news/2008/pdf/2008122601.pdf
セブン銀行は0.09%に改定

円普通預金金利

住信SBI 0.20%
新生銀行  0.20%(100万円以上300万円未満)
ジャパンネット 0.20%(100万円以上1000万円未満)
オリックス信託 0.20%
セブン銀行 0.09% ※2008年12月29日(月)より
じぶん銀行 0.05%
イーバンク 0.05% ※2008年12月29日(月)より
ソニー銀行 0.02%


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1226938829/l50

718名無し凡人:2009/01/02(金) 07:28:25
金持ち過ぎワロタw
http://toranoana.exblog.jp/4842123/

719sim:2009/01/05(月) 11:31:26
>>716
仕事が個別に完結してる職種(たとえばタレントのマネージャーとか、コミッション営業とか)なら、ある程度は可能じゃない?
工場のベルトコンベア的に、上から仕事が下りてきて、下に流していくタイプの仕事だと無理だけど。

採用を何度かやったけど、周囲と安易に同化しそうもないタイプに、仕事ができそうなやつ多いんだよね。
採用したのに来ないというリスクはあるけどねw

>>717
もうすぐ預金管理の手数料とられるね。銀行がセコムになるね。

>>718

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

思わず登録しようとしたじゃねーかw

720名無し凡人:2009/01/06(火) 09:30:59
毎年必ず110万円以上稼ぐ方法カテゴリー : オークションで稼ぐ

2009 年 1 月 5 日  

※※ それでは早速当情報の説明にはいります。 ※※

出品ページで言っている、「ある会社が無料で配布している製品」というのはずばり、再春館製薬所の「ドモホルンリンクル無料お試しセット(3日分。全7点セット)」です。

こちらを費用0円で入手してオークションで出品します。オークションで落札された金額が丸々あなたの収入になるという訳です。

なんだドモホルンリンクルか?とお思いになられたでしょうか?

ところが驚くことに実際のオークションでは、1箱当りおよそ2200円〜2500円で落札されています。しかも入札率は平均95%は超えてます。


“ドモホルンリンクル お試し” で検索して実際の入札状況を見てください。いかがでしょうか。これで私の情報が正しいものだと証明できたはずです。

タダで仕入れたものがこれだけの金額で落札されているのです。

これをどう考えるかは人それぞれですが、やり方によっては物凄い収益性が生まれるはずです。実際1個2300円の落札で計算した場合、「2300円×入手個数」が丸々あなたの収入です。

性別・年齢・職業を問わず無料で入手でき、しかも送料無料でご自宅に届きます。つまりあなたが売ろうとする商品が、”費用タダ” で手に入ります。

※但し20代未満の人は申し込めるかどうか不明です。 該当する場合は再春館製薬所にお問い合わせ下さい。
 0120-444-444(年中無休 8:00〜22:00)

一人で一回の申し込みしかできませんので、複数入手する場合は、親・兄弟姉妹・親戚・友達・知り合いなど、異なる住所に住んでいる知人に協力してもらうとたくさん入手できると思います。

もうここまで説明すればお分かりかと思いますが、単純に5万円を稼ぐためには頑張って20個以上入手すればよい訳です。

たった20個といわずに30個、40個、50個と入手すれば、その2200〜2500倍があなたの丸々収入となります。

入手できたら未開封のまま写真を撮って早いうちにオークションに出品します。鮮度を保つ意味で日数は3日くらいの日数がよいでしょう。

送料は落札者持ちにして、あなたはオークション出品料だけが負担になります。

22個を2品ずつ出品すれば、出品回数11回×出品手数料10.5円=115.5円です。

あなたが負担する費用はたったの120円ですみますね。

721名無し凡人:2009/01/06(火) 09:31:56
▼ヤフオクでは実際に以下のカテゴリーで出品されていますので、このカテゴリーに出品するとよいでしょう。

オークション > ビューティー、ヘルスケア >化粧品、メイクアップ > 基礎化粧品 > その他
URLはこちら ↓↓
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084005334-category-leaf.html?

普段は100〜150品数くらいがオークションに出品されている状況です。

<<< お試しセット取り寄せ方法 >>>

▼下記のWebページが申し込みフォームです。必要事項を入力してお申し込み下さい。

http://www.saishunkan.co.jp/domo/sample/sample.asp

もし不明な点があれば電話などで詳しくサポートしてもらえます。

勿論電話でも申し込みできます。 0120-444-444(年中無休 8:00〜22:00)

お肌のお手入れに関するアドバイスとしてメールか電話のどちらかを選ぶ項目があります。電話が嫌ならメールを選択すればよいです。

申し込むと3日以内に普通郵便で届きます。送料無料です。

商品が届いたら箱をあけずに未開封のまま出品します。

出品文章の内容によって落札価格に差が出る可能性があるので、なるべく簡潔にわかりやすく、良心的な対応と商品説明をするように心がけます。

できれば写真を撮って到着日時がいつなのかはっきり写っているのが理想です。

出品の際に、「届きたて!新品未開封!」などと題名に入れるとより効果的です。

また、お試しセットが届いた数日後に再春館製薬所から「その後の状況はいかがですか?」などとメールで調査が来ます。

特に問題なければそのままほっておいても何も起こりません。興味があれば返事したりすればよいでしょう。

<<注意事項>>

あなたがこの情報で実践する際に一点だけお願いがあります。

それは間違っても転売目的という事を再春館製薬所に伝えないことです。

明らかに転売目的だと思われた場合、最悪法的措置を取られる可能性がありますのでご注意下さい。あくまでも個人で使う姿勢で申し込みましょう。

以上が「総費用たった120円で5万円以上稼ぐ方法」の説明となります。

こちらの情報は私が実体験で得た経験の元に紹介していますので、当方の許可なく第三者に転売したり複製することは固く禁じます。

オークションに出品する商品の宣伝内容、文章構成、出品者評価、迅速で誠実な顧客対応能力を備えていることが落札代金のアップに繋がりますので是非頑張って下さい。

また注意事項でも述べた通り、転売目的であることを相手に伝えないで下さい。

もし伝えたことにより仮にあなたに何らかの賠償を求められたとしても、当方は強要してこの情報を教えている訳ではないので一切の責任は負いません。

あくまでも自己責任の範囲で常識を持って対応してください。

———————————————

また、下記のドクターシーラボでも無料サンプルがもらえます。

(9種類の製品無料サンプル)http://www.ci-labo.com/

ドモホルンリンクル同様の手順で入手して、まとめて出品することで高い値段で落札する可能性があります。

但しこちらの無料サンプルを入手するためには、web会員登録(無料)を行い、「オンライン美肌診断」という簡単な質問に答える必要があります。


http://jouhou11.com/2009/01/%e6%af%8e%e5%b9%b4%e5%bf%85%e3%81%9a%ef%bc%91%ef%bc%91%ef%bc%90%e4%b8%87%e5%86%86%e4%bb%a5%e4%b8%8a%e7%a8%bc%e3%81%90%e6%96%b9%e6%b3%95-2/#more-520

722sim:2009/01/07(水) 17:03:10
メモ【流出した迷言】
「やさしくなくては生きていけない。金がなくてはうどんを食べる資格がない・・・」

>>721
なぜ、誰でも無料で手にはいるサンプルをオクでカネを出して買う?
行動原理が間違ってないか?
でも成り立ってるってことは……とりあえずなんでも出品してみろってこと?

723sim:2009/01/07(水) 17:10:08
あ、一回もらった人が使い切って、また欲しくなるのか。
旅行なんかの携帯用に便利なのかな。

ということは、メーカーはその用途の商品開発したらどうでしょう。
オレには関係ないけど。

724NEETONEY ◆MtqSLOTANI:2009/01/07(水) 18:26:39
>>722
カネがあったら、うどんなんて食べない(食べたくない)んだが。
ただ、どんべえは嫌いではないw

>>723
年末観覧ネタで検索してうちの日記に辿り着くのが多いのも同じ理由かもしれないんだけど、根本的な募集方法とか調べたりとか問い合わせたりとか皆さんしないんだよね。
ガバマン浜崎が骨折してカウントダウンライヴやるかやらないかってなってた時もヒキコモリ2ちゃんねら〜の皆様は誰一人問い合わせしてなかったっぽい死ねw
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/6078/1163826467/286-290

725sim:2009/01/13(火) 15:47:50
うどんもちゃんとしたのはうまいと思うよ。うどんすきもいいよ。
関東のうどんはまずいのが多いね。そばと同じダシで作らないでほしい。

>根本的な募集方法とか調べたりとか問い合わせたりとか皆さんしない
問い合わせ先がわかってるのに、間接情報で判断するとかネット検索依存症ですね。
情報が肥大化してクソミソいっしょだから、核心にとどくのが逆に遅くなる。
検索上位にランクされることを商売にしてる検索エンジンに信頼を置くのは危険なのに。

そういえば、電話番号をのせてない企業の商業サイトって多いね。問い合わせがメールだけだとか。
オレはそれだけでもうそのサイトは半分疑いながら見る。
と、検索下手なオレが言ってもただのひがみですがw

今年の風邪はなぜか腰に来るし、長い。

726sim:2009/01/26(月) 14:13:13
【マニュアルと作業効率】
コンビニで塩むすびとジャスミン茶を買って、レジに並んでました。
レジごとに並んでたので、財布を出そうとしてるおばさんの後ろに並びました。
店員「1309円です」
おばさんは「1501円」を出しました。
店員は「1500円からおあずかりします。1円はお返しします」
おばさん「あら、9円か勘違いしたわ。ちょっとまって」と財布の小銭入れを探します。
店員「もう打ち込んだんで無理です」
おばさん「だって9円あるんだし小銭が増えるでしょ」
隣のリーダーらしき店員が「じゃ、オールキャンセルにして商品を最初から打ち込んで」と指示を出します。
店員はレジにまだ慣れてないのか、リーダーに教わりながらキャンセルし、また商品を打ち込み始めます。

オレはうしろですごーくイライラしてます。
「それってレジを打ち直さなくても、おばさんの財布の1円玉10枚を、10円玉に両替してやればすむことじゃないの?」って心の中で罵りながら。
口には絶対だしません。相手はバカマニュアルとおばさんですから。

727名無し凡人:2009/01/26(月) 23:55:45
さっきなにげなくテレビ付けたら餃子の王将のエリアマネージャーが出てた

3人全員高卒or中卒で年収1000万らしい(爆)

2ちゃん実況スレが盛り上がってた

728sim:2009/01/27(火) 13:13:41
【創業経営者の学歴】
ベンチャービジネスの創業者の56.1%は四大を卒業していない(非創業者では34.1%)。
高校中退、大学中退の創業者は8.0%(非創業者では3.4%)。

高学歴=安定の図式の逆ですね。低学歴=波瀾。
言葉を換えると、低学歴の人は上げ下げの大きい人生に自らのりだすか、低空飛行でなんとか飛び続けるかの二択ってことです。
創業者に低学歴が多いその反面では、累々たる屍が横たわってると思うw

王将は、創業経営者的立場の裁量を社員に与えているのかな。

「科学技術系ベンチャービジネスの創業と経営実態に関する調査」
(科学技術庁科学技術政策研究所)
9.1 創業経営者の学歴(カッコ内は非創業者)
小学校卒業 0.8%(―)
中学校卒業 5.7%(1.9%)
高校中退 1.2%(0.4%)
高校卒業 33.0%(25.8%)
短大(高専を含む)中退 1.3%(―)
短大(高専を含む)卒業 8.6%(3.0%)
大学中退 5.5%(3.0%)

大学卒業 40.4%(59.8%)
大学院(修士課程)中退 0.6%(―)
大学院(修士課程)修了 1.8%(4.9%)
大学院(博士課程)中退 0.1%(―)
大学院(博士課程)修了 0.9%(0.8%)
http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/mat073j/html/mat73091.htm

729NEETONEY ◆MtqSLOTANI:2009/01/27(火) 14:46:48
>>728
自分で言うのもナンだが、ヲレのやってることは所謂「低学歴」の方々と同じだな・・・

世間的評価を考えて「これでいいのか?」と思う時はたまにあるが・・

"雇われで上司の評価を気にしつつ、(金とか休みとか)自由を制限される"
よりは
スロプロのように自由きまま(?)に過ごしたいと思う。
というかそれが「楽しい」と思ってしまう。

「そう思っていられるのも今のうちだ!」と言われればそれまでなんですけどね。

730sim:2009/01/28(水) 14:51:23
>>729
それなんていう夏休み?w

一般的に30歳を過ぎると、高学歴を活かせる場面は少なくなります。
国家公務員の上級職の年齢制限はこれまでは確か、28、9歳だった気がします。
これはどういうことかというと、国が定めた学歴の「賞味期限」ってやつです。
ある年齢を超えると「この学歴なんで採用してください」って言っても通用しない場面が増えます。
ということは、それまでに「高学歴」を生かしたライフスタイルにするか、「低学歴」としての上げ下げの多い自力飛行、もしくは群れでの低空飛行にあまんじるか決めておかないと、せっかくの「高学歴」がもったいないといえばもったいないです。

余談ですが、公務員試験の年齢制限が撤廃されるという話です。
一般の求人広告なんかでも募集時の年齢制限にきびしくなっていて、年齢制限を明記する会社は減ってます。ただし、これは建前でしょう。

まあ、タニさんなら、何か自分で始めても大丈夫だとは思うけどね。
でも個人でできることって限界があるし、組織を使って大きな仕事をするのもいいと思う。
なんか、「これおもしれー」って熱中できて、カネになるものと出会えるといいね。

オレまだ探してるけどw

731sim:2009/02/10(火) 15:33:55
【2月10日はニートの日】
今日はニートの日だそうです。だからといって「よし今日はニートの日だ。一生懸命ニート活動に専念するぞ」って人はいないでしょう。「今日はニートの日だから、ニートの息子に焼肉でもおごるかな」っていう親だっていないはずです。
いったいなんの意味があるんでしょうか。この記念日に。

で、日本記念日協会によると2月10日は「ニットの日」でかつ「ふきのとうの日」であり北野武の「タケシ記念日」だったりもするそうです。

この日本記念協会、公的機関ではありません。自分で記念日を考えて、ここに申請して登録料を払うと、ホームページに記載されます。
あとはその申請した人なり会社がイベントなり、告知なり広報なり勝手にしてくださいというシステムです。
なんという頭のいいシステムでしょう。パソコンの前にすわってて、申請を承認するだけで、登録料が入ってくるんです。先にやったもん勝ちですね。
他にないですかね、こんなの。

日本記念日協会
http://www.kinenbi.gr.jp/

732sim:2009/02/10(火) 16:19:39
【2月11日は建国記念の日】
日本でいちばん由緒ある記念日ですね。1日違いでなんという格差w
というか、あしたが休日だって知らずに仕事のスケジュール組んだオレ乙。

「建国記念の日」
紀元前660年2月11日に神武天皇が即位した日。戦前の「紀元節」。この日を紀元元年とする「皇紀」という暦の数え方もある。
軍靴の足音高い1940年に「紀元2600年」として記念行事が盛大に行われた。
計算すると今年は紀元2669年。この「紀元」は現在ではほとんど使われていないが、神道などの一部ではこの暦を採用している。

戦前とか戦中とか、まったく別の世界のできごとみたいですが、考えてみるとまだ70年しかたっていない。その間に日本人の思想や価値観の大転換が行われました。
このころ生まれた人たちが、その激流を乗り切り、敗戦の日本から高度成長期をつくり、多いにに働き多いに稼ぎ、いま現在も資産もたくさんあって、日本の勝ち組層なわけです。
苦労した甲斐ありましたね。

733xxx:2009/02/13(金) 00:28:08

>>730
>一般的に30歳を過ぎると

そんなに学歴の賞味期限って長いですか?
学歴はあくまでポテンシャルを示すものであって、
中途採用の場合、キャリアの方がより評価の比重が高いと思います。
もちろん、新卒から仕事をしていてキャリアもあり(22歳で卒業なら8年)、高学歴なら評価しますけどね。

もう25歳も過ぎれば、ほとんど履歴書の大学名よりも、職務経歴書の方を評価しませんか?
中途採用では新卒採用のように「大学では何を勉強して来ましたか〜?」なんて聞かないのと同じ事かと。

まあそれが正しい採用なのかは分かりません。
もしかしたら社会人として無駄に時間を垂れ流してきた人よりも、
職務履歴がほとんどなくても能力が高い人はいるかも知れないですし。
ただ企業としては全くの未知数よりも、ちょっとでも役に立つ保証がある方を採りますよね。
教育のコストを支払って、結果全然使えないじゃ困りますから。

734sim:2009/02/13(金) 15:31:50
>>733
そうですね。新卒で働き始めた人とは転職市場では勝負になりません。特に大手の上場企業とかでは。
ただし、30歳という年齢は仕事を始めるのに遅すぎるという年齢ではありません。
そのとっかかりとして、まだ「学歴」は有効ということです。
30歳を過ぎると「職歴」がないと、ほぼ相手にしてもらえません。そういう意味で書きました。

以下にその理由と企業の求める人材の私見を書きます。
これは制度疲弊を起こしてる企業には通用しません。念のため。

735sim:2009/02/13(金) 15:44:43
【転職の有効度】
仕事をしていく上で有効なのは、実績>スキル>>>勤務歴>人格>学歴の順です。

いちばん強いのは社会的に成果を上げた実績を持っていることです。事業として成り立つ「企画開発をできる力」といえばいいでしょうか。
たとえば「あの雑誌を創刊」したとか、「このゲームの開発リーダーだった」とかそういうことです。

次は「スキル」です。「セキュリティのきちんとしたホームページをひとりで作成できる」とか「国際会計基準に従って、会計処理ができる」とかです。
業務独占、名称独占の資格なんかもその「スキル」を保証するものです。
この「スキル」がないと、上の「企画開発力」というのはたいていが紙上の空論に終わります。

ここまでを持っている人は不景気でもあまり転職に困りません。
むしろ、そうしようと思えば、起業できます。
いま会社に勤めている人は「キャリア」と「スキル」を分けて考えるといいですよ。
もし今の会社でめざす「スキル」を得るのがむずかしいと思ったら、独学しましょう。
成長した企業というのは、その成長のある段階でこのスキルと企画開発力がうまくマッチした人材を輩出しています。

次の「勤務歴」というのはスキルとは違います。その会社で何年勤めたという実績です。これは「人格」と同じで、社会性や従順性を計るものさしとなります。
ですから、「勤務歴」というのは多ければいいというものではありません。
また、そこを辞めた理由がちゃんとしてないと逆効果です。
もちろん「勤務歴が長い」=「スキルが蓄積されている」と見なされますが、30歳くらいでは、その会社内で通用するスキルにとどまっている場合が多いです。

で、「学歴」ですが、新卒のときは「実績」も「スキル」も「勤務歴」もありませんから、「人格」と「学歴」でみるしかないわけです。
事業は先に書いた「企画開発力」と、それを低コストで合理的に形にする「スキル」で成り立っています。大企業は新卒を採用して、この2つを自前で育成します。そのときに「学歴」というのはその人が伸びる担保になるわけです。

新卒で入っても、30歳前に世間的に通用する「実績」や「スキル」を持っている人はあまりいません。それどころか一生それを持てないで企業にしがみついている人もいます。
逆にいうと、そういう人はその会社がつぶれたら終わりです。
で、何がいいたいかというと、30歳までなら間に合うということです。
もっといえば目的を自覚して、動きだせば年齢は関係ありません。
ただし、30歳をすぎるとその道は狭くなりますよということです。

たとえば、10年かけて世間で通用する「スキル」を身につけ、それから5年かけてその「スキル」に裏打ちされた「企画開発力」を身につければ、30歳から始めればまだ45歳です。オレがもし、社長だったら、そういう意気込みのある人を採用します。

これは完全に私見です。異論は認めます。
というのもオレにはちゃんとした会社での勤務経験がありませんからw
えらそーにすいません。書き殴りですが、とりあえず。

736sim:2009/02/28(土) 16:06:24
【自治体オークション】
6億円超!ヤフオクで県有地落札

 インターネット検索大手のヤフーが運営する国内最大級のネットオークション(競売)で、和歌山県が売り出していた県有地が6億3300万円で落札された。ヤフーオークションでの公有財産の落札額では過去最高。岩出市の約1万平方メートルを、同県内の事業者が競り落とした。
 落札された土地は、和歌山県が所有していた同県岩出市高塚の約1万平方メートルの更地。入札は20日から27日まで行われ、最低落札価格の5億4900万円を1億円近く上回る6億3300円で落札された。
 これには、出品した県の担当者も「景気後退による税収減で財政が厳しいので、少しでも高値で売りたいと思っていたが、不況ということもあり、こんなに高く売れるとは思ってもみなかった。県財政の助けにもなるし、県民のためにも、非常によかったと思う」と興奮気味。落札した業者については「落札者の希望で、県内の事業者としかいえない」とした。

(以下略)

 ヤフーによると、同社の公有財産のネットオークションは07年にスタート。08年10月までに北海道夕張市など46の自治体が参加しており、出品数は自動車が163台、テーブルなどの動産が546個、不動産が785件。落札率は自動車が93・9%、その他の動産が89%で、不動産は11%。過去の落札最高額は、松山市が07年に売り出した職員宿舎跡(東京都文京区本郷2丁目の建物と土地269平方メートル)の3億1630万円だった。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/02/28/04.html

一般の人も入札できるんだったら、けっこう掘り出し物あるかも。
ところでこれ、ヤフオクにはいくら手数料入るんでしょうか?
自治体とかの公的機関が自分で公募しないで、私企業のオークション制度使うのってどうかと思うが、もっとやれって思う。
公共事業の発注とか、利権とかもオークションで公募入札したらいいんじゃない?

737sim:2009/03/01(日) 16:18:21
自分がなぜこれをやり続けてるのかわからないんだけど、なぜかずーっとそのことをやり続けていて、いったい自分は何のためにその行為を行ってるのかすらわからなくなって、いやそんなこと考えるアタマさえなくて、だけど黙々とその行為をやり続けてることってありません? オレはある。

バランスを欠いてひとつのものに過度にのめり込むと、脳がゲシュタルト崩壊を起こす。
恋愛なんか最たるもんだと思う。まあ、恋愛の場合は自分以外の対象物との共同幻想なんで救いがあるが。

のののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののののの

【(文字の)ゲシュタルト崩壊】(wikipediaより)
構造(Gestalt。ドイツ語で形態という意味)がなにかをきっかけとして関連性に疑念を抱く状態となり、個々の構成部分のみに切り離して認識しなおそうとする事である。

738sim:2009/03/01(日) 16:28:27
ついでに見つけた。他人に錯誤を起こさせる法則。
人間は関係性を認知しようとするとき、居心地のよいほうに無意識に傾く。これが逆だったら、社会とか共同体なんか成り立ってないでしょう。
ただ、その法則を逆手に取って他人を自分の意図する方向に誘導することができる。
営業とか、人間関係構築に有効。いちばん有効なのは詐欺目的での使用ですが、今の日本の刑法では残念ながら犯罪です。

【プレグナンツの法則】(以下wikipediaより)
「近接の要因」
近接しているもの同士はひとまとまりになりやすい。例えば以下の図では、近接している2つの縦線がグループとして知覚される。離れた縦線同士はグループには成りにくい。空間的なものだけでなく、時間的にも近いものは、まとまって認識されやすい。

||    ||    ||

「閉合の要因」
互いに閉じあっているもの同士(閉じた領域)はひとまとまりになりやすい。例えば以下の図では、閉じた括弧同士がグループを成すように認識される。〕と〔 同士では、グループとして認識されにくい。

 〕〔 〕〔 〕〔 〕〔

「よい連続の要因」
いくつかの曲線になり得る刺激がある時、よい曲線(なめらかな曲線)として連続しているものは1つとして見られる。例えば、「ベン図」(2つの円の一部分が重なった図。数学の教科書などで、集合の解説によく用いられる)では、「円が2つある」と認識され、「欠けた円が2つと、ラグビーボールのような形が1つある」とは認識されにくい。

739sim:2009/03/02(月) 15:35:25
>>648http://d.hatena.ne.jp/toney0407/
777777ゲット記念カキコ(mixiに画像あり)
なんか、縁起がいいんで画像つくりました。別に777777番目にすぎないんだけどね。
上のプレグナンツの法則でいうと「よい連続の要因」ってやつに、あやかるというかw

つうか、こないだ70万だったのにもうプラス7万ってすごいね。

なんか、見ちゃうんだよね、定期的に。
もちろん面白いんだけど、面白いものは世の中にけっこうあるし、そういう意味では定期的に見ちゃう原因がまだわからない。
まあ、オレの脳が「ゲシュタルト崩壊」を起こしてる可能性が大きいが。
これはよい作用w

740sim:2009/03/03(火) 12:32:24
【7±2(マジカルナンバー)】
人間が一度にできる情報処理能力(記憶)の限界は、7±2(5〜9)らしいです。
「聖徳太子は一度に7人の人の言うことを聞き分けられた」から作られた説です。
というのは嘘でジョージ・ミラーという心理学者が言い出したことです。
たしかに思い当たることは多いですね。

電話番号は以前は市外局番を除くと3ケタ+4ケタの7ケタでした。今、東京は8ケタです。携帯もそうですが、めっきり覚えなくなりましたね電話番号。他人に自分の携帯番号きかれて即答できないのはオレだけではないはずです。
まあ、これはメモリ機能のせいもあるんでしょうがね。

関係ないかも知れませんが、俳句も575ですし、短歌は57577です。
中国にも確か五言絶句とかっていう漢詩のスタイルもあります。

でも、世の中には10以上の要素のものを記憶しておく必要があることは多いですよね。
そういうときは、情報をかたまりにしてそれを記憶します。
1.7320508075…「人並みに 奢れや おなご」(うん、そのとおり!)。これだと単語3つですみます。
こういうかたまりを作ることを情報処理の分野では「チャンク」というらしいです。
11ケタを3チャンクで記憶する、簡単ですね。

これは、何かを他人に記憶してほしいときに、知っておいて損はない方法です。
単純なことでは、企画書なんかの章立てなんかです。「○○を成し遂げるための7つの法則」などですね。これ「19の法則」だったら台無しです。たとえ19あったとしても「チャンク」をつくって、7つ以下にまとめましょう。

とっちらかって、収拾のつかない私生活の整理にも応用がきくはずです。>オレ

741名無し凡人:2009/03/06(金) 14:22:56
637 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2009/03/04(水) 21:13:03 ID:XJehVZ/4
http://d.hatena.ne.jp/toney0407/

スロタニってなにして食ってるの?


638 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2009/03/04(水) 21:15:44 ID:kxud6Scb



639 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2009/03/04(水) 21:33:18 ID:diaqG45R
>>637
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/6078/1163816664/l50


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1234824272/l50

742名無し凡人:2009/03/06(金) 14:33:40
==============
「マルコとマルオの7日間」
EPOS CARD 会員限定10% OFF
==============
3/12(木)−18(水)

マルイのお買物がエポスカードで、10%OFF!
▼詳しくはこちら▼
http://www.0101.co.jp/ml/u/l?p=esgBYUK2SKSfMavc56FyOwZ

743sim:2009/03/08(日) 18:18:51
メモ【返報性の法則】
「4歳の娘の、あげ癖?貢ぎ癖?に悩んでいます」

4歳の娘の、あげ癖?貢ぎ癖?に悩んでいます。
お弁当のおかずから(保母さんに相談されました)保育園の帽子、名札、おもちゃ、ぬいぐるみ、テレビのリモコン、なぜか私の化粧水・・・
目を話すとすぐ、保育園でもそうなみたいで・・
最近は再三注意して、自分の物以外(私や家の物)はやめましたが、娘自身のものはあげてしまいます。
(中略)
バカな娘と親なことは十分承知ですが、娘にちゃんと区別を理解させる手立てはないものでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q139208603

「悪意の返報性」「好意の返報性」について調べてる途中にみつけたんでメモ。
このエピソードから思い浮かぶキーワード
「田舎のおじさん」「ホスト」「アジアの貧困」「ハレとケ」「日常の中の非日常」

744エノ@マス ◆Ufs1HHMM2A:2009/03/14(土) 15:54:32
http://www.flash-link.net/link/flash/neet.php

745名無し凡人:2009/03/20(金) 01:14:02


組織に属さないという生き方もあるし、
会社員なんてただの社会の奴隷って見方もできる。
でもできる事をちゃんと見つめ直す事も大切かと。

有名だから見てるかも知れないけど・・・

さよなら青い鳥
http://www.youtube.com/watch?v=elhL02rHSvE

746sim:2009/03/21(土) 19:27:57
【それにつけてもカネの欲しさよ】

人間は動機づけによって自分の行動を決定します。労働もそうです。
その労働において「外的(対報酬)動機づけ」と「内発的動機づけ」と「社会的動機づけ」のバランスはけっこうやっかいな問題を抱えています。

「外的(対報酬)動機づけ」っていうのは、生体の維持のため=カネを稼がなきゃという動機づけです。自力でカネを稼いでない一般的なニート(以下同)はここの必要性が切実でない立場の人が多いです。そうでなきゃ餓死してます。まあ、親への依存ですかね。
会社で働いている人でも、この報酬を得るためだけという動機づけで仕方なく働いている人も多いです。これは会社への依存ともいえます。

2番目の「内発的動機づけ」とは自己実現=自分が自分であることを追求する動機づけです。これは知的好奇心を満たしたり、何かを作り込んだりやり込んだりする行動で満たされます。インターネットを媒介とする日本の偉大なるヲタ文化はここから生まれています。
端的にいうとほとんどの人は「オレってすげー」っていうのを自己確認したいわけです。もちろん自分で自分を認めることは大切なことです。
優秀な職人にはこのモチベーションが強いと思います。人の評価じゃなく自分の評価を行動原理にしているという意味で。
いわゆるニートが問題なのはこのヲタ活動が職人と違って報酬に結びついていないことです。工夫して報酬に結びつけられるといいですね。

3番目の「社会的動機づけ」とは自己顕示欲や支配欲などの動機づけです。「オレってすげー」の自己確認じゃなくて「あなたはすごい」と他人に言わせたいという動機づけです。
この動機づけは往々にして自己本位になりがちです。今の社会の弊害のほとんどはここから生まれています。なぜなら「あなたはすごいですね」と他人に認めてもらう行為の裏では、反対に誰かが「あなたは無能ですね」と言われているからです。カネの搾取じゃなく、人間性の搾取ですね。
一般的に大企業には多かれ少なかれこの傾向が残っています。その動機づけが受け継がれなければ大企業としては維持できません。大企業では「対報酬動機づけ」は充足されますが「内発的動機づけ」は犠牲にされがちです。

全然まとまってませんね。
結論は「それにつけてもカネの欲しさよ」です。

参考「動機−認知的な動機づけ」
http://www.oak.dti.ne.jp/~xkana/psycho/intro/intro_35/index.html

747名無し凡人:2009/03/27(金) 10:52:14
ポイ探
http://www.poitan.net/

アメトークで紹介されていた。

748sim:2009/03/27(金) 17:29:21
【自己選択型の価格差別】
現在の消費行動では「物的商品」とそれに付随する「情報」が同時流通しているため、「得をする機会を逃した」ということが、「損をした」と感じるようになりました。
「一物二価」なんてあたりまえで、「一物多価」の時代ということです。

上の「ポイ探」の例でいうと、ポイントを活用する場合と、ほったらかしておく場合では「物的商品」に払うコストが違ってきます。あるいは、ポイントを活用する方法が合理的であればあるほど、元の「物的商品」のコストが下がるわけです。

その人の持つ情報量や立ち回りによって価格が変わってくるわけですね。
というかもはや、「物的商品」なんかどうでもよくて、「付随する情報」のほうに価値があるということかもしれません。
スロットの立ち回りもそうですし、世界恐慌の引き金になったサブプライムローンなんかもこの「付随する情報」がひとり歩きして引き起こしたクラッシュでした。
結局、情報弱者はババを引く運命にあります。オークションなんかはその最たるものかもしれません。

「比べるから、損をする」と情報の収集をめんどくさがって、即決で物を買うことの多いオレは完全に情弱型負け組です。
改めるつもりはありませんけどw

749sim:2009/03/28(土) 23:14:00
麻雀やりにゲーセンに行ったら、10席満席で、しょうがないから吉宗に100円入れたら熱めの
連続演出が多かったんで、もう100円やったら障子がしまって高確演出が始まって、
しばらくあれこれやってたら、センター俵俵リプになって、そろえてみたらバケで、
ちぇ、200も回すのだるなと思ったら、JAC1ゲーム目がまた俵俵リプってなって赤く光ったんで
これってと思いながら200までまわしてやめたけどゲーセンのコイン95枚だった。

あの素晴らしい日々をもう一度ってちょっとおもた。

750sim:2009/03/29(日) 17:35:01
↑バカですね〜w JAC1ゲーム目はどう考えてもリプリプ俵ですね。
あと、文章が長すぎで改行がへん。それよりも何がしたかったのかわからない。
「あの素晴らしい日々」じゃねーよ。

夜中のテンパってるときの人格崩壊には気をつけましょうの見本ですね。

【浪費の心理学】
(以下、抜粋)
・(浪費は)「愛されない呪い」の解消として発現する代償行動であり, モノを取得することで愛の喪失を代償する (商品の購入も取得と考える) .
・ゆえに, 「愛したくない」という了解またその了解をもたらす状況が揮発因となる.

・濫取・濫買 (浪費) では, モノを取得する状況から得られる満足によって依存性が形成され, 回数を重ねるごとに満足が減弱することから症状を慢性化させる傾向にある.
・ゆえに, 浪費では, 次第に購入頻度・数量・価格などを自己抑制できなくなる.
・つまり, 商品の購入頻度・数量・価格, 品質, 店員の接待などが, モノの取得時の満足を増強する.
・モノを取得する状況に満足を得ているので, 凡そ取得後のモノに満足を得ることはない.
・しかし, 取得したモノを見ることで取得時の状況を想起して満足を得る場合がある.
http://system.xux.jp/index.php?id=r1211798797

これは逆にいえば、対象者をその精神状態に追い込めば、いい商売になるってことでもありますね。
・定期的な出費をもたらすようなシステムにし出費を慢性化させる
・徐々に価格を上げていき、高価格へ警戒感を麻痺させる
・高価格のものに高付加価値幻想を与え、購入者に特別感、唯一感の幻想を持たせる

あちこちでまんまとワナにはまってますねオレ。別にいいけどw

751sim:2009/04/02(木) 16:28:04
【いまは倦怠の時】
日本が大きく変わった転機は5回あると思ってます。
だいたいコアな20年とその前後10年くらいでそれまでとがらっと変わった社会になってます。
転機は「倦怠→懐疑→狂気→崩壊→創造」がセットです。
この時期に、働きざかりだった人はある意味幸せです。やる気があって、立ち位置を間違わなければ、能力が埋もれることはまずありません。

630-650年 「国の成立」
遣唐使派遣(630)、大化の改新(645)、改心の詔(戸籍、班田収授法)(646)

1180-1200年 「貴族から武士へ」
頼朝挙兵(1180)、平家滅亡(1185)、守護地頭(1185)、鎌倉幕府(1192)、
執権政治(1200)

1580-1600年 「身分の崩壊と再管理」
本能寺の変(1882)、刀狩り(1588)、全国統一(1590)、太閤検地(1954)、
関ヶ原の戦い(1600)

1865-1885年 「近代国家へ」
薩長連合(1866)、大政奉還(1867)、戊辰戦争(1868)、廃藩置県(1871)、
西南戦争(1877)、内閣制度(1885)

1940-1960年 「経済国家へ」
三国同盟(1940)、太平洋戦争(1941)、敗戦(1945)、憲法施行(1947)、
平和条約(1951)、所得倍増計画(1960)

オレたちは経済国家への爛熟期から腐敗期で生きてきたわけです。何もない惰性の時代ですね。
時代の転機でいうと、「経済国家」に対する「懐疑」の入り口のレベルです。次の展開は「国家の変質=個人回帰」だと思います。
退屈なんで生きてるうちに始まらないかな。つうか、タニさんあたりが始めちゃってよw

752名無し凡人:2009/04/10(金) 00:06:01
(ご注意)
【三菱東京UFJ銀行の普通預金と貯蓄預金あてへのお振り込み】
銀行窓口営業日の19時以降および銀行窓口休業日は翌営業日扱いとなります。
【三菱東京UFJ銀行の当座預金と他行あてへのお振り込み】
銀行窓口営業日の15時以降および銀行窓口休業日は翌営業日扱いとなります。
振込資金および振込手数料については受付時に引落口座よりお引き落としいたします。なお、振込予定日を指定することはできません。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

同行への入金は19時までの入金だと当日反映とかいつから変わった?
UFJだけ?

753sim:2009/04/13(月) 20:45:47
【交尾目的で肉を贈るチンパンジーのオス】
Nick Wadhams in Nairobi, Kenya
for National Geographic News
April 9, 2009

野生のオスのチンパンジーは獲物の肉をメスに分け与えることがあるが、そうして肉を贈ったメスと交尾に至る確率は2倍に跳ね上がることが新たな研究でわかった。

食料を与えることでオスの交尾の成功率が上がるという仮説は以前から想定されていたが、今回の研究結果はこれを裏付けるものである。女性をディナーに誘うという伝統的なデートの形は、進化の過程で登場した行動の1つなのかもしれない。

(中略)

人類が形成する狩猟採集社会の研究では、腕のいい狩人ほど多くの妻を持ち、多数の子孫を残すことが以前から判明しているが、狩りの手腕と性交の成功率に関係があるのか、あるとすればどうつながっているのかという点については、意見が分かれているためである。
また今回の研究結果からは、チンパンジーに将来的な交流を期待する能力、または過去の交流を記憶する能力があるという推測が成り立つ。「オスのチンパンジーが発情期以外のメスとも肉を分け合うという事実が明らかになったことで、チンパンジーの認識能力に関する議論が再燃する可能性もある」と研究者らは語る。
この研究は4月7日発行の「PLoS ONE」誌に掲載されている。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=65203824&expand

754y2006:2009/04/20(月) 14:43:15
>>749simさん

それは5号機の真吉宗?でも200回すって事は普通の4号機だよね…
95枚ですか…店にもよるけど3クレジットで1枚とか5クレ1枚とかじゃない?

755sim:2009/04/20(月) 15:46:17
ゆうたさん
わけわからなくて、すいません。オレもわかってません。
機種は4号機です。メダル1枚のクレジット数はわかりません。バケ+ビッグ−200ゲームくらいです。

そういえば、メシ食いにいく途中でピーアークの前をとおったら、閉まって、明日22日12時新装開店みたいです。
貼り紙に「チェンジ」とかあったんで、「デリヘルかよ?」ってつっこんだんですが、考えてみるとオバマですね。
スロットの新台は「(夢?)花月」(これの4号機はけっこう好きでした。ほーほけきょ)と「リオ2」みたいです。

スロットはあいかわらずきついですね。もう完全にパチンコの時代ですか。
パチリングをみましたが、ゆうたさんの堅実かつクレバーな立ち回りで勝ったり負けたりだったら、オレなんか負けっぱなしでしょう。
トータルで時給がでているのはさすがです。

756sim:2009/04/20(月) 15:48:48
あれ、明日は21日ですね。ボケは時間の概念が消失するところから(ry

757sim:2009/04/20(月) 16:08:09
【未来完了進行形(ボケ防止は人類共通の課題)】
英語の時制は
(現在/過去/未来)×(進行形)×(完了形)で計12あります。
○○形/○○進行形/○○完了形/○○完了進行形×(現在/過去/未来)ですね。
これに「否定(not)」と「可能(can)」「強制(must)」がからんでくるんで、すごーくやっかいでした。

さすがに、英語でも「未来完了進行形」とかはあまり使われないようですが、概念はあるということですね。(つか、イギリス人って時間に細かすぎ)
この英語での時制の明確化は、行動のための思考訓練(ボケ防止)には良さそうです。
なんせ、日本語はアバウトのかたまりで、「未来に進行中のものが完了するってどういうこと? 未来なんか、実際に来てみきゃわかりませ〜ん」って言語ですから。

で、ここであえて問題です。
S+Vのみの現在形で
「I work.(私は働いている)」
「I do not work.(私は働いていない)」
「I can work.(私は働ける)」
「I can not work.(私は働けない)」
「I must work.(私は働かなければならない)」
「I must not work.(私は働いてはいけない)」
の6とおりの文章があります。
あなたの労働に対する現在の状態を1つ選び、それを「未来完了進行形」にし、日本語訳を併記してください。

ところで大学受験のころって、この6×12=72とおりの文章すべて書けたんだっけ?
いまじゃとても無理ですね。もし当時できてたとしたら尊敬します。
つか、「水は低きに流れ、人間はほっとくとバカになる」ってやつですね。

758名無し凡人:2009/04/21(火) 02:36:12
住人の総意で厳選した転売ブログ一覧
http://tenchosan.livedoor.biz/
http://tenbaitomo.blog94.fc2.com/
http://moetenbaichannel.livedoor.biz/

新参ブログは見る必要ない。これだけで十分
月20万は稼げる

759sim:2009/05/12(火) 13:36:43
【カネなんかイラネ】
カネを得ること=宝クジを買うです。
労働でもなく、博打でもなく、借金でもなく宝クジです。
しかも買ったら当たると確信してます。だから買いません。
いちばん大切なのは愛と夢です。20歳の清志郎おそるべしです。合掌。

「宝くじは買わない」 - RCサクセション(1970年)
作詩:忌野清志郎 作曲:肝沢幅一

宝くじは買わない だって僕は
お金なんかいらないんだ
宝くじは買わない だって僕には
愛してくれる人が いるからさ

どんなにお金が あったって
今より幸せに なれるはずがない

宝くじは買わない だって僕は
お金で買えないものをもらったんだ hey…

400万円があたっても
今より幸せに なれるはずがない

宝くじは買わない だって僕は
恋をしているから 何もいらない
宝くじは買わない だって僕は
お金で買えないものを もらったんだ

お金で買えないものを もらったんだ
ah… wow…


歌詞の「宝くじは買わない」のところを「仕事なんかしない」に置き換えてみてください。
その頃の清志郎さんにとっては「音楽」はカネを稼ぐ手段=仕事じゃなかったんですね。
ところで、400万円はどこから出た数字なんでしょう。当時の最高額かな。変にリアリティがあって面白い。

760NEETONEY ◆MtqSLOTANI:2009/05/12(火) 16:32:04
>>759
入れ替えるとネタ歌みたいになるwww


>>717
イーバンク:0.05%
UFJ:0.04%
みずほ:0.04%
三井住友:0.04%
ジャパンネットバンク
{・100万円未満:0.06%
 ・100万円以上1,000万円未満:0.08%
 ・ 1,000万円以上:0.10% }

ゆうちょ:0.05%

761名無し凡人:2009/05/16(土) 21:30:55
mixiニュースで見たんだが、今マックで12000円券(20000円相当分と交換できる)が売ってるらしいよ

762sim:2009/05/22(金) 15:41:18
>>761
そういえば、低額給付金あげますのお知らせきたよ。
役所に銀行口座を教えるとか自殺行為だからイラネ。

不景気がけっこう本格化してきたみたいですね。
仕事ください、じゃなくて今が新しいことを始める千載一遇のチャンスなのに
どうしてオンライン麻雀ばっかりやってるんでしょうオレ。

763NEETONEY ◆MtqSLOTANI:2009/05/22(金) 16:16:12
>>762
役所に口座番号教えると、どこらへんが自殺行為なんですか??

BASEBALL HEROESをやってあげてくださいw

764sim:2009/05/22(金) 17:21:59
>>763
「差押調書」
滞納金額を徴収するため、下記の財産を差し押さえましたので、国税徴収法第○条の規定によりこの調書を作成します。

こんなお手紙がある日突然、来たりするわけですよw

所得税、地方税、固定資産税、消費税、国民年金、健康保険料なんかの公租公課は滞納しないように計画的にお金を使いましょう。
つうか、計画的にお金を稼ぎましょうだな、どっちかというと。
稼げば稼ぐほどバカみたいに高いし、滞納するとサラ金なみの滞納金利がかかる。

関係ないけど、確定申告で生命保険の控除の申告をする人が多いけど、滞納するとその生命保険を差し押さえられて強制解約されるケースは多いね。

765NEETONEY ◆MtqSLOTANI:2009/05/22(金) 17:37:21
>>764
そういうのを徴収するにあたっては、既に徴収する気マンマンで臨んで来る(?)わけだから、口座番号なんかコッチから教えなくても向こうで調べる(調べられる)のでは?
だから教えたせいでリスクを背負うことにはならないのかなって思いました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板